花と音楽のある暮らし

花と音楽のある暮らし

2009年9月27日日曜日

09.09.27 偽 Tour of Japan 美濃

09.09.27偽Tour of Japan美濃

家から集合場所の美濃和紙の里会館までは35km。ぎりぎり自走で行けなくもない距離だ。
だが今回のは「偽」とはいえ、Tour of Japan 美濃でプロの選手が走ったコース。
ACAの選手たちもきっと、かっ飛ばして行くことになるんだろう。
その前に脚を使い果たしてしまっても良いものか。

問題はまだある。35kmの最短コースには桐谷坂が待ち受けているのだ。
なんとか足付きなしで上りきれる限界値。
これを避けようとすれば富加に回りこむ45kmのコースになってしまう。

あれやこれや考えた末に自走に決定。
なにしろ着替えも輪行袋も余分なものは一切必要がない。
自転車とボトルと少々の現金、サイコンとカメラ。あと、ウィダー。これだけ。

夜、ACAの掲示板をチェック。NPO北條さんも自走すると書き込まれていて安心した。

ならば明日は6時出発だ。一応5時起きということで準備を済ませ、10時半に早寝。
ところがイベントの前日にこうして早寝するとろくなことがない。
12時に目覚め、2時にトイレ。3時にまた起きて今度こそ寝られなくなる。
うとうとと浅い眠りのまま、ひたすら時間が過ぎるのを待つ。

やっと5時。着替えを済ませ顔を洗っていると、どこかでパリパリ音がする。
また猫が障子を引っかいて爪とぎをしてるなと、覗いてみても猫はいない。
ひょっとしたら!と思い、外へ出てみると、ガーン!なんと、雨がバシャバシャ降っている。
なんとか6時までに止んでくれないものか。
TVをつけても新聞の天気予報欄も、今日は晴れ!なのに。

だが6時を過ぎても雨は止まない。
いかん!これじゃ遅刻だよ。

自転車を車に積み込む。車で行くのなら7時過ぎでも十分間に合う。
走り出す頃は雨はあがった。これからどんどん晴れてくるのだろう。

桐谷坂をちょっとした感慨を持って走った。登坂車線のある峠道。


途中、うだつのある町並みに寄ってみた。
まだ人気(ひとけ)はないが、良く整備され保存されている。
昼間は賑わっているのだろうか。

美濃和紙の里会館に到着すると、NPO北條さんが自走で来ていた。
まじめ少年さんやピナレロレロ大矢さんも同時に集まってきた。
入口左側では朝市が始まっていて、おじさんたちが野菜を広げている。

バーベキューの設備の方に場所を移して立ち話をしているうちに、続々とみんな集まってくる。

コース説明を聞き、全員の記念撮影をすると、いよいよ出発だ。
Tour of Japan 美濃の選手が走った道をゆったりとしたペースで、全員の安全を確認しながら進む。
サイコンは20km~25km/hのところで推移している。
ちょっと表示を切り替えてみると、あれっ?距離が計測されてないぞ。
Shimanoのサイコンはスイッチがボールペンの先で押し込まないといけないほどで、使いづらい。
しかも電源を入れたから良い筈なのに、更にスタートボタンを押さないとスタートしないらしい。
一周走り終えて確認したときにはDstは14kmにしかなっていない。

2週目はリセットしてDstが動いているのを確認して出発。
ピナレロレロ大矢さんが先頭を引っ張る。
32~35km/h。時には38km/hに達する。

風が出てきて先頭を引っ張ってきた大矢さんもさすがにきつそうだ。
先頭が入れ替わる。
落ち着いていたスピードが更に上がる。
よくこんな人たちに付いてきたもんだ。
しかし、それもここまで。

大矢田トンネルへの上りでもまじめ少年さんのスピードは落ちない。
後ろからNPO北條さんが猛然と追いかけていく。
ピナレロレロ大矢さんに離されないようにと思うのだが、一周目はアウターで上りきった坂も、2周目の、ましてや、ここへ来るまでにオーバーペースで走ってきただけに、インナーに落とさざるをえない。
スピードは落ちる一方だ。

