花と音楽のある暮らし

花と音楽のある暮らし

2015年3月31日火曜日

奥山田のしだれ桜と香嵐渓のカタクリ群生

15.03.31香嵐渓カタクリ群生


 

神宮前で電車を降りて、☆うっさ☆さんが描いてくれたルートをたどって島田に向かいます。
瑞穂陸上競技場横は山崎川。
朝刊のトップにも山崎川の満開の桜の写真が掲載されていました。



八勝通りを弥冨公園に向かう並木は、桜のトンネルになっています。


7:40 コンビニで☆うっさ☆さんとyuuminさん合流。
日曜日に開催予定だった「香嵐渓のカタクリ群生・奥山田しだれ桜」は参加希望者が多かったものの雨で順延。
今日は平日とあって、参加できたのはこの3人のみ。


平針からみよし、豊田へと進みます。
平日で交通量が多い。何といっても自動車の町・豊田に向かうのだから車が多いのは当然のことなのです。


 

トヨタの本拠地、トヨタ会館前を通って、水源公園に出ます。
山崎川の満開の桜を見た後では花付が少ないようにも見えますが、桜の種類が違うのかもしれません。山桜のようなさわやかな感じもします。



水源橋を渡ると豊田から岡崎市に入ったようです。
第二東名をくぐって、巴川の桜を見ながらいかにも里山といった風景の中を走ります。




しだれ桜が見えてきました。
見物客も大勢います。
鉄棒に自転車を3台並べていると、一眼レフを抱えた女性が、一緒に撮らせて下さいと声をかけてきました。
桜だけでなく、少し別の要素を取り入れたいようです。
どんな写真に仕上がるのでしょうか。




斜面に登って上から見たり、下からもぐるりと回っていろんな角度から見渡せるようになっています。
樹齢1300年とも云われるこの桜は、幹にも力強さが漲っています。


 

麓で抹茶のサービスがあるのも、調査済みです。
☆うっさ☆さんが昨日誕生日だったのを思い出して、ささやかながらハッピーバースデーのお祝い。同い年になりました。


 

巴川沿いに足助街道を気持ちよく走り抜けます。


 

香嵐渓から昼食の「花の木」までは2.5kmほどの上りでした。
薄手のジャージ1枚でも汗をかくほどの、今日は5月のような陽気です。

  

鳥の丸焼きで有名な花の木でも、ちょっとお昼から丸焼きは手が出ません。
それでも三者三様に違うものを注文してみました。
磯辺揚げ、肉焼定食(照り焼き)、野菜巻き(野菜に鶏肉が巻いてあるから’肉巻き’のような気もしますが)
皮はパリッと香ばしく、肉は柔らかくジューシーで、さすがにおいしい鳥料理でした。




香嵐渓に戻って、今日一番楽しみに、そしてちょっと時期的に不安な、カタクリの群生を見に行きます。
急斜面に小径が続いています。
やはり見ごろは1週間前でした。花もほとんど萎れかけ、葉の色も変わってきています。
それでも見事な群生です。
TVや何かで紹介されたら、すぐに行動に出ないとだめですね、何事も。

   

愛知牧場でジェラート!と思ったら、平日なのにチケットを買う人の行列の長さ。
あきらめて隣の「あいぼく」でソフトクリーム。
こちらも、街中で食べるのとは違って濃厚で美味しいソフトクリームでした。


 

愛知池を3/4周して管理棟でダムカードをもらいます。
これでダムカードは4枚になりました。
ダムカードを集める楽しみもでてきました。


島田のコンビニでお二人と別れて、神宮前に向かおうと、スタートしたらすぐにATLASのバッテリー残量がなくなってしまいましいた。
道は分かるので問題ないのですが、ログを記録する前に電源落ちしてしまったので、香嵐渓以降の記録がなくなってしまいました。
CATEYEのサイコンは生きているので、データは大丈夫です。


走行距離 : 116.27km
走行時間 : 5h38m44s
平均速度 : 20.5km/h
最高速度 : 47.6km/h


よろしければクリックお願いします


2015年3月29日日曜日

極楽寺公園の桜

午前中はなんとかもつかと、車に自転車を積みかけたところに雨がぽつぽつ。
自転車は諦めて、ビニール傘を2本積んで極楽寺公園に向かいます。

木曽川堤の桜も満開近し。
空の色が暗いのが残念です。

極楽寺公園は車がいっぱい。
先日「補助輪卒業教室」を開いたグラウンドも駐車場になっていました。


極楽寺公園入口のしだれ桜


公園内はバーベキューで賑わっています
一口に桜と言ってもいろんな種類があるようです


桜とユキヤナギの共演

138ツインアーチ


また雨が落ちてきました。
せっかく暖かくなってきたのに、サイクリングはなかなか難しそうです。


よろしければクリックお願いします

2015年3月23日月曜日

春季自転車教室(補助輪卒業)

補助輪から解放されて自由に自転車に乗りたい小さな子供たちに、コツを教えて乗れるようになった貰おうという、2時間の実践講習です。

午前の部10名、午後の部10名の1日20名限定。
これを23日から27日まで5日間連続で開催します。


今週は全部晴れの予報。
スタッフは9時集合ですが、少し早めに出て堤防を走ります。


すいとぴあ江南の入口の桜が満開で、目を疑いました。
前日のぽかぽか陽気で一気に咲いたのでしょうが、名古屋の開花宣言が昨日か一昨日だったので、この満開の桜は信じられません。




快晴ですが少し寒い日です。
大野極楽寺公園を通り過ぎて、138ツインタワーのサイクリング・ウォーキングロードをトロトロ走ります。
この辺りも5~6分咲き。
樹によって、あるいは種類によってばらつきはあるものの、すでに見ごたえ十分です。
サッカー場まで行って、極楽寺公園に引き返しました。






