花と音楽のある暮らし

花と音楽のある暮らし

2012年10月28日日曜日

12.10.28GF馬籠妻籠

12.10.28GF馬籠妻籠

朝から雨。
岐阜県の降水確率は終日80%。
それでも公式なものとしては今年度最後の「ツールドあいち」だから走ろうと思う。
ところが、駐車場に着くと、みんな思案顔。
こんな日だからと、自転車も持たずに集合した人もいるし、着々と準備をしているのはスーパー集団の面々ばかり。
一人だけショートに行くのもなんだなあと、だんだん弱気になる。




一応7時半に集合がかかり、
大会自体は中止とすること。
走りたい人はあくまでプライベートで走ること。
8時にスタートしたあと解散するので、各自、到着時間を報告すること。
今日走れない人は11月11日までに走って報告すれば記録に載せること。
などの話があり、走るつもりの人に挙手してもらうと、ロングもノーマルも数人以上はいるようなので、急いで準備する。


雨対策でジャージの上にレインジャケット、ヘルメットの下は透明フード付きのレインキャップ、足にはシューズカバー。





8時スタート。
トップグループが行った後続く人がいないので、5番手くらいで出ていく。
左のクリートが入らない。
何度やり直しても入らないのでクアリゾート湯舟沢を過ぎたところで止まってシューズカバーの位置を整える。
これで最後尾になったかなと思うが、今日の路面状況じゃどっちみち競走にはならないので、写真を撮りながら「探訪」気分で60km走れればいい。


馬籠方面へ向かうと上りが始まる。
何人か一緒になったが信号で止まると、またクリートが入らない。
左足のシューズカバーを脱いで後を追う頃には姿が見えなくなってしまった。



馬籠宿まで上って、当初予定されていた石畳を覗くと急坂で敷石がいかにも滑りそうにぬめぬめと光っている。
まさかここを駆け上がった人はいないだろう。





片側通行で2人に追いつく。
次の片側通行で、さっきの2人に追いつかれる。
信号が変わって進もうとしたら、工事中の看板のところに「毛ガニ」がうずくまっている。
あれ、毛ガニといえば、今朝こるなごさんと、このジャージの話をしていたんだ。
見捨てていく訳にはいかない。
「どうしたの?」って、見ればパンク以外の何物でもない。
チューブ交換まではしたんだけど、空気入れが調子悪いのか、全然入っていかないんだとか。
なんにもお役に立てませんが、空気入れをお貸しするくらいのことなら。
釣針が刺さっていたそうで、毛ガニが釣針に引っかかったというのも笑えるが、ともかくパンク修理無事完了。

そのへんまで一緒に行きましょうと誘ってくれたが、数百メートルも行かないうちに上り。
心拍を180まで上げて頑張っても一緒には行けないから先に行ってもらう。
「カーブのところや鉄板の上で力を入れ過ぎないように」って一言余分だったか?


あとはずっと一人旅。
ところどころ紅葉の景色や、深い碧の水をたたえた谷間を撮りたいが、今日は指付きのグローブなので、いちいち止まらないと撮影できない。
撮影ポイントを見つけた頃には自転車は先に進んでいるので、戻らなくてはいけない。
それも面倒なのでやり過ごす。






ロングとノーマルの分かれ道に来た頃には道路もほとんど乾いている。
40km過ぎた「福岡城」とかいうおみやげ屋さんのところで、そういえば今日はまだ補給食もなにも口にしていないことに気づき、一時停止。
ノーマルコースはこの先も、上りらしい上りはないからどっちでもいいようなもんだが、せっかく持参したパワーバーを1本。




ガーっと下った勢いで橋を渡って上り返すとATLASから青い線が消えた。
ミスコース。橋の手前を木曽川沿いに走るんだった。でも橋の上から写真も撮りたかったからちょうど良かった。




19号線を横切ると、いつも集合場所に向かう道。
それほどの勾配じゃないはずだが、脚が重い。
60kmくらい走ってきただけで、最後はこんなにきつくなってしまうんだ。
もう少し楽に最後まで走り切るには・・・
誰かと話しながらゴールするか、もう少しまじめに練習をするか、
どちらかしかないか。





11時11分到着。
さすがにロングの人はまだ帰っていないらしい。
yasuさんと「ゴールで会いましょう」と言ったような聞かなかったような。
雨が降りだす前に早く帰ろう。



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  (´∀`∩)↑age↑ クリックお願いします  ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!