トンネルの前のきつい坂はインナーでもダンシングでやっと乗り切る。
ミシガンさんには下りであっさり抜かれないようできるだけ離しておきたいのだ。

トンネルからは長い下り坂。ピナレロレロ大矢さんの姿は見えているのに捕らえられない。
板取川まで来て、やっと後ろにつけた。
ここからはゴールまで1km程度のフラットな道。
最後に離されないように、下ハンに持ち替える。
下ハンにすると、ブラケットのときより1~2km/h速くなる。
ゴールスプリントはこれに限る。

2周目 Dst:21.41km Tm:0:42:30 Max:54.4 Ave:30.2
上りを含めてだから、なかなかのもんだ。



BBQは手馴れた幹事さんの采配で、肉もたらふくいただき、みんなで持ち寄った野菜も上手に焼けておいしかった。
時間もたっぷりかけて、話し、かつ食らい、楽しい食事で、まったりとしてしまった。
これからまだ走れるのだろうか。

こんなにゆっくり過ごしたのに、まだ13時前だったんだね。



3周目はまた全員で左回りコース。
寺尾ヶ原千本桜から坂の峠まで上り、その後一気に下るコース。
やはりミシガンさんがポンとスイッチが入ったように飛び出していく。

長良川には釣り人がいっぱい腰まで水に浸かっている。
156号とそれから板取川に沿った道を朝とは逆に回りこんでいく。

やれやれ、やっと到着。楽しかったなぁ。
でも、今日は車で来て正解だったかな。
ここからの一人旅はきっと苦しかっただろうね。
車なら余韻に浸る余裕があるね。


おっと!左手前方に元気に走っているのはNPO北條さんと豊明のオカポンさんだ。
せっかくだから前に回りこんで正面からの写真を撮ってやろう。
あー君たち、速すぎるよ。ちゃんと準備ができてないから1枚しか撮れなかった。
あとは車の中からの写真。
最後はなんだかクラッシュしたときの写真みたいになってしまった。
車も自転車も安全第一。

2009年9月22日火曜日

09.09.22 金華山から根尾淡墨桜

09.09.22根尾淡墨桜

早朝に雨の音で目覚めた。
今日は降ったり止んだりの天気か。
昨日も出かけなかったから今日は走りたかったなぁ。
そうそう、昨晩立てた予定では、以前からちょっと気になっていた「金華山の上り」。
家から往復40km+坂道。
天気が良ければもう少し足を延ばして根尾の淡墨桜か。

しかし、雨は止んでも、どっちの方角を見ても全部灰色の空。
いつ雨が降ってきてもおかしくはない。
今日も無理か?

9時過ぎても空は同じ灰色のまま。しかし、雨が降ってきそうなわけじゃない。
金華山往復なら40km。ウィンドブレーカーを持っていけばなんとかなるか。
9:30出発。

宮田町から黒岩、河田橋を渡って斜め左へ。
川島大橋も木曽川の橋だ。
156号線を北上。東栄町を過ぎて岩戸トンネル手前を左に向かうと金華山ドライブコースだ。


結構楽しい上り。
今日はくるくる回してみよう。
だけど、34/21にしてみても、くるくるなんて回らないじゃん。
最初は70回転くらいあったのに最後は44回転まで落ちた。
速度も9km/h。金華山て、こんなにきついの?

11:45頂上らしきところに到達。
でも、展望台もないし変だなと思いつつ記念撮影をしていたら、反対側から若い人が、大きな息を吐きながらすごい勢いで上ってきた。
練習の一環のようだ。
上れるかどうかではなく、いかに早く上るか、タイムを計測している。
しまった、どんなギヤを使っているのか見ておくんだった。

反対側へ少し下ると展望台がしつらえてあった。
六角形の東屋風の休憩所だ。
曇り空の下でも、建物が一面に広がって果てしなく続いているのが見える。



もう少し下ったところにも展望台がある。
鶯谷の上に立っているらしい。
望遠鏡が数台設置されている。
1日がかりで腰をすえて、じっくり鳥かなにか観測するのだろう。

帰りは岐阜公園の方に降りてみる。
こちらは結構長い距離があるようだ。


天気は相変わらずだ。
しばらくは持ちそうな様子。
淡墨桜まで行ってみるか。

長良橋を渡る。
水が極端に少なくなって川底の石が出ている。
今夏は飲料水の水不足はそれほど騒がれなかったが、8月以降雨量がほとんどなかったので、どこの湖沼や河川も哀れな姿だ。

