花と音楽のある暮らし

花と音楽のある暮らし

2014年5月26日月曜日

ロングというよりスーパーショート?

14.05.25琵琶湖一周2

激坂を押し歩いた先の鉄の門扉は山の動物が村に入り込まないための檻の役目をしている。
その檻の中に入った時に自転車を立てかけようとしたら、「ネットは電流が流れてるよ」と誰かが叫んで教えてくれた。
安曇野へ行った時にkorashoさんのカメラが触れて、死ぬ思いをしたというのを聞いていたのに、危うく同じことをするところだった。

気を取り直して、檻の様子をカメラに収めた。


   

少し押し歩いたあとは細かな落石に注意しながらゆっくりと上っていく。
ところどころ水が流れ出していたり、土砂の塊がある。
今日は大丈夫だとは思うが、また雨が降れば崖から土砂が落ちてくるだろう。
どうかパンクをしませんようにと念じながらトンネルに到着。

 

横谷トンネルは途中まで上り、あとは下るので出口が見えない真っ暗なトンネル。と聞かされていたが、照明一つない真っ暗な穴。それでもフラッシュを焚いたので入口はまだ明るさがある。
サングラスを外してライトを点灯して突入。
平衡感覚がおかしくなるからあまり人の近くに行かない。
ヤッホー♪と叫んだら、きれいに反響する。
「一人じゃ気味悪くて絶対走りたくないよね」
「人数を数えると一人増えてるかもしれない」
「こんなところでパンクしたらどうなるんだろう」
不安にかられながらなんとか一固まりで出口に到着。

 

もう一つ横谷峠を越えることになるのだろうが、ここからしばらくは下りのはず。
こちら側の方が小石が多いから下りでもゆっくり慎重に。


   

いくらも行かないうちに走行不能。
土砂が道路全体を埋め尽くしている。それでも自転車を担いで前進あるのみ。



ところが前進した先は道路が完全にえぐり取られ、電柱が横倒しになっている。
驚きの光景に呆然と立ち尽くす。
人が歩いて渡るどころじゃない。近くに行っただけでも重みで崩落しそうだ。
追込職人さんは気落ちして、しばらくここで休憩していこうというが、こんな危険なところにいつまでもいられない。
ぶら下がった電線が電柱の重みに耐えきれず切れるようなことがあれば連鎖的に崩落が始まる。
いま自分が立っているところは完全に危険地帯、早く退散したほうがいい。


せっかく苦労してここまで来たが、またトンネルをくぐって振り出しまで戻るしかない。
トンネルの手前でサングラスを外すのを忘れたが、トンネル内でよけいな動作をしないほうがいい。
人の声を頼りにこわごわ直進する。




トンネルを抜けるとそのまま下り始めたH山さんを追込職人さんが呼び止める。
左側の土手のように盛り上がったところが「畑棚田」をみるビューポイントらしい。
土手に登って棚田全体を見渡す。






さっきのおばあちゃんが言っていた、「上まで登って棚田を見渡してくるといいよ。鯖街道へは行けないけどね」というのが全部本当だった。
でも一応「棚田を見に行く」という初期の目的は達成したと慰めあう。

檻の方に向かわずそのまま左手にいくと、なかなか気持ちの良い下り坂が続いているが、やはり崖のそばには倒木が朽ちてきている。
そういえばこの辺りは朽木という名前がついていたねと言いながら、棚田を示す看板の近くへ出た。
「右に進むとトンネル」と表示されていた、そのトンネルから村を通らず直接下りてきたわけだ。


琵琶湖まで一気に下って、白髭神社の先のコンビニを目指す。
さっきの棚田見物で飲み物も補給食も使い果たしてしまったし、そういえばお昼時間もとうに過ぎている。
コンビニでお昼休憩。おにぎりやパンを食べ、補給食やドリンクも補充して、ついでになるべく休憩しなくてもいいように野菜ジュースを一本余分に飲んだらお腹がガバガバ。
なかなかすぐに吸収して全身に染み渡っていくということにはならない。


