花と音楽のある暮らし

花と音楽のある暮らし

2014年1月28日火曜日

自転車を取り巻く環境への関心

このブログの「マイブログリスト」にも入れて愛読しているサイクルロード ~自転車という道はいつも自転車に関する新しいニュースを運んでくれる。
最近の記事は2020年の東京オリンピック開催を捉えて、自転車の環境改善を図ろうと、「新知事とつくろう、TOKYO自転車シティ」というキャンペーンをNPOの自転車活用推進研究会が行っているというもの。

「サイクルロード~自転車という道」も毎回データを揃え、写真を集め、すごい内容の濃さに驚かされるが、今回のキャンペーンを張った自転車活用推進研究会というのもすばらしい。
ロンドンやニューヨークの市長が強力に推進したおかげで道路事情がすっかり変わったことを受け、東京も新都知事に頑張ってもらおうというもの。

そのために都知事候補全員に「オリンピックまでに、世界標準の自転車インフラを整備する」要望書を送付し、ネット上で署名活動を行っている。
有権者でなくても(有権者ではないというボタンを押して)署名ができるようになってる。

賛同する人として
片山右京、勝間和代、疋田智、絹代、鶴見辰吾、高千穂遥、栗村修といった有名人が登場している。



昨晩、新城幸也がTVに出たのを録画で観ていたら、東京オリンピックに出場するのを本人がすごく楽しみにしていた。
オリンピックの年に35歳になっているそうだが、自転車選手は経験も備わって、一番脂の乗っている年齢だと話していた。




今朝の中日新聞は県内版に交通死/脱ワーストへの道のキャンペーン記事で「第4部 銀輪の死角」として、「(自転車の)車道走行 徹底することが鍵」というタイトルをつけていた。
これも連載記事のようで、こういう記事が新聞やTVなどマスメディアで取り上げられ、少しずつでもみんなの目にふれていくことが大切なんだろうと思う。


学生でも自転車通勤のサラリーマンでも右側通行が非常に多いし、しかも圧倒的多数が歩道を走っている。
歩車分離の信号では、わざわざ歩道に止まり、歩行者信号が青になると東西からも南北からも一斉に横断歩道を走ってくる。
それが安全だと思い込んでいるか、またはそのように教えられてきたんだろうと思う。

確かに車道を走るのが怖いと感じる時がある。
車が目の敵にして幅寄せしてきたり、けたたましくクラクションを鳴らされたりすることもある。


デンマークやオランダは自転車先進国として有名だが、ニューヨークやロンドンでも市長の指導力によって街が一変したというのなら、東京でも、更には名古屋でも変わっていけるはず。
意識を変えるのに東京オリンピックが大きなキッカケになるのかもしれない。


もちろん前述のキャンペーンには署名した。



ロードバイクのバナー
クリックしていただけたら嬉しいです
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ



2014年1月25日土曜日

14.01.25犬山まったり下見

14.01.25犬山まったり下見


企画統括部からメールが入ってきた。
2月の日曜日が空いているから「探訪」を企画して欲しいという内容。



寒い時期は山の方は凍結が怖いので、もっぱら知多半島頼み。
しかしそう言っていると毎週知多半島になってしまうし、幹事さんも固定してしまう。





近辺で凍結の心配ないところと念頭に置きながら、ルートラボを引いてみる。
スタート地点は「堀尾跡公園」か「大口町役場」または「すいとぴあ江南」それとも「大野極楽寺公園」。






ご夫婦連れでも初心者でも安心して走れるルート。
車の通りの極力少ない道路。
できるだけ平坦で、坂はひとつくらい。





昼食は重要。みんなが美味しいと満足してくれるもの。
それにどこかでスイーツも用意したい。
サイクリストはなぜかみんなスイーツ好き。
ふだん辛党な人も、見た目もかわいいパフェとかケーキに目がない。



少しは観光も取り入れたい。

多分だれも行ったことのない「貞照寺」
日本の女優第1号として名高い、川上貞奴の建立したお寺で芸能人が多く参拝している。
それに犬山城と城下町散策。


企画統括部に企画案の概略をメールしたら、2月16日に入れてくれた。
2月9日はタロウちゃんの企画で「南知多の水仙とピザ」
あちゃ~。
お昼は木曽川を隔てて犬山城が望める、イタリアンレストラン・ボンムウにしようと思っていたのだが、2週続けてのピザはきっと嫌がられる。


