花と音楽のある暮らし

花と音楽のある暮らし

2010年11月28日日曜日

10.11.28 知多半島あばら骨

10.11.28 知多半島あばら骨


昨日に続き知多半島探訪。
柏森から特急豊橋行きに乗って、金山で河和駅特急に乗り換え。
特急→特急だから楽だが、待ち時間の都合で、もう一本前の急行→急行のほうが早く到着する。
でもまあ、20数駅止まりながら行くより、停車駅が少ないほうが気分的に楽かな。

河和駅に着くと同じように輪行袋を下げた人に出会った。
先日の「美濃・大矢田もみじ」でご一緒したK藤さんだった。
彼の輪行の仕方は、絶対に自転車を傷つけないぞ!という信念が現れている。
その分リュックにしまい込むものも多く、逆にリュックから出して取り付けるものも多いので、手順が多くて大変だ。
自販機でスポーツドリンクと水を買い、用意してきたボトルも2本に薄めて入れる。
シューズカバーを着けて、サイコンを取り付けて準備完了したようだ。
2人で3kmほど先の集合場所に向かう。

この時自分のサイコンが作動していないのに気づき、走りながらフォークに取り付けたセンサーをグリグリ内側へ寄せていたら、マグネットが回ってきて、親指の関節のところの皮を削り落として行った。



今日の探訪はタロウちゃんの初幹事。aQsimさんが補佐する。
10人が集まり、まずは河和駅方面へ。
美浜町役場の所から進路を西にとる。一つ目の丘を越えて野間大坊へ。


ここから海岸線を南に向かって山海へ来ると、ここから左折して山越えし、三河湾方面へ。



矢梨から豊丘ICを横目に、豊浜に向かうルートは、三河湾一周の時のゴール寸前のいじわるな坂道だ。しかし、元気なうちは、さほどの坂らしい坂と言うほどのことはない。
ここを先に上って写真撮影をするようにリクエストがあったので、頑張って先陣を切る。
高速の下まで来たときに、ふと振り返るとすぐ後ろにギセンさんがついている。
せっかく人が写真を撮るのに頑張って走ってきたのに、そんなに近づいてはダメだよ。
コスモスが一緒に写り込むように、コスモス畑を通り過ぎた細道でカメラを構えた。
後ろに高速道路を入れて、手前がコスモス畑ならいい絵になるかと思ったが、道路までがちょっと遠くてコスモスの花が大きい割に人物が小さくしか写っていないかもしれない。

豊浜から内陸部へ入ると、今日いくつめかの上り。フリー走行で速い人は一気に駆け上がった。


片名の魚市場のところから新中根までが今日の上り坂の締めくくり。
短いけれども勾配が一番きつい。



羽豆岬をぐるっと回って、人気の「一馬屋」で昼食。

昼食後外へ出ると、どんよりとした曇り空になっていた。海の色もいつもの碧い海ではなく、鈍色だ。風も出てきている。
あとは247号線を通って真直ぐゴール地点に戻るのみ。

それにしても新幹事のタロウちゃん、よく走り慣れていて素晴らしい安定感だ。
常に同じペースを保ちながら先頭を牽いていく。
すでに知多半島を知り尽くしているようだ。
これからも期待できそう。



ATLASデータ


2010年11月27日土曜日

10.11.27 半田・常滑

10.11.27半田・常滑


今週は21日(日)三河湾スカイライン紅葉狩り、24日(水)美濃・大矢田もみじに続いて3回目のサイクリングだ。
いつものACAの探訪ではなく、会社関係の友人S海さんと、そのサイクリング仲間、Y神さん・K藤さん・O鷹さんの3人。
そのうちの一人Y神さんは40年以上前、私のデザイン学校時代の恩師だ。
S海さんから話を聞いていたので、いつか一緒に走りたいと思っていたのがやっと実現した。


半田運動公園で集合。
初対面でも最初から和気あいあい。サイクリングロードをゆったりペースで走る。


赤レンガの建物を外から眺める。ここはいつも開いている訳ではないので外観だけ。



踏切を斜めに渡ってミツカンの黒い蔵のある運河通りへ向かう。
Y神さんはあちこち立ち止まっては写真を撮っている。
ミツカン工場のところを回りこむようにして更に南に向かうと、もう海が近いようで、運河の幅も広く深さも増し、荷物用の船だろうか何隻も停泊している。
被写体がたくさんあってキリがない。
時間はたっぷりあると言ってもいつまでもここにいるわけにはいかない。