2012年10月23日火曜日

12.10.21渥美半島ぐる輪サイクリング

12.10.21ぐる輪スタッフ

ホテルのレストランが開くのを待ち構えて、バイキングは和食にトマジューとコーヒー。
6時に出発した頃は、やっと日の出の一番寒い時間帯。
昨日の無風状態とは違って、風もだいぶ出ている。





いつもは組ごとに分かれて並んでも長い列が出来る受付だが、今年はコンパクトに収まっている。
バーコードリーダーの導入で名簿と参加者の番号札を照合する必要がなく、どんどん捌けていく。


しばらく時間があるので駐車場の誘導を手伝う。
奥の方のスペースを確認して、右奥に何台、左奥に何台とガードマンに伝え、送られてきた車を交互に左右に振り分けて駐めてもらう。

空いたスペースに自転車を置いて準備を進める人や、すでに準備を終えて受付に向かう人と交錯したりするが、そこは同じく今日のぐる輪を楽しもうという人たち、お互い気持ちよく譲り合っている。


手前の駐車場が満車になって、一番奥の砂地のグランドに誘導していると、METALさんが窓を開けて挨拶してくれた。




開会式の時間が迫って会場へ戻ろうとしたら、北門の前はすでにAコースの自転車で埋まっている。




緑区の杉村さんが、ACAの参加者が少ないねと言っていたが、何しろ16名はスタッフに駆りだされているし、いーむーさんやぐるぺっと今泉さんはお揃いのジャージで来ているし、☆うっさ☆さんといちみんさんはいつも通りニコニコ笑顔を振りまいているし、aQsimさんはビアンキノブコさんとトミカワさんと一緒に走るつもりのようだし、kuwanaさんやツクさんも元気な姿を見せていた。
あとは1800人の中に紛れ込んでしまっているかもしれない。


Aコースのスタート時刻になっても駐車できずに困っている人がいるとガードマンが助けを求めてきたが、通路が完全に塞がれたこの状況ではどうしようもない。
タイムを競う大会でもないし、受付が遅れたからといってDNSになるわけでもないから、しばらくは気長に待ってもらうしかない。
8:30に花火の号砲が鳴ってAコースがスタートしたが、道路を占領してしまわないよう、細かく区切って送り出しているようで、スタート待ちの長い列はいつまでも続いている。



正門前の長い列はBコース。9:00の花火とともにスタート。
こちらは信号ごとの区切り。青信号が短いから20台も行けるかどうかといったところ。



Bコースのラストにいた会長の鈴木政二さんはCコースの先頭に並び替え。
写真を撮っていると、「君たちも一緒に入りなよ。誰かに撮ってもらおうよ」
会長のジャージほか一切は参議員の同僚でもありオリンピックで活躍した橋本聖子さんのコーディネート。


電ちゃんがエスコートするファミリーコースの一番前で、沿道の応援に応えて手を振る姿はさすがに議員さん。人気商売なのだ。




一番後ろの親子の後を少し離れて付いて行く。
女の子はまだ自転車に慣れていないようだ。おとうさんは子供を守るように少し右側に出て走行。せいぜい時速8kmくらい。
インナーローで自分もふらつきそうだ。


淡々と進んでいよいよ赤羽根ロングビーチの急坂。
途中までスピードを出しすぎて、怖くなって急にブレーキを掛けるというのが一番危険な行動だろう。
最初からスピードを抑えていけば大丈夫だ。歩道側をゆっくり下りていく。