ならば、貞照寺の前に桃太郎神社をもってきて、☆うっさ☆さんと行った木の芽田楽の店はどうだ。
12時前に到着できれば問題ない。菜めし田楽定食は評判良かったし。


今日はひとりで試走。
少しルートを変更したほうがいい場所もあったが、ほぼ思惑通り。
時間的にもゆとりを持って走行できそう。
走行ログに修正を加えたルート


スイーツは「玉冨久」じゃなく、「カフェ桜坂」の方が喜ばれるかな。
おみやげの欲しい方は、城下町散策の時に和菓子屋さんの玉冨久で、いちご大福なんかいいと思う。





あとは犬山緑地、扶桑緑地のサイクリングロードを、水鳥の姿を見ながら戻ってくる。
今日は一人なので、増量してもう一度極楽寺公園まで往復。
そしたら、練習中の電動マンさんに会って、少しの間走りながら世間話。
なにしろ同年代なのだ。
自走も含め92km。ちょうど15時に自宅到着。


本番の予定は、55kmほどの行程をゆっくり走って、到着は14時半~15時。
天気が良ければ、走り屋さんは自走で来るだろう。
暖かい日になればいいが、どうだろうか。
みんな参加してくれるかな。





ロードバイクのバナー
クリックしていただけたら嬉しいです
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ



2014年1月20日月曜日

14.01.19刈谷から碧南の寺巡り

14.01019刈谷碧南お寺巡り

夜中もずっと強風が吹いていた。

寒さ対策は万全に、とくに足元はシューズの中に指先用のインナーと、靴用カイロを導入。
シューズカバーも着けて電車に乗り込む。

共和駅から6km走って刈谷市総合運動公園に到着。
まだ8:30を少し過ぎたくらいだが、幹事のFさんに、遅いから来ないのかと思ったと冷やかされた。
そのくらい大勢集まっている。


カイロの位置を気にしていると、kuwanaさんが「カイロは靴とシューズカバーの間に挟むといいよ」と教えてくれた。

ここでも風が強く、木に立てかけてあった自転車が飛んでいったり倒れたりしている。カーボンフレームの自転車はよほどきっちり立てかけるか、最初から寝かしておいたほうが良い。


探訪には珍しい、理事長やS橋さんも参加。
タロウちゃんはギリギリしか来ないよ、と言いつつ、時間になっても現れないので、風邪気味のようだから大事を取って休んだのかなと言っているところに到着。
総勢22名の集合写真を撮ってスタート。


こちらは昨晩雨が降ったそうで、道の端の方に水たまりができたりしているが、それがこの時間になってもまだ凍っている。
左端に寄り過ぎないよう、注意しながら走らなければいけない。



 
全体で41kmくらいの行程だから、走り出してすぐに1つ目のお寺に到着するのかと思ったが、延々と走り、結局1時間も過ぎた頃に到着。
門の前の石碑には「天王山法城寺」と彫り込んである。

本堂の柱には「卍三河新四国 第八十七番/第八十八番 法城寺」と番号が二つ並んでいる。
たまたま二つを兼ねているお寺なのだろうと、ちょっと不審に思いながらも次へと進む。


 

第八十六番・弘法堂。横の小さな祠に「おびんずる様」が悪いところを治してあげようと静かに座している。
同じ敷地内の右の建物は「第八十五番・林泉寺」。やはり二つの番号を持っている。


 

次は第八十三番/八十四番 常行院。
今日は寒いし、人数が多いから、お教を読むのはやめて、どんどん先へ進みますよと言っていた通り、スタート準備もそこそこに先頭は走り出している。



 

第八十一番/八十二番 海徳寺の立派な山門に朱泥の仁王様。
本殿には重要文化財の阿弥陀如来坐像。
冬用のシューズを脱ぐのはかなり面倒なので、膝歩きで階段を登り、隙間から覗き込む。
木造ということだが、かなり大ぶりな体躯と飾り物すべてが金箔で覆われている。




 

第七十九番/八十番 清浄院。



 

続いて第七十五番/七十六番 観音寺。路地の奥の民家のようなところに御札がかかっている。
ちょうど入っていった老人のあとを追って土間に入ると、庫裏のようで座敷の畳が奥へつながっていた。
ここでも座敷に上がるわけにも行かず、お賽銭を上げて手を合わせるにとどめ、みんなのあとを追う。



 

