花と音楽のある暮らし

花と音楽のある暮らし

2011年1月29日土曜日

11.01.29なごや自転車散歩(名古屋市西部編)

11.01.29なごや自転車散歩


冬ざむの最中、ウェアの選択に迷ったが、先週ちょっと思いついたスキーウェアを試してみることにした。
インナーに長袖シャツ+半袖サイクルジャージ、アウターとしてスキージャケット。
下もオーバーパンツを足首で絞る。靴にはシューズカバー、頭はフェルト帽にヘルメット。
アップダウンの激しいコースには対応できないだろうが
今日のような「自転車散歩」であればきっと「寒さ」と「風」さえ防げれば大丈夫だろう。
それでも自走は自粛して、安全に輪行を選んだ。


笠寺の「日本ガイシスポーツプラザ前にベテランばかり8人集まった。しかも男性ばかり。
自分をベテランの中に入れて良いかどうか迷うところだが、年齢を加味すれば他に言いようがない。
それはともかく45kmの平坦地ということなので、もう少し初参加の人や女性が来てくれてもおかしくないのだが、やはりこのところの天気予報で、サイクリングをためらっているのかも知れない。
連日の低温注意報、強風注意報に加えて平地でも降雪があるかも知れないと注意を浴びせかけられれば、しばらくは家の中の作業を優先しようと思うのが人情かも知れない。


今日の探訪の案内には
――加賀百万石の祖である前田利家(幼名「犬千代」)は天文6年(1537年)に荒子城(一説では前田城)で生まれました。――とある。戦国武将のルーツをたどる探訪あいちだ。

M下さんの先導で東海道の宮宿から進路を西に取り、佐屋街道をあおなみ線の荒子駅まで進む。
馬にまたがって槍を手にする前田利家の銅像は俳優の唐沢寿明に似ていると評判だそうだ。

荒子城址の冨士権現社の境内には「前田利家卿誕生の遺址」の石碑がある。

幼名を犬千代といったことにちなんで「犬千代ルート」と名付けられた道が、新前田橋から前田城址へと続いていく。この前田城址も利家の生誕の地と主張している。
この辺りは日差しがやわらかく、城址の前の陽だまりはポカポカと暖かかった。


昼食はM下さんが下見で目を着けていたドラキチのラーメン屋「昇竜苑」
ドラゴンズが勝った翌日は特別価格のサービスがあるそうだが、オフシーズンはそういった特典はない。
しかし我々8人が11時に入ってから、小さなお店は12時になる前にカウンターも含めて満席になった。ご飯物とラーメンの種類がそれぞれ選べるラーメンランチも安くてうまかったと好評だった。
店の大将は昔自転車に乗っていたそうで、二之瀬が定番のコースだったとか。
なるほどこの辺りからなら二之瀬に行きやすい距離だ。
ACAのサイクリングに参加するよう勧めてきたが、なにしろ定休日は火曜日なので難しそうだ。


戸田川緑地公園はサイクリングロードを周囲に配した広大な公園だ。
「とだがわ陽だまり館」の前の桜は蕾がふくらみ始めていた。


荒子川公園を通り、名古屋港ガーデン埠頭に向かう。
イタリア村の建物群は解体撤去されることもなく色あせていく。
せっかく賑わいを見せていた場所が朽ち果てて廃墟になっていくのは名古屋の行政としてもまずいんじゃないだろうか。なにか打つ手を考えているんだろうか。
遊覧船の金鯱号はとっくに無くなってしまったし、着岸する客船もなく、横浜や神戸とは比べるまでもなく人気(ひとけ)のない港だ。

 
とそこに、屋形船が左のほうから現れた。堀川の観光船だ。微妙に遠くて中に人が乗っているのか椅子の形が見えているのかよく分からないが、飾りっ気がないから回送船だったのかもしれない。そういえば去年の10月には名古屋開府400年に合わせて「ナゴヤ堀川歴史観光クルーズ」というのが「名古屋港」→「宮の渡し」→「納屋橋」→「朝日橋」(名古屋城)まで運航されていて戦国武将隊が案内をしていたそうだが、今も続いているんだろうか。季節的にはちょっと無理かな。

来週は愛知県知事選挙・名古屋市長選挙・名古屋市議会の是非を問う住民投票のトリプル選挙。
果たして名将は出てくるのだろうか。


2011年1月23日日曜日

11.01.23知多半島あばら骨3

11.01.23知多半島あばら骨3

↑クリックするとアルバムが開きます

柏森7:00発、急行内海行き。
電車の中で日の出を迎える。
空に赤味が差してきたが「朝焼け」は雨降りの前兆だから遠慮したい。
今日はまさか降られることはないだろうが、なるべく日が照って暖かくなって欲しいところだ。