貰っていた地図からルートラボで作り直し、ATLASに入れておいたのだが、S海さんはそれより手前で右に曲がった。
行き先を半田図書館方面に変更している。
少し迷った末に図書館の前を通り過ぎ、到着したのは「ケーキハウス リヴェール二ツ坂」というケーキ屋さんだった。
走り始めて1時間も経っただろうか、もうコーヒータイムだ。
お目当ては「Sake Cake」・・こうしてみると文字の並びがいい。お酒入りのケーキが有名なのだそうだ。


INAXライブミュージアムの先の「味噌煮込みの三角庵」で昼食。ゆっくり走ってきても12時前に着いてしまった。
大きな鉄鍋で具だくさんの味噌煮込みうどん。創業100年の歴史を誇る、TVにも紹介される有名店で、Y神さんはすでに5回くらいは来たことがあるそうだ。


お腹も一杯になったところで、やきもの散歩道を歩いて回る。
常滑市陶磁器会館でスタンプラリー用の地図をもらい、Aコースを見てまわる。
ついついあちこち立ち止まってカメラを向けてしまう。
坂道を登り降りするたびに、また、角を曲がるたびに違った景色が用意されていて、登窯や煙突や古い工房の跡を生かしながら、観光地としての魅力を引き出している。



あたたかい陽射しと潮風を感じながら、りんくう周遊道路をぐるっと一周して、常滑インターからセントレアラインの側道を走る。
ここだけが今回のちょっとしたアップダウンだった。


いつもの探訪あいちよりマッタリとしたサイクリング。
楽しかったですね。
また一緒に走りましょう。
そうそう、探訪あいちにもぜひ参加してくださいね。


ATLASに落としたログと写真データ


ルートラボに落としたログ 休憩時間もたっぷり取ってゆったり走っている様子がわかる

2010年11月24日水曜日

10.11.24美濃・大矢田もみじ

10.11.24美濃・大矢田もみじ


急遽開催されることになったウィークデーのサイクリング。
一度行ってみたかった大矢田神社の紅葉。
集合場所も我が家から目と鼻の先の江南市役所。
代休をとって遊びにいくという習性がないので、なんだか少々うしろめたいような気もするが、それってきっと、随分「昔人間」の感覚のようでもあるし、還暦過ぎたら少々図々しくなっても、まあいいか。



江南市役所に集合したのは、愛知県4名、岐阜県2名、三重県2名の総勢8名。
愛知県サイクリング協会への期待の大きさと、交流の輪が益々広がっていきそうな顔ぶれだ。

9時に出発して、愛岐大橋を越したところで左折し、自衛隊岐阜基地に隣接する「航空宇宙科学博物館」の前まで行き、ついでに「冬ソナロード」を見に行こうと話がまとまった。


各務原市役所の裏手あたりに、メタセコイヤの林を抜けると広い公園になっていて、イチョウ並木が続いている。
イチョウは落葉し始めていて、造園屋が掃除の準備を始めていたが、その車両を隠すようにして記念撮影した。



長良川沿いの公園の中のレンガ敷の道から回りこんで、千鳥橋へ出た。
長良川の雄大な眺めが広がる。全山紅(黄)葉の山々も青空に映えて美しい。



「道の駅むげ川」で小休止。ここからの5~6kmはルートラボの高低図では随分上り坂に見えたが、実際は気持ちの良い緩斜面だ。


参道にも街路樹としてモミジが植えられていて、こちらはまだ小さいものの、紅葉している。
奥の方は車の渋滞が始まっているが、自転車は優先的に中まで通してもらえた。
車に当てられないよう、山の法面に駐輪。このあたりから屋台が立ち並んでいる。


ちょうど12時頃だが、まずは神社に参拝。石の階段を登っていく。
大きなヤマモミジが枝をいっぱいに広げて陽を浴びている。
まるでライトアップされたように赤や黄色が浮かび上がっている。見事な群生だ。