海岸沿いのサイクリングロード。
他の自転車が来ないうちは左側ギリギリではなく真ん中寄りを走らせるおとうさん。
後ろからA・Bの自転車が近づくと「右側通ります」と声を掛けてあげる。
美しい海岸線の景色を女の子は見ているだろうか。子供を見守るお父さんは上手な自転車乗りだから、子供を見ながらも周りもしっかり見えていると思うが。



赤羽港のエイドステーションでしばらく休憩。
というか、ファミリーがあちこちに座り込んだりしているので、一応ファミリーコースの人たちが全員再出発するまではここに留まったほうがいいだろう。
9noQさんと話していると、理事長のケイタイはトラブル発生の情報が飛び込んできて対応に追われている。


宇津江海岸からは少し飛ばしてゴール。
おにぎりと豚汁をいただいて、あとはゴールする人たちを出迎えることくらい。



16時まではちょっと時間がありすぎるので9noQさんと電動マンさんを誘って蔵王山へ13:30スタート。
白谷に近い登山口へは衣笠山を横に見ながら進むルートらしい。
上りはさすがにミニベロではキツイようなので、それぞれマイペースで。
しかしこちら側からの上りは思ったほどのことはなく、少し上ると緩いところもあり脚を休められる。



頂上の風車は太陽を背に受けて大きく回っている。
ブルーベリーのソフトクリームを食べながら、展望台からの眺望と涼風が最高に気持ち良い。

一応、蔵王山に忘れ物やトラブルの痕跡がなかったことを確認したということにして、下りの得意な9noQさんと電動マンさんを従え、ゆっくりと下りていく。
チョットの時間を利用して、来て良かった。




ゴールで拍手や鳴子で景気づけをしているACAメンバーに加わって、「お疲れさんー」とか声掛けしていると、「ありがとう~」とか「楽しかった~」とか「走り切った~」と返してくれる。
中央分離帯にはオールスポーツのカメラマンさんが構えているから、それぞれガッツポーズを取ったり、二人で手をつないでゴールしたりと、みんな満足そう。



精鋭隊も帰ってきてyasuさんとも立ち話ができた。
こんな格好だから、道路工事のガードマンと間違われるかと思ったが、ちゃんと分かってくれたようだ。
来年はどうなることやら。スタッフもいいけど、やっぱり一般参加者の方がおもしろいかな。
yasuさんのように変幻自在に飛び回れるんなら話は別だけど。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  (´∀`∩)↑age↑ クリックお願いします  ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!



2012年10月22日月曜日

12.10.20ぐる輪準備

12.10.20ぐる輪準備

渥美半島は快晴。
天気予報でも土・日は間違いなくサイクリング日和。

準備スタッフは深谷産業の若い社員、地元ふたば屋輪店精鋭隊、それにACAの有志たち。
10時に集合すると、それぞれの持場に従って、砂よけのスコップや竹箒を持ったり、矢印看板を車に詰め込んだりして散っていく。

ACAも軽自動車を1台出してもらって、全員でコースの点検をしながらCコース(ファミリー用30kmコース)の立哨位置の確認と、矢印看板の取り付け。
自分は当初大石交差点の立哨のはずだったが、Cコースのラストと変更になったので、ATLASでログを取りながら回る。







昼食後、急坂下りの赤羽根ロングビーチへ。
ファミリーコースにとって、ここが一番の難所。
その反面、急坂の下に現れる青い海に感動するロケーションでもある。
今回も大きなヤシの並木の横をゆるゆると下りてきて、一見しただけではもったいないので、登り返して撮影ポイントを探した。