金山で中部国際空港行き特急に乗り換えて、朝倉には予定通り7:51に到着した。
駅にはウォーキングの熟年男女が大勢集まって賑やかだ。
片隅で自転車を組み立てるのを珍しげにチラチラ見たりしている。



集合場所でS山さんの車を覗いてみると、自転車用品の他、スキー板なんかも積込んである。ガッキーさんの自転車を積む前は、ハンドル付きのボードも積んであったそうだ。
冬ごもりとか言っても、寝ているわけじゃなく、雪山にこもって活動しているんだ。



寒い中、女性2名を含む11名が集まって、記念撮影の後、すぐ隣りの知多市歴史民俗博物館の見学。


建物に自転車を立てかけようとしたら、駐輪場に置くように促された。
大きなガラス張りのロビーを歩いて行くと、係の女性が来て
「スパイクの方がいらっしゃいますか?」
「スパイクじゃなく、自転車用のシューズです」と答えると、それなら結構と許してくれた。



2階の特別展示室では「ひな祭り展」が開催されていて、左側の壁は赤いひな壇が奥まで続き、通常目にする七段飾りではなく、最上段が御殿になった段飾りが展示されている。
昭和初期の頃の部屋の再現も長老の興味を引いて、昔、家にあった火鉢やおひつの話で盛り上がる。


川沿いのサイクリングロードを走っていると、大きな破裂音。
ピナレロレロ大矢さんがパンクした。
こんなに大きな音がするのは、釘を踏んだりしたんじゃなく、きっとチューブが咬んでいたんだよ。---大正解。大矢さんは先週タイヤを新品にしたとき、注意を怠ってチューブをちゃんと納めていなかったそうだ。
以前、ギセンさんのパンクもおなじように大きな音がしたからね。
Fさんがチューブ交換後のチェックの仕方を実演して見せてくれた。さすがに手つきも鮮やかなものだ。Fの名前はダテじゃない。



佐布里(そうり)池の「梅の館」の前まで自転車で乗り入れたら、えらい剣幕で怒られたそうで、すぐさま全員自転車から降り、押して歩いた。
公園内を押して歩きながら、怒ったのは公園の管理人ではなく、犬を三匹連れて歩いていた年配者だったと知らされた。
われわれ自転車乗りはつくづくシャイで従順だと、改めて納得した。


車の事故現場でちょっと足止めされたりしながら、於大公園に到着。
バーベキュー広場の管理人さんが、我々のためにトイレにシャッターを開けてくれたり、案内チラシを持ってきてくれたり親切だった。

乾坤院(けんこんいん)は曹洞宗の中本山で、徳川家康の生母である於大(おだい)=傳通院が供養されている。

古い立派な山門をくぐると石庭が広がり、その中に立つ石像は天を指さし、空に想いを馳せる姿をしている。乾坤院は山号を「宇宙山」という。



阿久比ではプロスポーツ選手もケアに来るという有名なスポーツ科学研究所を外観だけ見た。
ここから7kmのフリー走行を経て、常滑セラモールに到着。
aQsimさんは先にアルバートの作品展を見学したかったようだが、ちょうど12時。先に到着した人たちは当然のごとくレストラン前に集合していた。


アルバートの作品展ギャラリーではタイルの壁画ばかりでなく、茶碗やぐい呑みや箸置きといった小さな食器も展示していたし、自転車旅行のヒトコマを描いた絵画の小作品もされていた。



岡田で愛知用水の水路の説明を受けた後、古見から朝倉、そして集合場所のテニスコートに戻った。
今回は終始最後尾(シンガリ)を務めたが、あばら骨の坂は知多半島の先端から比べると随分緩くなってきているし、この1月の寒さの中でのサイクリングということで、安全に快適に走れるようにとの幹事さんの気遣いで、距離も50kmに短縮したこともあって、14:30に到着。
ここから数十km自走で帰る人もいるからちょうど良い時間だ。探訪らしくあちこち見学しながら、全員無事に楽しく走れてよかった。


aQsimさんは月末にはムンバイへ向けて旅立つそうで、本当に最後まで楽しい企画をして引っ張ってくれた。
インドからも掲示板やブログで様子を知らせてくれたら、ACAはまた世界に広がっていく。


当日のログ

2011年1月16日日曜日

11.01.16 早朝から雪

11.01.16早朝の雪

今日は「知多半島あばら骨ツアー第3弾」の予定だったが、身支度を整えて外を見ると、真っ暗な夜空にもはっきりと真っ白な積雪。
道路も屋根も畑も、一面真っ白だ。

知多半島はどうなっているんだろう。
掲示板でサイクリングの可否を確認しようと、パソコンを立ち上げながら、待ち時間のうちに幹事のaQsimさんに電話。
「風がひどく積雪もあるので中止にして、掲示板にも載せました」とのこと。