12時過ぎた。
この先食べ物屋があるかどうか分からないので、コンビニ弁当にする。
お茶代わりにボトルの水を飲んで、空になったところへダイエットコークを入れる。
最近サイクリストの間でもコーラが人気らしい。
甘さ加減と、シュワシュワ感が見直されているのかもしれない。


桜の時期と違って道路は空いている。
アップダウンでは脚を使ってしまうものの、なかなか快適な走りだ。
橋を渡って「地震断層観察館」の方へ回る。
めずらしい「金原ダム」の階段状の側流も始めて見た。
あと少しで到着だ。



最後の橋が工事中で通行止めになっている。
仕方なく山越えの道へ回り込む。
厳しい勾配。更に厳しい勾配の坂が待ち受ける。
マジかよ~。
不安になって右手の川の方へ下りていく。
何とか脱出成功。駐車場へ続く道を発見。

今は誰もいない駐車場を通り過ぎ、誰もいない土産物屋の脇の坂を上ると淡墨桜が待ち受けている。
花はもちろんないが、堂々とした太い幹が健在だ。
13:45到着だった。



帰りは樽見から右に折れて、尾並坂峠を越えてみたかったが、いつ雨が降り出すやも知れず、知らない山道へ入るのはためらわれる。
今日のところは157号線で岐阜へ向かうことにする。

これなら道に迷うことはない。
方向音痴の私としては道に迷うことが何よりの不安材料なのだ。
道に迷ったかもしれないと考えただけでへとへとに疲れてしまう。


157号はほとんど1本道だし、岐阜方面へは標識もでていて、迷いようがないほどだ。
下り基調で快適走行。

5:23帰宅。結局雨に降られることはなかった。
秋の気配の感じられる良いコースだった。

Dst : 122.24
Max : 47.1
Ave : 22.6

次回100km RideするときはAve25kmを目標にしたいな。

Yahoo!ドライブ
http://drive.yahoo.co.jp/map/RTsjAsp7rWOJMM3Ubwag--/detail

2009年9月21日月曜日

09.09.21 ベアー・ベル

09.09.21ベア・ベル

21日はせっかくの連休だったが、家の事や庭の片づけをして、どこへも出かけずじまいだった。

昨日のサイクリングでも話題になっていたが、8月22日に「乗鞍エコーライン」で行ったばかりの畳平に熊が出て、大変な被害をもたらしてしまった。
TVでは「30年もやっているけど熊が出たのは初めてだ」と語っていたが、ツール・ド・あいちのヒルクライム、グランフォンドもどんどん熊の生息域に近づいていくので注意が必要だ。

100均で熊除けの鈴を買ってきた。その名も「ベアー・ベル」
「ハイキングやピクニックに出かける際のの必需品!」「リュックやバックパックに付けているだけで熊よけの効果があります」と書いてある。
ただし、裏面には「本製品は安全を保証するものではありません。」の記載もある。
もちろん、100円の鈴で熊の被害にあったからといって、「保証」も「保障」も「補償」もできないだろう。

どれほど効果があるのかは分からないが、熊は人を襲うために来るのではなく、急に出会ってしまってパニックになるから攻撃してくるのだ。鈴の音で注意を喚起してやると寄って来ない。というのが定説になっているようだ。
(熊はきっと、嗅覚も敏感で、何メートルも前から人が近づいてくるのを知っているような気がするけど)
しかし、今のところ熊除け鈴以外の避け方を聞いたことがないので、ベアー・ベルに頼る以外に方法はない。

袋から出して、振って音を確認。
シャンシャンとリンリンの間のような音がする。
1個を手に持って、1個だけを振ってみると、鈴の中の玉はぐるぐる回っているだけで、小刻みな振動ではあまり音が出ない。激しく振ったときだけ玉がぶつかって音がする。
鈴が2個付いていることにより、鈴同士もぶつかり合って、小さな振動でも常に鳴っているようなのだ。
だから鈴1個が50円と思ってはいけない。鈴2個+クリップ+BearBellのネーミング料の完成品で100円なのだ。

何はともあれ、熊様!私の肉は硬くてまずいです。脂肪も乗っていません。
間違っても寄って来ないで!

