花と音楽のある暮らし

花と音楽のある暮らし

2017年8月26日土曜日

17.08.26 今日のフルートレッスン

ブーケ・20の二重奏曲は14番
G-moll ト短調 ♭2つ。
ソシラソラーミと始まるので、変ロ長調かと思ったら、変ロ長調の位置から数えると、ラドシラシーファとなる、ト短調のゆったりとした曲だった。

練習では二段目の8分音符のスラーが連続する辺りから息が続かなくて、1小節ごとに息継ぎをしたくなるというのが解決されないまま。
他の部分は暗譜して、ほぼ問題ないだろう。


レッスンで、フラット2つと、3/4の曲であることと、Adagio(ゆるやかに)を確認して吹き始める。
16分音符や三連符に注意をはらい、いよいよ8分音符のスラーの連続からシーー、ドーー、レーレ。やはりブツブツ切れてしまう。

しかし先生に指摘されたのは、そこよりも、高音に上って行って下りていくところにクレッシェンド・ディミヌエンド。
5段目のソシレソシレソと駆け上がっていくところは高音になるにつれ圧を掛ける。
といったところ。

先生の第二フルートと合わせて吹いていく。
たまに自分の位置が分からなくなっても、すっかり暗譜していたおかげで、いい感じで進んでいく。
まだ第2フルートの音を聞き分けるゆとりはないが、不思議にタッチミスもなく吹き終えた。

もっともこの短い曲。
1週間練習してきたのだから、ちゃんと出来て当たり前と言われてもしかたないが、大きなミスなく吹き終えるのは、何回かに1回しかないような確率。




自由曲はヒーリングミュージックの中から「やさしい気持ち」東儀秀樹さんの作曲。
CDの伴奏もゆったりと美しく、気持ちよく乗っていける。
それなのに、付点二分音符と8分音符がスラーで繋がったあとの16分音符のレミを早く出過ぎてしまう。
練習の時は、CDに合わせようとすると、遅れまいとする意識が働くのか早く出過ぎていたが、メトロノームで修正したつもりだった。

しかし本番でも、息をしっかり吸って4小節を吹ききろうとか思っているうちに、やはりカウントが分からなくなって早く出てしまった。
伴奏の音がちゃんと聞こえていないというのが不思議なくらい。
リピートのあとは何とか大丈夫だったので、おさらいをして○をもらう。

もう1曲はシチリアーナ。
シチリアーノと言ったり、シシリエンヌと言ったりするのもイタリア語だったりフランス語だったりで、同じく「シチリア風の」という意味らしい。
そこで、いろんな作曲家が同じタイトルをつけるので分かりづらい。

今回の曲は、16世紀イタリア曲となっていて作曲家名がないが、テーマ部は聞き覚えがある曲。
牧歌的でいかにも古い感じの曲で、テーマ部に聞き覚えがあると言っても、繰り返しの音を少しずつ変化させているので暗譜ができない。
今日はCDなしで吹いてみた。
指摘されたのは「16分音符をあたりまえに刻んでしまうと、16世紀のイタリアの石畳の感じは出ない、少しテヌート気味にしっとりと」というもの。
さて、来週までにそんな情景が思い浮かべられるようなところまで持っていけるかどうか。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
どれか一つクリックお願いします(^o^)

2017年8月20日日曜日

お施餓鬼

施餓鬼というのは、「お盆の時期に行われる事が多い仏教行事の一つ」。
私も毎年、この時期の日曜日、お寺の案内に従って参加している。

母親の世話を姉にお願いして、カミさんと二人8時頃出発。
お寺に着くと、例年以上に先客が大勢集まっている。
こりゃ長丁場になりそうだ。




お坊さんの数は12人くらいか。
お経を詠み、楽器を叩き、ぐるりと廻っているうち、順に名前が呼ばれる。

塔婆の名前を呼ばれた人は護摩を焚き、順番を待って祭壇の塔婆にしきびで水をかけ清め、2つある米の器の多い方から少ない方へ二つまみほど米を移す。

程なくして塔婆と記念品を受け取り、お墓に移動。
花を生けなおして線香をたく。
ここでちょうど10時。
般若心経は今回は省略。


せっかくなので久しぶりに二人で喫茶店へ。
この近くの喫茶店はどこも珈琲は美味しい。
貴船、鈴蘭、コッツフィールド、ランプも。
ただし、コッツフィールドはモーニングはないし、その他の喫茶店はトーストにそぼろ風の卵にケチャップと決まっていて、これはどうも好みじゃない。