今回の降雪は岐阜方面ばかりでなく、三重の方からもやってきているので、いつも暖かい知多半島まで雪雲が流れてきたようだ。


今年はなんだか寒い日が多いので、寒さ対策はそれなりにしてきた。

去年まではシューズの中にスキー用の<つま先防寒用>保温キャップで間に合わせたのだが、今年はちゃんとしたシューズカバーを新調した。
頭はヘルメットの下にキャップをかぶっていたが、これだけだと耳が冷たいので、耳まで覆うフェルトの帽子にした。
アイウェアは度付きにこだわっていたが、細かい文字を見るとき以外はそんなに不便なわけではないので、風除けとUVカットさえしてくれればいいと割りきって、ほとんど透明なプラスチックレンズにした。


これで準備完了。
これでも寒いようなら、禁断の「ヒートテック」を着てもいいし、最後はゴーグルにスキーウェアという手もあるかな。



これだけ準備したにも拘らず、実際に雪に降られてはどうしようもない。
危険は事前に回避するに限る。

しかし、今日の天気予報やニュースの画面で、雪の中を自転車で走る姿がけっこう写っていた。
平気な人は平気なんだろうか。

自転車ブログランキングで常にトップを走る「サイクルロード―自転車への道」でも雪道を走る自転車が紹介されている。
http://blog.cycleroad.com/archives/51726139.html


でも、まあ、無理をすることもない。
晴耕雨読で自転車雑誌でも読んで過ごすことにしよう。
来週はきっと暖かい知多半島が戻ってくるだろう。

2011年1月9日日曜日

11.01.09 知多半島あばら骨2

11.01.09知多あばら骨2

知多半島を横断していくツアーの第2弾。
前回の美浜から師崎までのコースの北側、知多半島の中央部を東へ西へと一筆書きしていく。

今回の幹事はタロウちゃん。知多半島のルートを知り尽くしている。その上に何度か試走して、走行時間も頭に入れている。
年寄りもいるんだからゆっくり先導してという声に耳を傾けつつ、ペースを守りながら牽いていく。

常滑駅のところから海岸沿いの252号線をずっと南下していく。


坂井海岸で小休止。
ここはアルバートさんのタイル壁画があるところ。
タツノオトシゴの壁画には、しっかりサインも入れてあった。


上野間から一つ目の丘越え。といっても標高差30m程度だからACAのメンバーにはわけもない。軽く越えていく。



冨貴から西へ向かう道は、知多カントリーが標高80mで、ここでは体力差が出る。
力のある人は見ていても惚れぼれするような軽快なダンシング。
タンドーさんはわざわざ一番重いギヤで踏み込む走法。
タローちゃんは軽いギヤに入れて回転数を高めていく。
ガー民さんはもともと細身の体で坂を苦にしない人らしい。
NPO北條さんは今年、ヒルクライムに勝負をかけるために超軽量フレームのGIANTを手に入れて、名前もGTO北條に替えたほどだから、重いギヤも軽いギヤも自由自在だ。


大谷から武豊IC横を抜ける3本目。
上ゲから桧山を通って4本目。
ここから北へ向かう道も上りだけど、これはあばら骨の丘越えには数えないんだとか。


本宮山脇を通る頃、aQsimさんの姿が見えなくなったが、新年会疲れでショートカットしたそうだ。
我々は青山から半田ICを通るいつもの道を6つ目の横断コースとして、りんくうに戻ってきた。



まるは食堂は駐車場もいっぱい。裏口には送迎バスまで横付けしている。
ずらりと自転車を連結駐輪して中に入り込むと、ロビーは順番待ちでお客さんが満席。




1時間もたった頃、やっと名前が呼ばれて2階の座敷に案内された。
10人がちょうどゆったり座れるきれいな座敷で、大きな窓からはセントレアラインと管制塔が見える。見晴らしの良い場所だ。


メニューは定食だと2100円~。3500円、5000円。
ジャンボエビフライを手頃に楽しもうと思ったら、単品でジャンボエビ1尾+キスフライ2尾にご飯、味噌汁をつけて1080円。これならすごいお値打ち。
ジャンボエビはしっかり大きさも食べ応えもあったし、キスフライは軽く揚がっていて美味しかった。
待っていた甲斐があったというもの。


今年最初の探訪あいちは1月と思えないほどの暖かさと晴天に恵まれ、幸先の良いスタートを切った。

1月には16日のあばら骨-3、23日の東海学生駅伝コースと知多半島が続く。
間もなくインドに向かわれるaQsimさんが残してくれる置き土産だ。
しっかりかみしめて、インドからのお土産も待ちましょう。