9時を過ぎると子供たちが自転車を押してやってきます。
今日のスタッフは公園からA田さんとK谷さん。
ACAからは電ちゃんとGo君と自分の3名。少しあとで電動マンさんが来てくれます。

本来は生徒10名に対してスタッフも10名揃えたいところですが、平日とあってなかなかそうもいきません。

受付を済ませた子供の自転車は、ペダルを外し、サドル位置を調整し、タイヤに空気を入れたらグラウンドに入ってもらいます。
父兄の方は管理棟で交通課の警察官による交通安全講習会。

午前の部

子供たちは一列になって自転車の押し歩き。
次は蛇行しながらまわっていきます。
何周か廻って慣れてくるとサドルに座って歩く練習です。
今日は寒いので、1コマ終わるごとにトイレ休憩の時間を作ります。

自転車に座ったまま両足で蹴りだす練習の頃には、そろそろ乗れそうな子供と、まだうまく操作できない子供が分かれてきます。
寒さのせいか、思ったように出来ないもどかしさからか涙を流す子供もいます。
それでも遅れまいと頑張って歩きます。

ペダルを付けてサドルを上げ、後ろを持って走り出すと、すぐに乗れる子供もいますが、たいていはスタッフが走り回ることになります。
このときに人数が必要になってくるのです。
この間に父兄が交通安全教室から戻ってきているので、参加してもらいます。
我々よりは断然若いので、ちょうどいい運動になるでしょう。

こうして走り回っているうちに7~8割の子供が自転車に乗れるようになっていきます。
でも一般道に出るのはまだまだ。
車の来ない公園などで、親子で練習を積んでもらうのがいいでしょう。


昼食時間に追込職人さんから連絡があり、午後の部に参加してくれるとのこと。
大きな戦力です。

午後の部


電ちゃんとGo君は5日間連続出動のようです。
都合がつくACA会員の方は半日や一日でもいいのでスタッフ参加お願いします。
満開の桜と、将来のサイクリストが待っていますよ。



よろしければクリックお願いします

2015年3月22日日曜日

愛車のメンテナンス&3本ローラー

3月21日(土) 10:00~15:00


今日のテーマは2つ

1)愛車のメンテナンス講習(講師:大林さん)
  ・各自でパンク修理
  ・掃除およびメンテナンス
2)3本ローラー体験(講師:北條さん)
  エリート社製の ベロドローム と E-Motion の2台使用
 


朝6:10頃、上天気になりそうです

陽が昇ると真っ青な空

開会式より前に自主的にメンテナンスを始めています

開会式、遠くからの参加者もいます

壁を利用して徐々に安定させます

ひげおやじさんから差し入れ

ディレイラーの調整は講師にお任せしておやつ

最初はおっかなびっくり

講師の言うとおりにやると、意外に簡単に乗れてしまいます

どうしても苦手な人もいます




自分は街乗り(と、固定ローラー)用にしたフラットペダルのルイガノで行ったので、とみかわさんの道具を借りて、スプロケットの分解洗浄をします。
このくらいのことは何度もやっているので、講師の手を煩わせることなくやってのけます。


今までパンクをしたことがないので、修理の仕方が分からないという人がいます。
パンクはいつでも起こりうることなので、自分で対処できるようにしておかなければなりません。

一年間洗っていないので、念入りに汚れを落としている人がいます。
ディレイラーのストッパーの調整をしてもらって問題が解決した人もいます。
スプロケットがコールタールがこびりついたように真っ黒になっている人も、初めて分解洗浄します。


一方3本ローラーも同時並行でやっています。
ブレーキはご法度。乗り込むときと、止まった後だけブレーキ操作をします。
片側の壁に肩をもたせ掛けて回し始めます。
回転が安定して来たら壁から離れ、できるだけ中心で回すようにします。
手前側には北條講師がいつでも支えられるよう体制を整えているので、安心感があるようです。

自分一人ではなかなか乗れるようになるまで時間がかかりますが、こうして教えてもらいながらだと、安心感もあるし、コツが飲み込みやすいので、意外なほど簡単に乗れるようになってしまいます。


E-Motionを試させてもらいました。
いちおう手助けなく乗れたので面目躍如というか、さすがに高価なローラーだけあって、前後の可動部が回転ムラを補正してくれるようで、安定して回せます。
これなら高速回転にしても不安感はないかもしれません。
フラットペダルでジーンズだったのでそこまでは試せませんでしたが。

大林講師が手すきになってしまったので、ルイガノを点検してもらいます。
ブレーキ調整。
適正幅の確認。左右均等な隙間調整。いつも手に力を入れてやっていたことを、細いアーレンキーで正確に調整します。
ギヤの調整。
一段一段、回しながら確認していきます。
すると最少ギヤのあたりで「何かおかしい、ハブがぶれる」
スプロケットを取り外してみると、12Tの一部に、何か挟まっていたような小さな傷を発見。
それが何かは分かりませんでしたが、組み立てて回してみると、ぶれは収まっていました。
この辺がよく分かっている人と、素人の差だなと感じます。


ローラーは電ちゃんの番になっていました。
初体験だそうです。



こちらもあっけなく乗れるようになり、本人もご満悦です


最近は安く上げようと、チェーン洗浄に灯油を使っていましたが、灯油は乾きが遅く、そのままオイルを重ねてしまうといつまでもベトつくのが気になっていました。
ホームセンターの安価なディグリーザーでも、乾燥が速いのがあると教えてもらったので購入してきました。
こういう情報交換ができるのも有難いですね。


よろしければクリックお願いします
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村