ここはどうだったかと、「美豆木(みずき)」
丸テーブルが一つに、あとはカウンター席なのでどうかと思いながら店内へ。
ちょうど2席空いていた。

以前はご夫婦でされていたと思うが、今日はママさんと若い女性。
丸テーブルの三人組のうちの一人がひょっとしたらご主人か。





庭の植栽も、店内の雰囲気も、カップもおしゃれで手入れが行き届いている。
モーニングでお願いしたレーズンパンのトーストや果物も見た目も美しいし、1カップずつ淹れる珈琲の香りや味もいい。
もちろんママさんの装いも洒落ている。
いかにも「こんな喫茶店が夢だったと」いう感じが伝わってくる。


フルートの練習を少しして、ちょっと気温が下がった5時頃から庭に出て雑草取り。
ちょっとだけのつもりだったのに、やりだすとやっぱり途中でやめられない。



雑草の中に潜むヤブ蚊が、敵が来たとばかりに攻撃してくるのでスプレーを噴霧。
いつのまにか19時近い。
そういえば辺りがもう薄暗くなり始めているのは日の入りが早くなったこともあるし、曇りがちのせいもあるのだろう。





ちゃっちゃっと片付けて、10分ほど散歩。
万歩計を少しでも進めておきたいから。

万歩計は結局3300歩しかならなかったけど、今日はお施餓鬼の供養もあったし、庭仕事もしたし、これはこれで良しとしよう。

お盆の行事もこれで一区切り。






にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
どれか一つクリックお願いします(^o^)





2017年8月19日土曜日

今日のフルートレッスン

先週1週間空いた分、練習時間は十分にあった。

アルテスのブーケ13番と14番は同じ♭2つの曲。
13番はB-dur(変ロ長調)、14番はG-moll(変ホ短調)
ちゃんと練習していったはずなのに、15番の♭が3つ付く変ホ長調までやってみたり、自由曲も3曲練習したりと、ちょっと欲張りすぎたか、音が少し出しにくいこともあって、なんだかうまくいかなかった。

13番はかろうじて○をもらったが、大甘だったことは自分がよく分かっている。
先生が第2フルート部分を吹いて合わせてくれているのを、ちょっと音を気にしていると、自分のパートが分からなくなってしまって、目がうろうろと位置を探しはじめる。

6度跳躍するところの吹き方や、高音に駆け上がっていくときに高音ほど力を抜くというアドバイスを貰って、一応、一つだけ次に進むことが出来た。

14番はG-mallの4分の三拍子でAdagio(ゆるやかに)、4小節までゆったりと息を伸ばしていく。
第2フルートが入ってきても惑わされずにきっちりとリズムを刻んでいくよう心がけよう。

自由曲は「めぐり逢い」と「Summer Snow」に○をもらったので、次回は「優しい気持ち」と「シチリアーナ」に挑戦。
「EYES ON ME」もバックが盛り立ててくれるようなきれいな曲のようなので、併せて練習しておきたい。
もっとも、欲張りすぎると失敗の元なので、あくまでもその次の候補として。



そうそう、今日は久しぶりに強い日差し。
気温も35℃くらいまで上がったらしい。
スマホの万歩計を8000歩にするために、少し気温が下がった夕食前に散歩。

青空に入道雲。赤い名鉄電車。
手前に灰色の雲がかかっていたりするのがちょっと邪魔。

富士山かと思うような雲の塊

太陽は最後の輝きを放っている


最近は海にはもちろん、プールにも行っていないなあ。
夏らしい天気がもう少し続いてくれたらと思う。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
どれか一つクリックお願いします^_^

2017年8月18日金曜日

今年の夏は雨ばかり

天気予報では「ところにより雨が降るでしょう」という程度なのだが、毎日のようにどこかの時間帯で雨が降っている。
しかも降り出すと1時間に80mmとか100mmの「何十年に一度の、記録的な大雨」
TVを見ていると、沖縄・九州から北海道まで毎日どこかで豪雨被害。

自転車に乗る機会は更に減る(単なる言い訳?)


夏季休暇で息子たちも集まってくれた。
と言っても、若い人はそれぞれ働き盛り。
なかなか一堂に会するというわけにもいかなかったが、ちょっとでも一緒にいられる時間が取れてよかった。


備長本店のひつまぶし

 中山道・鵜沼宿の「花の木」の釜飯

海外で一人暮らしの長男は、ふだんは貧しい食生活のようだが、ここではひとの分まで食べてしまうほど。
やはり日本食は美味しいらしい。
というより、仕事から開放されてリラックスできているせいかな。



息子たちが我が家を後にしたので、明日のレッスンに備えてフルート練習。

ブーケはフラット2つの変ロ長調2曲(13番、14番)と、ついでにフラット3つの変ホ長調の15番もちょっと練習しておく。
すると今までだいたい出来ていた13番14番に「ラ」の音が出てくると、指が勝手にGisキー(ラの♭)を押さえに行ったりして、あちこちに狂いが出てしまった。

自由曲も簡単なのを選んだつもりだったが、カラオケCDをバックに演奏するところを録音してみたら、伸ばすところを十分伸ばさず、先へ先へと焦って吹いているのがまるわかり。足できちんとリズムを刻んでいったほうが良いらしい。