海岸沿いのサイクリングロードを抜けて赤羽根港。エイドステーションの建つ所。ここの道の駅ロコステーションで、ソフトクリームを食べないと気がすまない人、時間が押しているから先へ急ぎたい人と、この辺りで個性の違いが現れてくる。
それでもそのへんの呼吸も知り尽くした仲間。
その後も場所を確認する人、看板を取り付ける人、終了後の片付けのために場所と本数を地図上に書き込んでいく人、順を追って作業を進めていく。









村を抜け、川沿いの道を走り、また宇津江の海岸に出る。
気持ちのよい松林を通り抜けると最終エイドステーション確認。





ここからはゴールまで戻るだけ。
1列になって進んでいくが、上りで前が詰まる。
するとOhbaya4さんが仕掛ける。ゴッシーさんも待ってましたとばかりに身を翻す。
ときおり車が繋がってくるので、自分はなかなか前に出られない。
機を見て追い越しをかける。前の方はすでに姿が見えなくなってしまった。
それでも回して回して、ゴール間近で9noQさんを捕まえた。ゴール手前でさされた9noQさんにとっては「こういうのが一番疲れる」ということだが、こっちは気持ちのよい汗をかいたといったところ。





4時から全員集合してミーティング。分担表や明日の持ち物、スタッフジャンパーやキャップを受け取って、豊橋市内の宿泊ホテルへ。
秋の陽はみるみるうちに落ちていく。







6時から懇親会。
サイクリング協会の会長でもある参議院議員の鈴木政二さんや深谷産業の社長、ミノウラの社長と同じテーブルにナルシマフレンドの鳴嶋さんも着く。明日も一緒に走られるそうだ。










宴会の後は恒例のボウリング大会。
ボウリングの玉が重いが、軽いのにしようとしても指が入らない。
安城のS山さんと3人で登録されているのに、ガッキーさんが来ない。
仕方ないから2人で3人分投げることにする。
20~30年ぶりに去年ボウリングをやってから、また1年ぶり。
3ゲーム目に入ってやっと球筋が安定してきた。3フレームから4連続ストライク!その後もスペアーが続くと一気に加点。193点はボウリングブーム全盛期の時と変わらない。40年も若返った?
これで総合第3位。気分の良い締めくくり。

明日もまた良い日になるだろう。
気持よく眠りにつく。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  (´∀`∩)↑age↑ クリックお願いします  ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!



2012年10月15日月曜日

12.10.14美浜町カッパめぐり

美浜町総合公園に行くに最寄り駅は上野間か河和駅。
少し距離を延ばしたい時に常滑駅を選ぶと、乗れる電車の選択肢が増える。
武豊から行く手もあるが、シミュレーションしてみたら6時前の電車に乗らないと間に合わないことが分かり、結局一番楽な河和行きに乗る。


今日はフロントバッグなし。小さなリュックを背負う。
かっぱの花ちゃんを始め、美浜町にあるカッパめぐりの探訪サイクリング。

カッパの花ちゃんは河和口。
踏切を越えたところから始まる激坂が「花ちゃん坂」
上りきるのは無理としても、せめて近くまで行って写真なりとも押さえておきたい。


有志が何人か挑戦する。
シフターの調子も戻ったことだし、走りだしてすぐインナーローまでカチカチ落としていく。
アスファルトからコンクリートに変わると明らかに勾配もきつくなる。
前を行くKuwanaさんもガクッとスピードが落ちる。
近づきすぎては危険だと思った途端、自分もペダルを回せなくなり、着地。
Kuwanaさんも、続いて白いアンカーさんもここで断念。
普段、坂道は苦手と言っているI戸PAPAが一人頑張って上っていってしまった。
今日のために?フロントのインナーを30にしてきたのだった。
マウンテンバイクに慣れ親しんでいるから、このくらいの山道は経験しているのだろう。
それにしてもフロント30の威力はすごい。脚力よりも機材の選定が勝るという良い見本だ。


小鈴谷の「盛田・味の館」に寄った後、5~6km南下して日福大の下へ出ると、なんだか急に空気が変わる。
サイクリストたちが大勢集まってきていて、お揃いのジャージを着た人や外人さんもいる。