ガー民夫妻は他にも寄るところを計画しているのでここで離脱。
追込職人さんももう少し休憩していきたいようだったが、帰りの時間を決めている人もいるので出発。
トッシィーさんが牽いてくれるのはいいが、やはり速すぎ。うしろで追込職人さんが遅れているのでスピードを緩めたら間にH山さんが入ってきて、結局トッシィーさんのペースで行くことになった。
信号で振り返ったらやはり追込職人さんは離脱した模様。



 琵琶湖大橋までこんなに遠かったか?H山さんでさえそう思ったらしい。
通常の琵琶湖一周では考えられないほど披露を蓄積してしまったんだろうか。
こんなスピードで走っているのになかなか大橋が見えてこない。
やっと橋が見えたときはコシダさんと、やっと見えた!と喜び合った。




さあ残り復路は55km。2時間で行けるだろうか。
途中で電ちゃんとK湖さんを追い越した。
H山さんが気持ちよく牽いてくれる。
ちょっとした橋のアップダウンで離されないように、下ハンを使ってみた。
下ハンの効果は絶大。離されるどころか同じように回しているだけで詰めてしまうほど。
いままで下手なことをするより慎重に走ったほうがいいと敬遠していたが、今後はもう少し積極的に使ってみよう。
それはいいが尻痛が限界。スピードに付いていけないんじゃなく、痛みを回復するために休憩したい。
ただ、いっとき休憩してもサドルに跨ればまたすぐ痛みはぶり返すだろう。しばらくは我慢するしかない。

H山さんが最後の休憩にしましょうと近江八幡のコンビニに寄ってくれた。
ストレッチしたりしているうちに電ちゃんとK湖さんが手を振りながらスイスイと通り過ぎていく。

もう一度捕まえることが出来るだろうか?5分を逆転するのはなかなか難しいですよ。
と走り出したらいくらも行かないうちに休憩している二人の姿を見つけた。


さすがのH山さんにも疲れが見え始めたらすぐトッシィーさんが先頭交代。
すごい馬力。こういう人はスーパーロングに行けばよかったのに。


彦根城通過。米原通過。
残りはあと1kmか2kmかとなったところでさらに加速。36km/hまで上げて公園の信号に到着。
4人揃って16:25ゴール。



ところで記録はどっちに付けるのか。
どちらかといえば琵琶湖一周としてはノーマル+探訪ポイントといった感じだが、スーパーショート言えなくもない。
距離はほぼ180km。ロングコースの距離。獲得標高は830m。一応ロングの仲間に入れてもらう。
記録用紙を見るとスーパーロングのトップは12:30にゴールしている。
我々が無事に横谷峠を越えていたとしても姿を見ることはできなかった。
ロングのトップ選手でさえ12:56のゴールだから、プラス60kmの山岳を考えたら・・・というより考えも及ばない世界。
それとは次元の違う話には違いないが、今日の我々の平坦での走りができたら、通常のノーマル、ロングでも今までの自分では考えられない記録が出たんじゃないだろうか。
来年はまたトッシィーさんやコシダさんに牽いてもらって、推奨コース
通りに走ってみようか。
また一つ歳をとってるから難しいかな。







ロードバイクのバナー
クリックしていただけたら嬉しいです
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ


14.05.25 LR琵琶湖一周

14.05.25 LR琵琶湖一周

琵琶湖一周のノーマル(142km)とロング(180km)の大会日程。

6:00~ 受   付  長浜市 豊公園(長浜城)駐車場内
6:30~ 開会式
7:00   スタート
      反時計回りで琵琶湖一周 
      ノーマルは琵琶湖大橋、ロングは瀬田の唐橋を渡る推奨コースが設定されている
~18:00 ゴール


電ちゃんは大会実行委員長の立場上、スーパーロングの受付から準備するので午前2時半に出発するというので同乗するのはやめた。
自分は4時出発で5:20頃までに入れればいい。


長浜港に車を駐めて準備を始めると、ぶるほんアンカーさんや旧いコルナゴさんも両サイドに駐める。
身につけるもの、持ち物、ライト、補給食を確認し、キーはサドルバッグに入れて受付場所に移動。