2011年1月8日土曜日

11.01.08 ACA新年会

11.01.08 ACA新年会

ACA企画室での新年会。
16:00~20:00の予定で参加する。
3時少し前に家を出て、ATLASを頼りにウォーキング。
5kmの道程は自転車で行くのが常套手段だが、なにしろ新年会。
帰りに飲酒運転するわけにいかない。

ATLASのデータでも5.2kmを平均速度5.3km/hで歩いていたので15分も前に到着した。

まだ誰も来ている様子がないので、ちょっとピアゴの下見。
駐車場がすいているから何かの集まりの時は役に立つに違いない。
もっとも、アルコールが入るときは誰も車で来ることはないが。

4時ちょうどに家の前に行くと、電ちゃんがサイクリングから帰ってきたところだった。
Ohbaya4さんや白いアンカーさんが来たところで4人で買出し。
みんな思ったほど買い物に慣れているわけではなかった。
それでも肉や野菜のコーナー、お惣菜、飲み物のコーナーと回っているうちに、これじゃ相当余らせちゃうねと言うほど、カート2台分の材料を買い込んだ。



座卓1台半に土鍋2個。プロパンガスをつないで、すごい立派な宴会場になった。
おケイさんがあれやこれやと面倒を見て、鍋も美味しそうになったところで、電ちゃんの簡単な挨拶。
そうそう、挨拶は短く、すぐに乾杯に移るのが良い。
お鍋は2つ違う出汁にしたのも正解。どちらもおいしいよ。


とりとめもない話をしているうちに自転車屋さんの奥さんが来たり、komiさんもビール持参で来て、人が来るたびまた飲み直し、食べなおし。
自転車屋さんの旦那さんも到着して、最後総ざらえ。
持ってきた物、買ってきたものは全て空になった。

楽しい時はあっという間に過ぎていき、時計はいつしか11時を回っている。
8時には帰る予定だったのにすっかり忘れていた。
まだ電車のあるうちに気づいて良かった。
でなきゃ、また1時間夜道を歩かなきゃいけないとこだった。

会議のように堅苦しいものは一切無く、また1年楽しく走れそうだなという気持ちにさせてくれる新年会だった。
もっとみんなに呼びかけてあげればよかったな。

2011年1月4日火曜日

11.01.04初乗り

11.01.04初乗り

昨年ハンドルバーを取り替えたときに、ついでにワイヤー類も交換した。
100km以上走ったら一度ワイヤーの伸び具合を見たほうが良いと言われていたので、年明けの営業開始の今日、じてんしゃひろば遊に自転車を持っていった。

10時半オープンだから、ちょっとだけ早めに行けば40~50km走れそうだ。
お正月はどうしても飲み過ぎ、食べ過ぎになる。
本人がその積りじゃなくても、誰か彼か集まってくれば、ついつい話をしながら飲んだり食べたり。

体がすっかり鈍っているから、無理をせずポタリング気分で、犬山カントリーから今井ICに向かい、尾張パークウェイで入鹿池へ出てくれば、そんなに無理をせず少しだけ坂道気分も味わえる。


ところが、羽黒で入りそびれて、楽田でも大縣神社へ向かうのがためらわれ、結局、味岡からやっと東へ向かうことになった。

野口の交差点から北上して入鹿池についた。
喫茶ISLANDから華やかな音楽が流れてくる。
でも立ち寄ったりはしない。
ワカサギ釣りのボートが浮かぶ入鹿池の写真を撮って、柵の間から池の淵へ降り、階段状の斜面にカメラを据えて自分も写した。


さっきの坂道を戻る。こちら側には6%の勾配の標識が出ているが、距離が短いから平気だ。
名古屋犬山線の旧道まで戻り、じてんしゃひろば遊へ。


自転車を預けて店内を見ていると、すぐに「調整、終了しましたよ」と声がかかる。
1時間以上掛けてここまで来たのに、調整は5分も掛からなかった。
それにしても新しいロードバイクがどんどん入荷されている。
なかなか景気が良さそうだ。
せっかく来たついでに何か目ぼしいものはないかと探っていると、シューズカバーが目に入ってきた。
これって衝動買いかもしれないけど、けして無駄遣いじゃないよね。
1月・2月ひょっとしたら3月も、自転車に乗ろうと思ったら必需品だよね。
ハサミを借りて余分なものを取り外し、さっそく試してみる。

帰りは41号線を避け、郷瀬川沿いのサイクリングロードで楽チンなサイクリング。
ちょうどお昼に間に合った。