テントが張ってあって、ああ、そう言えばここが美浜クリテリウムの会場かと、やっと思い当たる。
ぼーっと歩いていると「山田さん!」と声を掛けてくれたのはシマウマ男さん。
今日は走るわけじゃなく、大勢の知り合いの応援らしい。


大勢集まっているところまで行くと、そこはスタート直後の右折地点。
ガードレールには畳がクッション代わりに立てかけられている。
そのくらい激しくカーブしてくるのだろう。

すぐに大集団がやってきた。大集団のままカーブを切って緩斜面を上っていく。
プロの競技は午後からということだから、この人達はアマチュアということか。
こんな団子状態でよく走れるもんだ。あっという間に駆け抜けて、千切られて後を走る人たちでさえ速い。

女子の集団がを観戦した後、ほどなくしてまた男子の大集団。
こういう自転車競技を生で観るのは初めてだ。選手の姿を見るのは一瞬だけどすごい迫力。
ずっと観ていたいが、まだかっぱが待っている。


そろそろ引き上げようと後ろを向くと、赤いジャージの一団。
ぶるほんアンカーさんが「宇都宮ブリッツェンの選手だから、写真押さえといたほうがいいよ」というので、ちょっと会釈して、写真を撮らせてもらった。




昔、小学生の頃だったか海水浴に来た野間の海岸。
今は海水浴客の姿もない、少しさびしい海岸に全身緑色のお父さんかっぱが一人佇んでいる。
背中の甲羅には「野間太郎父ちゃんかっぱと申します」


タロウちゃんがグイグイ牽いていく。
いったん離れた後続は後に続けず。
やっと追いついたところは豊浜。今日の昼食はここの「蕎麦処ともゑ庵」
古民家風のお座敷で出されたお蕎麦と黒米のお稲荷さんは上品で美味しかったが、自転車乗りには量的に物足りない感じ。
それはさておき、食事中の自転車談義は良いが、
ワイヤーがむき出しになるなんてことはおかしい、6600のアルテグラから新しいのに変えたほうが良いとか、早くクランクをショートに変えろとか、どうせならDi2電動コンポにしたらどうかとか、さんざん餌食となってしまった。
参加者の中に電動アルテグラにしている人がいたが、「確かにシフトチェンジに関してはストレスゼロ」ということだった。
まあ、ゆとりのある人から順にどうぞという感じ。


三河湾一周のゴール手前の豊丘の坂を逆に進む。
「普段元気な時ならアウターでかっ飛ばしていくほどの坂なのに、三河湾の時は山田さんに置いていかれた」とI戸PAPA。
そんなこともあったね。あの時はどのみち二人共へろへろだったけど。
コスモスの可憐な姿に癒されながら豊丘の坂を上り、下って矢梨。

247号からさらに海岸沿いの、というか堤防際の小径を北上して、河和海岸に「ゆり子母ちゃんかっぱ」が背を向けて立っている。
こちらは肌色でなにか大きな壺を掲げている。
みんなあちこちバラバラに立っているんだねと思ったら、
この先すぐの名鉄観光のところに小振りなかっぱ家族と伝説の碑が建てられていて、「かっぱの苑」と名付けられていた。
美浜町の活性化のためにいろいろ苦心されたようだが、いまひとつ、なぜカッパなのかピンと来ない。
河和の「河」に「童子」だけではこじつけっぽいし、カッパの像も人を引き付けるだけの色気がないし。

でも「カッパの花ちゃん」と「花ちゃん坂」はサイクリストの間ではけっこう有名になってしまったんだよな。
サイクリングロードをもう少し整備すれば新たな展開があるかも。


自走で帰るというオカポンさんに河和駅まで牽いてもらい、次はGF馬籠・妻籠で会いましょうと言って別れた。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  (´∀`∩)↑age↑ クリックお願いします  ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!