2009年9月20日日曜日

09.09.20 矢作第1ダム

先週の「三河湖」に続き、今日も三河が舞台だ。
6:30発の名鉄電車で上小田井。豊田線に乗り換えて、7:47上豊田駅に到着。
ここまでちょうど30駅に停車。なにしろ地下鉄は全て各駅停車なのだ。
車内で何度も寝ては起きして、いい加減うんざりだ。
平針を過ぎて地上に出ると、真っ青な空とまばゆい光が電車を包んでいる。
今日はよく日に焼けそうだ。


上豊田駅で自転車を組み立て、集合場所の井上公園へ。
来てる来てる、今日もたくさん参加している。
どうやら私が一番遅かったかも。ごめんなさい。

あたふたと準備を済ませ、不要になったリュックを預かってもらう。
参加者の点呼と記念撮影。
しまった!いつも必ず持参するカメラを、きょうは充電して机の上に準備しておいたのに忘れてしまった。
こんなこと初めてだよ。
皆の写真を公開しようと始めたブログなのに、今日は1枚も写真なし。
皆さんの雄姿が載せられません。ごめんなさ~い。

平戸橋を渡って県道355線を広瀬に向かうと、すぐに川沿いの緑陰の道。
カラッと晴れて湿度が低いせいか非常に涼しい。
そういえばアームカバーもサンオイルも、そのままリュックに入れて置いてきてしまったが、こんなに日陰の涼しい道なら問題はない。

笹戸の温泉街を抜け、小渡へ。
ここまでは緩い上りで、標高がそんなにあるとは思えないが、日陰は寒いほどだった。
上りになるとNPO北條さんが健脚を生かして飛び出していく。
今日は前方からの写真を何カットも撮っている。
私はカメラがないので、今日は北條さんのを後で貰うことにしよう。
小渡の売店で「あん巻き」とお茶をご馳走になって、ここからいよいよ矢作ダム。

上りもアウターしばり。その代わり今日はダンシングを多用する。
アウター縛りのダンシング⇔シッティングの移行は楽だ。
ヒルクライムの指南書は口を揃えてギヤを軽くしてケイデンスを60~80回転と言うのだが、そんなに速くまわせれば苦労はない。
今はこれでよいのだ!
そのうち機会があったら、上りでくるくる回してみよう。


ダム湖(奥矢作湖)の周回道路を走る。
滑り止めのボコボコ区間を過ぎると、先頭を行く幹事さんの気分もだんだん乗ってきて快調なペースで引っ張ってくれる。
走っていて本当に気持ちがいい。
そのうちミシガンさんが更にスピードを上げ、上り、そして下って行った。
NPO北條さん、ピナレロレロ大矢さんがすぐに反応して追いかける。
私も後に続く。
ミニレースのようだ。逃げる逃げる。離されまいと食らいつく。
最高の気分。

いつのまにか陽射しが照りつけている。腕も脚も赤黒く日焼けしている。サンオイルをリュックに忘れたせいだ。

昼食は小渡に1軒だけの定食屋さん(たぶん)。
ちょうど12時の時報と共に到着した。
我々が入った後に予約客も来たり、他のお客さんもありで、満席だ。
鮎の塩焼きは予約で料理しているらしい。
刺身定食も野菜炒め定食もけっこう量が多くて満腹だ。


帰りはずっと下り坂。
行きはそれほどの坂とも思っていなかったが、こうしてみると結構下っていて、気の抜けない状態だった。
下りは楽だが、帰路は車も増えてきていて、的確な状況判断が必要だ。

おさげ髪の若い女性が我々の集団の横を、きびきびと追い抜いていく。
と、ひげおやじさんがいきなり追いかけ始めた。
その後に何人か続く。
しかし、しばらく追いかけようと努力はしたものの、あっさりと千切られてしまったらしい。

とはいえ、ひげおやじさんの走りはついさっきまでとは打って変わって、何年も前の走りを取り戻したかのような見事なペダリングだった。
さすがに若い女性のフェロモンの威力。
本当は同じクラブチーム?の知り合いだとか何だとか、言い訳しきり。

下界は太陽が頭上にあって蒸し暑く、車も渋滞が始まっていた。
ここからまた長い輪行が始まる。
帰ったら熱いシャワーと冷えたビールが待っている。
だがその前に自転車をきれいにしてやらなくちゃな。