大矢田楓谷はその巨木と数の多さで国の天然記念物の指定を受けているそうだが、その看板が立っているところの苔むした巨木は樹齢350年だそうだ。
いかにも年月を経たものの持つ、力感あふれる造形美を見せている。


五平餅を待っている間に偶然にもFさんに会った。この時期ここに来るのが恒例になっているそうだ。次回は自転車で来ましょうね。

帰りもほとんど同じ道を通ったものの、千鳥橋ではなく一つ手前の藍川橋を渡った。この橋をわたるコースは淡墨桜のときなど、何度か通って知っている。
長良川リバーサイドという車両は有料だが自転車は側道を無料で通過できる道路だ。
ここまで来れば目をつぶっていても帰れるかと思ったが、やはり先導してくれる人やナビがないと、どこを走っているか分からなくなってしまいそうだ。

往路と同じ道かどうか分からないまま航空宇宙科学博物館の前まで来てやっと分かった。

江南市役所15:10到着。
Tim   3:31:30
Dst   71.62km
Ave  20.2km/h

少し寒さを感じる晩秋のポタリングだった。


ATLAS往路のデータ 左に走行ログ、右に高低図と速度

ATLAS復路 右に撮影したアルバムを指定すると写真も出せて、左の地図の中に撮影した場所や時間のデータが表示される

2010年11月21日日曜日

10.11.21三河湾スカイライン紅葉狩り

10.11.21 三河湾スカイライン


今日も輪行。
7:11柏森発、特急豊橋行きに乗って8:04東岡崎駅に到着。
特急なら1時間もかからないのだ。
でも8:04はホームに到着した時刻で、自転車を担いで階段を登ったり降りたり、乗越の精算をしたり、出口の方向を確認したりで、外へ出るまでに時間がかかってしまった。
急いで準備したけど、出発の時点でもう8:25近い。
ここから5kmくらいだが、集合場所の岡崎市中央総合公園というのが広大な丘陵地で、あせってもそう簡単に到着できるわけじゃない。

ちょっと遅刻気味とはいえ、何とか許してもらえる時間に受付を済ませた。



今日は総勢20名。Bianchiマニアさんが新車のMadoneに乗って先導、aQsimさんは車でのサポートに徹してくれるそうだ。


Bianchiマニアさんの新車はMadoneでもチェレステカラー。ヘルメットもウェアもきっちりコーディネートされている。
自転車も軽いだけあって走りも軽快だ。


六まるファイターさんは「変速バナナ」という部品を使ってフロントバッグを取り付けてきた。効果の程が楽しみだ。



スタート前にFlightdeckのスタートボタンを押したし、ATLASも押してから丘を下ってきたはずなのに、液晶画面の誤動作を防ぐために、タッチが無効になっていて動いていなかった。
坂を下って落ち着いたところで、やっとATLASのスタートボタンを押すことができた。



東名高速と並行するような道も大きく右に回りこんだと思うと、名電山中駅に到着。ここまで輪行してくれば楽だったのにと冷やかされた。
ここで全員の集合を確認して再スタート。
一号線を通り越してすぐ左折すると、三河湾スカイラインへと道がつながる。



快晴だが気温は低めで坂を登るにはちょうど良い。
平均斜度7%の坂を桑谷山荘へと向かうはずだったが、後続を待ったり写真を撮ったりしているうちに誰もいなくなってしまった。
慌てて桑谷山荘の標識を横目に通りすぎて、三河湾スカイラインまで来た。
ここまで来ても誰もいない。おかしい。
桑谷山荘で一度集合するんだった。出発前の諸注意はちゃんと聞いておかなくてはいけないね。


桑谷山荘で全員集合。
初心者や坂の苦手な人にはここまで上ってくるのも大変だっただろう。
特に初心者には坂道の途中でのギヤチェンジが難しいようだ。
よく諦めずに頑張りました。


ここから三河湾スカイラインに入って遠望峰山までアップダウンを繰り返す。
分岐点で全員揃うのを待ちながらひらけた景色を愉しむ。
遠望峰山の読み方を尋ねるとBianchiマニアさんが「とぼねやま」と教えてくれた。桑谷山は「くわがいさん」だ。