三河大浜東照宮という、手入れが行き届いているのか、まだ新しいのか、こぎれいな鳥居や敷石の前を通りかかり、ぶるほんアンカーさんと二人、ちょっと見てみたいのにみんなはどんどん行ってしまうなあとしぶしぶあとを追う。
ぐるっと回り込んだところに本通りからの入口があり、徳川家康の幼名「竹千代」を名付けたお寺と明記している。


 

ここでお昼。マクドナルドハンバーガーショップ。
先週もテキサスバーガーを食べたばかりのおじさんたちは別のところを探そうとしたが、近くに食堂らしきものはない。
諦めて一旦中へ入ったが、順番待ちの長い列が何本もできている。
トッシィーさん、旧いコルナゴさん、ぶるほんさんはコンビニのおにぎりのほうがまだマシかと出て行ってしまう。
自分は一旦入ってしまったらよそへ行くのも面倒なので列に並んで、ポテトがセットになったのを注文。



 

毘沙門はお寺の名前は何と言うんだろう。
入口の山門は鐘つき堂にもなっていて、ロープを引くと反動で鐘が突けるようになっていて、代わる代わるに面白がって鳴らしている。
ここは仁王像ではなく右に風神、左に雷神が護っている。
風神と友達になれるかなと、とみかわさんに頼んで写真を撮ってもらう。


 

ところがこのあと、どんどん風が強くなってきて、車道を走るのも危ぶまれるほど。
横風を受けると右に膨らんだり、なんとか真っ直ぐ走ろうとすると左に傾いた姿勢になる。
幹事のFさんが急いでいたのはこのことだった。
「まさに山田さんのブログのタイトル通りだな」と言われたが、この風は友達というより喧嘩腰だなと思う。


 

23号線沿いを走り、一ツ木駅のところでUターンするように曲がったあと第二番・西福寺へ。
先日行った知立の遍照寺は「見返弘法」とあったが、こちらは「見送弘法」の石碑が建っている。
ここで人数が少ないことが発覚。

まっすぐ公園に戻ってしまった人達や、彼らを待っていたために前も後ろも見失ってしまったつくさんは一人っきりになってしまったが、ケイタイのおかげで連絡がつき、全員事故もパンクもなく無事に到着。

軽い人なら自転車ごと飛ばされても不思議じゃないほどの強風の中で、なんのトラブルもなかったというのは、一人ひとりが絶対に事故を起こしてはいけないという自覚を持っていることはもちろん、やはり助け合ってスピードをコントロールしたり、風よけになって助けたりというチームワークの力も大きかったのだろうと思う。

これがACAの「探訪あいち」


ロードバイクのバナー
クリックしていただけたら嬉しいです
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ


三河新四国八十八箇所

  八十七番 天王山法城寺
  八十八番 林泉寺天王殿

    八十五番 華慶山林泉寺
    八十六番 林泉寺弘法堂

      八十三番 聖道山常行院
      八十四番 常行院聖道殿

        八十一番 南面山海徳寺
        八十二番 海徳寺大仏殿

          七十九番 南小山清浄院
          八十番   清浄院南松殿

            七十五番 融通山観音寺
            七十六番 観音寺融通殿

              七十七番 東照山称名寺


              七十八番 称名寺東照殿


 毘沙門天妙福寺(聖徳太子作の毘沙門天)

 三河三弘法二番 西福寺


2014年1月13日月曜日

14.01.13☆うっさ☆さんと犬山一周

14.01.13☆うっさ☆さんと犬山一周

☆うっさ☆さんから、犬山一周の下見走行をするから一緒にどうかとお誘いがあったので二つ返事で参加。

Mixi仲間に、ACAからはぶるほんアンカーさんと自分。
そのうち、秋さんと鉄人さんも参加ということになった。


落合公園までは15km。7:10家を出る予定が準備に手間取り7:20スタート。
昨晩少し降った雨で路面が濡れていて、凍っているように光っているところもあるので、慎重に走る。
8:00に着こうと思っていたのに、意外と時間が掛かり15分くらいになったか。



大勢のグループの中にぶるほんさんがいる。
いつの間にか参加メンバーが膨れ上がったのかと思ったら、Mixi仲間の、今日は別行動をする人たちだった。
ぶるほんさんはすっかり打ち解けて話している。
一度会った人からは声をかけてもらえるし、またみんなの名前もよく覚えていて、まるで以前からの知り合いのよう。すごい特技だ。