走行距離 84km。
FOCUSで1,000km超えた。

2009年9月13日日曜日

09.09.13 ツール・ド・三河湖

09.09.13ツールド三河湖

大人気のサイクルイベントとあって、申込み受付は10分間で締切りという難関を突破してのエントリー。
スポーツコース80kmは私とミシガンさんの2名のみ。
ピナレロレロ大矢さんはファミリーコースからのチャレンジ変更。

高速道路も快調に進み、予定の6時より5分ほど早くアイシンAWの駐車場に到着。
すでに10台ほど開門を待って並んでいる。
スタッフは角ごとに立って案内してくれている。


駐車場は何階建てかの立派な立体駐車場だ。
荷物はなるべく少なくなるよう準備する。

受付は「世界子ども美術博物館」前の運動場。きれいな施設だ。
美術館はまだ開いてないが、屋外トイレは使用できる。

受付はすっかり準備が整っているが、参加者はまだそれほど多くない。

会場内で見つけられるか心配していたが、ピナレロレロ大矢さん、続いてミシガンさんにもすぐに出会えた。
スポンサーブースをひやかしたりして出走時間を待つ。

スポーツコースは8:10スタート。10名ずつ進んでいく。
見送ってくれた大矢さん、お先に!

若干後方からのスタートだったが、ミシガンさんが快調に飛ばして、前のグループを抜いていく。私も気持ちよく付いて行く。

天恩寺のトイレ休憩場所はまだ11km走っただけなのでパス。
ゆるい上りに入ると少しずつ遅れていく人が出てきて、ミシガンさんと私は先頭に追いついた。

22km地点。くらがりキャンプ村で先導員はお役御免らしい。

ここからはいよいよ上り。
しかし平均斜度5%程度の田原坂。アウターからインナーにするタイミングがつかめない。
ミシガンさんの前に出て、そのままのペースで進むうち、何人も抜いてしまった。
いつもインナーに落とすと10km/hくらいになってしまうのに、今日はアウターの威力で16~17km/hで進んでいくので当然か?
9:00に「くらがり」を出て、ちょうど9:30に峠に到着。
6km―30分(・・・おかしいなあ。これじゃ12km/hしか出てないぞ。)


しかし、いつもは坂になると呼吸が耐えられなくなったり、踏み込む力がなく着地してしまったりしてたのに、今日は上りで何人も抜いてしまうとは、なんという気持ち良さ。
きっと先週の「流しそーめん」のハードコースで足を鍛えられたのだろう。
それと坂の斜度・距離がちょうど適当だったということだろう。
6~7%もあったら私の脚ではアウターは最初から無理だ。

エイドステーション、作手道の駅。
ミシガンさんに倣ってフランクフルトを食す。サングラスをしたおっちゃんかと思いきやオバチャンがしっかり焼いたのをくれる。これならO157は寄せ付けまい。

チェックポイントは42km地点。
IDカードを見せ、食券を出すと「三河路」の昼食券に換えてくれた。
一番乗りだ。奥の座敷へ案内してくれる。
窓を開け放つと湖面からの涼風が吹きぬける。


おいしいお昼ご飯をいただいて満足。
時間はたっぷりあるのでゆっくりしていきたいのはやまやまだが、ここでお風呂という訳にもいかない。
そろそろ腰を上げて出発。

三河湖からゆったりと上った後、第2エイドステーションの桜形まで一気に下る。
ミシガンさんはそのまま一気に下る。
わたしはカーブのたびにギクシャクとしていて、ミシガンさんの姿はあっというまに見えなくなる。
後で聞くところによるとブレーキなんかほとんどかけないらしい。
くわばら!くわばら!

その後もずっと下り基調でゴール。12:30
ピナレロレロ大矢さんが出迎えてくれる。

8:10スタート12:30ゴール。
エイドステーションにも立ち寄り、ドリンクがぶ飲み。昼食もゆっくりいただいて、アップダウンのある80kmのコース。
「俺たち速くねぇ!?」と思ってしまった。

まあ何にしても快晴の爽やかな風が通り抜ける緑陰のコース。
帰路は若干風が強まったとはいえ、車の通りも少ない快適なコース。
それに、何といっても、道を知り尽くしたミシガンさんという強力なボランティアガイドがいてくれて、素晴らしいサイクリングになりました。