南側は眼下に街並みと海らしき景色が広がる。その先に青い島影が連続している。渥美半島のようだ。蔵王山や衣笠山が見えているのかもしれない。
なにしろ朝から天気が良すぎて、しかも無風なので、水蒸気やら排気ガスやらが立ち込めて、まるで春霞のようにモヤっている。


北側は幸田の街だそうだ。左手に大きなデンソーの幸田工場がある。
こちら側も空は青いのに景色は霞んでいる。
まあ、白いベールをかぶせたような景色も悪くはないが。


ツーリングのオートバイも多い。
ここで同じように小休止しているライダーもいて、同じバイク仲間として?会話を楽しんでいる人もいる。気軽に声をかけられる人は羨ましいね。



全員揃って、ここからは5kmに亘って7%近い下り。
スピードが出過ぎないように注意しながら下っていく。
下ハンはどうも使いにくい。ハンドルバーを変えるまでは我慢してブラケット中心にしておこう。

後方から白いアンカーさんがすーっと抜いていく。
下ハンを持つ姿勢がピタリと決まり、直線を、カーブを、自転車と一体となって下っていく。
蒼い稲妻のようだ。
見とれていたのもつかの間、すぐに姿は見えなくなった。



本光寺(春はあじさい寺として有名らしい)への右折に失敗して、23号線まで真直ぐ下ってしまったグループと、本光寺へ行ったグループも三ヶ根駅で落ち合って、そろそろお昼の時間だ。



道の駅「筆柿の里・幸田」で昼食。
食堂で食べる人や、外の売店で買って芝生の上で食べる人も。



芝生に車座になってのんびり気分。
ポカポカ陽気で身も心もリラックスはいいけど、このまま寝てしまいたいような誘惑。
この先にもう一つの山場、平原の滝までの20%のヒルクライムが待ち受けるのだ。気分を引き締めて再出発。



山の方へ入り込むと、木々の生い茂った暗い坂道。
「じゃんだらりん」という茶店の前で一呼吸。いよいよここから20%の激坂。
タンドーさんが上る。白いアンカーさんも、大矢さんも行く。
最初からギヤを軽くして上り始める。初めのうちは回る。だんだん重くなってくる。前方では先にゴールした人たちが見ている。
ここで足を着くわけにはいかない。最後はダンシングでかろうじて上りきった。




電ちゃんでさえハァハァ言いながら来た。
ヘルニアでリハビリ中のギセンさんも攻める。軽い足取りで回してきたが、ゴールして降車に失敗、倒れかけたところを運良く受け止めてもらって事なきを得た。


石段を登ると滝と、滝の水を枝分かれさせて、修験者が一度に何人も身を浄められるように、水筋が竹で作られていた。
流しそうめんを連想させる竹だが、こんなことを連想しているようでは修行は出来ないかもしれない。



滝まで行くためにスニーカーを用意してきたギセンさんに、滝の前にたってもらい、いかにも滝に打たれているといった写真を撮ろうとしたが、思ったより暗く、写真はボケてしまった。まあ後でボカシを入れる手間が省けたと思うことにする。





ここで行程としては半分を過ぎたあたりだが、この先はずっと平坦な道が続く。矢作古川、矢作川の堤防道路をポタリングして、名鉄の踏切を越えると一気に街中に出る。


殿橋南も交差点のところでみんなに暖かく見送られて、一人東岡崎駅に向かう。
みんながこれから向かう先には岡崎市中央総合公園の、サイクリングの最後にはちょっと辛い坂が立ちはだかっているはずだ。
でもこれを乗り越えて一息つけば、あとは充実感に浸れるだろう。


本日のATLASデータは東岡崎駅からスタート地点まではOFF、スタート地点から丘を下りきるまでは操作ミスで記録が取れず、全61kmの行程のうち53km分しか無い。
ただ、これだけでもBianchiマニアさんが作ってくれたルートラボのコースを、ほぼ同じように辿った軌跡はよく分かる。