☆うっさ☆さんも到着して、全員で集合写真に収まる。




8:30☆うっさ☆さんがいきなりスタート。
みんな慌てて後を追う。
大草から桃花台へ向けて、飛ばしていく。
後ろから写真を撮る余裕もなく、ちぎれないように付いていくだけ。


野口の交差点から入鹿池を回り込んで今井インターへ。
尾張パークウェイはこのさき凍結で通行止めだが、もともとここから左折して農道を走る計画だから影響はない。




のどかな農道をのんびりと走り、リトルワールド前を通り抜けると可児市。
県境を1kmほど下ると右折。
一上りしてケーキモーニングのあるグリンデルワルト。



  

飲み物を注文すると、今日のケーキは1種類。ショートケーキがもれなく付いてくる。
これがモーニングサービスで、お代は飲み物分だけ。
アイスコーヒーは367円という安さ。
ケースの中は見た目も美しいケーキがぎっしり。これが全部売れていくんだろうか。
家へ持って帰りたいという人も、自転車では無理。また日を改めて車で来るしかない。


小さなアップダウンを繰り返して桃太郎神社に向かう。
女性は二人共、坂が大好き。また強いときている。
楽しそうに上っていく後ろ姿が、だんだん遠ざかっていく。



   

桃太郎神社に来たのは初めてという人もいて、特にサル、鬼の像は大人気。
遊び心が掻き立てられるらしい。
同じ格好をして写真を撮ったりして、そういえば顔まで似ているような気がしないでもない。



  
しかし主役はやはり階段下中央で万歳する、桃から生まれた桃太郎。
いろいろ遊ばれながらも集合写真の中央は譲らない。



 

ここで偶然またMixiさんたちと一緒になった。
しばらく話したあと彼らは次の目的地へ。我々は目の前のレストラン桃太郎で昼食。
この前の通りは何度も通っていて、土産物屋という認識しかなかったが、中は広くテーブル席のたくさんある食堂だった。
全員、田楽定食にしたが、運ばれてくるときの山椒の香りが食欲をそそり、7人前も一度に揃ったし、味も期待以上。席もたくさんあるから、また探訪でもやろうよという話になった。
今日のルートをアレンジすれば、そのまま探訪ルートも出来上がる。





木曽川沿いを走り、犬山橋からはいつも通る道より一段下の川のすぐ横を通ってライン大橋に出た。
木曽川は満々と水をたたえ、犬山城とともに美しい景観を見せている。
ぶるほんアンカーさんに「なに国定公園って言うんだっけ」と言われて思い出せなかった。
138ツインタワーのところは国営木曽三川公園と言うんだけど。
帰ってから見たら「飛騨木曽川国定公園」という名称で、岐阜県、愛知県にまたがる広範な場所をさすようだ。
いずれにしてもこの美しい自然に恵まれた犬山は城下町も含め、観光都市として、またサイクリストの集まる場所として発展して行ってもらいたいものだ。



合瀬川沿いに南下して、ちょっと工事中で迂回したり、川岸から飛び立つ白鷺の後を追ったりしながら大縣神社に到着。
ここで拝殿の前を両側から守る狛犬について、ぶるほんさんの博学が披露される。
いわく「狛犬も仁王様も、必ず阿吽(あうん)の形をとっていて、右側が口を開き「阿」の形を、左側は口を閉じ「吽」の形をとっているんだよ」

 

犬山市から小牧市へ足を伸ばして田県神社へ。
こちらも天下の奇祭として、祭りの時には外国人の観光客も多いところ。
この御神体はそれほどよく知られている。
今回の発見は一対の狛犬のうち、左側の吽の狛犬の姿。
なぜか子供の獅子がしがみついている。子宝に恵まれるという意味か。詳しいことは解らないが珍しくもあり、なかなかいい姿だとも思う。


 

まだ午後2時半だが、風が出てきてすでに寒くなり始めている。
ここからゴールまでおよそ10kmということだが、ゴールまで行ってもまた同じような道を帰ってくるだけなので、離脱を申し出た。
それではここで解散しようということになったが、またまた話題が膨れ上がり、しばらく立ち話。
名残惜しいが、遠い人はまだここから30km以上も風の中を帰らなければいけない。
再会を約して、それぞれの方向に向かった。



ロードバイクのバナー
クリックしていただけたら嬉しいです
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