今日は晴天かと思ったら薄曇り。そのせいか風もないようなのでロングライドには絶好の天気とも思える。
復路の強烈な向かい風に悩まされるようなことはなさそうだ。


みんなは今日はロングかノーマルかどちらに行くのかなと様子を探ろうとしたら、受付横に座っていた追込職人さんが、棚田を見に行こうよと言い出した。
日本棚田100選に入った、「畑の棚田」というのが、ちょっと寄り道をすれば見てこれるらしい。
400mくらい上るけど、まあ二ノ瀬程度の難易度ということだが。


   
 

自分ひとりじゃ騙されそうな気がするので、同年代のS山さんを誘って、行くことに決め、スタート写真を撮ったあと、車列の後方にいたトッシィーさんにも声をかけた。

追込職人さんが牽き自分が後ろに続く。ときおり先行する集団を追い越しながら北上。
Ohbaya4さんの大きな集団を追い越し、振り返るとトッシィーさんコシダさん、それにH山さんが付いているが、S山さんは集団の後ろに付いたままになっている模様。


大音から賤ヶ岳トンネルをくぐり、塩津で左折したあと、いつもはそのまま303号を直進してもう一つトンネルをくぐるのだが、大浦というあたりで左折して湖岸沿いの道を行く。
桜並木もある美しく気持ちの良い道。小さなトンネルがいくつかあるが、短かく明るいのでライトも必要がない。


   

海津大崎でトイレ休憩して、S山さんが来るのを待つ。
Ohbaya4さんたちと一緒ならこちらのルートを選ぶはず、電ちゃんたちもきっともうすぐ来るよという追込職人さんの話を半信半疑で聞きながら、ちょうど通りかかったガー民夫妻も棚田見学に誘う。

随分長い休憩になってしまったがS山さんもOhbaya4軍団も、電ちゃんとK湖さんも来ない。
このあとしばらくは自分が牽く事になって、30km/hを保持してしんあさひ風車村に到着したら、ガー民妻さんが喜んでくれた。集団走行はやはり楽しい。


しんあさひ風車村で電ちゃんとK湖さん、その他にも大勢休憩しているが、S山さんはここにもいない。
次は棚田までの分岐点に向けてトッシィーさんが牽く。ゆっくりだよと念を押しておいたにも拘らず、AVE32km/hくらい。ついていくのがやっと。
高島市支局の前を通るころはほとんど平坦。ということは山に入ってから急に勾配がきつくなるのか。
道が分からないまま、それでもガー民さんのスマホに目的地は捕らえたらしい。



だんだん勾配がきつくなり、すこし遅れ気味になってきた時に「日本の棚田100選-畑-↑」の看板が現れた。










畑地区の案内板のあるところで一息入れる。
棚田を見たあとはそのまま上っていって横谷峠を越え、鯖街道にでるという計画。
鯖街道に出た頃に、スーパーロングを走っている人たちにきっと追い抜かれるだろうというのが追込職人さんの読み。

棚田というのはどこも急斜面に作られているが、ここのは入口部分から、本当に上っていけるかなあと不安になるほどの傾斜。ウィンドブレーカーは脱いで補給食を一つ口にする。
すぐ近くでサルの群れが山を渡っていく。餌を見せたらやばいので早々に棚田に向かう。



 

フウフウ言いながら上っていくと、村のおばあちゃんが「こんな坂道を自転車で、大変だねえ。あれ、女の人までいる」と声をかけてくれた。


 

その少し上まで行って棚田を見下ろす。
ところで、横谷峠へ行く道はどれなんだろう。


さっきのおばあちゃんのところへ戻って道を聞くと、おじいさんも出てきていて、峠へ行く道は崩落していて通れないという。
追込職人さんもそのことは織り込み済みで、車は通れないけど人が歩いてなら通れることをネットで検索済み。


   

電気自動車で上がってきた区長さんが、車で入口部分まで案内してくれた。
20%以上もある激坂。みんなは最初から諦めて押して歩く。ガー民さんとH山さんは挑戦。
もちろん途中で断念。25%にもなっていたとか。



その先の林道には鉄の門扉が立ちふさがっている。


ロードバイクのバナー
クリックしていただけたら嬉しいです
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