2010年11月14日日曜日

10.11.14 ATLAS ASG-CM11 de 紅葉


10.11.14紅葉

曇りがちながら無風でおだやかなサイクリング日和。
朝食がゆっくりだったので、午前中にそんなに遠出はできない。
とりあえず平坦な道ということでATLASのデータの中から「木曽三川公園」のルートを表示した。
まずはスイトピア江南に向かって、堤防道路を下っていく。

家を出るとすぐ、ゴミの集積所に人が集まっている。いかん、今日は分別ゴミの日だった。
ペットボトルだの空き缶だの、けっこう溜まっていたような気がする。
10時頃には帰って来なくてはいけない。
堤防のサイクリングロードで138タワーパークなら約15km。往復30kmだから、マフェトン値を守って2025km/hで走る距離だ。

ATLASの青いラインは堤防道路をまっすぐ西に向かっているが、今日はもう1本内側のサイクリングロードを走る。


ケイデンス80rpm前後で、27km/hあたりで走るのが無理なく快適だ。
しかし、ブラケットを軽く握るのにちょうど適したセッティングにしてあるので、下ハンは持てない。
昨日ブログを見ていたら、「Shiroさん」の過去記事の中に、ハンドルバーを交換した記事を見つけた。アナトミック型のハンドルで全く下ハンが持てなかったのに、FSAウィングプロ31コンパクトに交換してから下ハンを使う比率が高くなったというものだ。

この「FSAウィングプロ31コンパクト」は白いアンカーさんに相談して、次回(探訪あいちで表彰されたら)交換する予定にしているハンドルバーだ。
偶然なのか、ひょっとしたら過去記事を以前読んでいて、頭の片隅に残っていたからなのか、とにかく非常に下ハンが持ちやすいという評価は嬉しい。
早く表彰対象者が発表されないかなあ。


それはともかく、河田橋を通り越して大野極楽寺公園に入っていくと、木々が紅葉している。
芝生の中を2本のアスファルト道が長く続いている。サイクリング&ウォーキングの往路・復路。
もっとも、ロードバイクがスピードを出して走るための道ではなく、大人も子供も遊びながら走るような道だ。

ツインアーチ138を中心に、手前、江南側に大野極楽寺公園。西の一宮側が光明寺公園で、りっぱなサッカー場がある。


東海北陸自動車道の下をくぐって球技場のところでぐるっと右に回りこむと、ちょうどツインアーチの正面入口に来た。
入口のすぐ右手が駐輪場になっていて、自転車のまま中に入ることはできないので、そのまま外に出て帰ることにした。





















公園内の紅葉をちょこちょこ撮りながらのポタリング。これなら心拍数も上がることはないだろう。




10時に到着すると、ゴミ当番の人は既に誰もいない。
そうか、第4日曜日が11時までで、第2日曜日は10時までだった。急いできたのに残念。
どっちみち間に合わないのなら午前中、もう少し足を伸ばしてくればよかった。お千代保さんくらいまでは行けたのになあ。


それでも今日は、一つ新しい発見。
ATLASのログをルートラボに取り込むときに8000ポイント以上になると取り込めなくなってしまうので、どうしたもんかと迷っていたが、ATLASの設定で、ポイントを1秒~999秒の間で選べることがわかったのだ。
今までは初期設定のまま「1秒」になっていた。
6時間の走行ログを取るときに、6(時間)☓60(分)☓60(秒)=21600(ポイント)でルートラボに拒否されてしまう。
これを5秒で1ポイントに設定すれば、21600÷54320(ポイント)で、楽勝なのだ。
これをATLASの画面で見ると赤い点々の行列だが、ルートラボの地図の上では青い連続のラインが引かれる。

更にもう一つ。
自分で作ったルートはそのままATLASにエクスポート出来るのだけど、他人の作ったのはダウンロードしても取り込めないんじゃないかと諦めかけていたのが、ダウンロードしたファイルはちゃんとパソコンに保存されていて、これをATLASTOURで取り出せば、ルートと共に高低図も出てくる。これを「本体に同期」させると使えるようになった。
これで来週の「三河湾スカイライン紅葉狩り」はBianchiマニアさん作成のルートを持っていける。楽チン。





家にもあった、ナンキンハゼの紅葉と菊・秋バラ