少しは理論的なことも知っておいたほうがいいかと、図書館で本を借りてきた。

・~絶対!わかる~
  楽典
  100のコツ

・~保育士、幼稚園、小学校教諭を目指す人のために~
  この1冊でわかる
  ピアノ実技と楽典

1冊くらいは手元に残しておきたいと本屋で見つけたのは
・~目からウロコの楽典[基礎編]

でも、どんなに「わかりやすい」と書いてあっても、基本的に理論というのは難しい。

ボケ防止と思って、ちょっとずつ見ていくことにしよう。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
どれか一つクリックお願いします(^^ゞ

2017年8月13日日曜日

今日も木曽川サイクリングロード

早起きできたら少しは坂のある方へいてみようか、例えば明王山。
迫間不動の近くらしいのだが、まだ一度も行ったことがない。

ネットで検索したら、先日行った「ふどうの森」の、通行止めの柵の先らしい。
かなりの勾配のようだし、現在は自転車も通行禁止になっているんじゃしょうがない。

というより前に、左膝やその裏の筋にちょっと痛みがあるので、やはり坂はよした方がいい。


目覚ましをかけてなくても5:30には自然に目が覚めた。
行き先はやはり木曽川サイクリングロード。


最近の定番、すいとぴあ江南から138ツインアーチを経て、少し先の15km地点を目指す。




久しぶりに極楽寺公園に立ち寄ってみたが、早朝なのでまだスタッフの人たちは来ていない。
それでも駐車場はほぼ満車。
森はゴルフ場のように整備されているし、花壇がちゃんと手入れされているのが嬉しい。


サイクリングロードに戻ってマイペースで走っていたら、軽いギアで追い越していく人がいる。
ちょっと頑張って30km/hまで上げたけど、それでもどんどん離れていってしまう。
平地ではケイデンスは90~100くらい維持していきたいものだ。


ツインアーチの先に伊吹山が見えてきたが、さすがにこの時季、雪もなく青いシルエットが見えるだけ。


15km地点は通り越した。
木曽川駅の横に来て、停車。
橋の上を通る電車を撮ろうと待っていると、雲の向こうに青空。
写真を撮ったら本日はここで終了して、来た道を引き返す。
8時の朝食時間に間に合うか。


到着時間は予定通りだったが、そのまま久しぶりにチェーン掃除。
こびりついた汚れはなかなか取れない。
大してきれいにならなかったが、適当に切り上げ。

結局ひとり遅れての朝食。


お寺の住職が盆経に来てくれる時間が読めないが、待っている間、すこしでもフルート練習。
ブーケは13番~15番まで予習しておこう。
自由曲はヒーリングミュージックの中から3曲。
 ・めぐり逢い(Andre Gagnon)
 ・Summer Snow(千住明)
 ・やさしい気持ち(東儀秀樹)
曲自体は難しくないので、1週間かけてCDとちゃんと合うようにしておきたい。



住職は午前中に来てくれたので、このあとの時間も有効に使えそう。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
どれか一つクリックお願いします



2017年8月7日月曜日

お盆前にやっておくこと

5時頃一旦目を覚ましたのだが、なんだか今日も曇りがちだなあと思っているうちに二度寝してしまって、結局、起きたのは8時近くになってから。

こんなことは珍しいが、だんだん疲労が抜けにくくなってきているのかもしれない。
世界陸上が始まって、TVを見ながら飲む時間が増えているのが一番の要因。


サイクリングは無理だなと思っているところに、カミさんはお盆前の墓掃除。
自分は留守番ということで、伸びすぎた庭木の枝切りや雑草取り。
虫よけのために庭仕事専用にした古いワイシャツを着て、ボタンは虫がはいらないように全部きっちり止める。
コットンパンツの裾も同じように紐で結んで、
更に作業場所周辺には防虫スプレーを振りまいておく。
これで虫よけ対策は万全。


緑のカーテンのゴーヤーは食べごろ

夏の花と言えばサルスベリ

ピンクのサルスベリ

いちごシロップのかき氷みたいなサルスベリ

フロックスは雨で一旦花が落ちてしまったが、復活してきた

遊んでもらえないココちゃんは階段の途中でふて寝

そろそろお終いにしようとした時に、急に大粒の雨。
急いで片付けていたら、ベランダに洗濯物。
脇に抱えて家に逃げ込み、縁側に干し直す。

2階に上がったら、2階のベランダにも洗濯物。
これも取り込んでほっと一息したところにカミさんも帰宅。
「留守番がいると安心だわぁー」
別行動して作業分担するのがいいみたい。

本当は日曜日はフルートの練習を集中してやりたいのだが、
傷んでいた網戸を張り替えたり、雑用をこなして、練習時間はほんのちょっとになってしまった。

何しろ今日は、男子と女子のマラソンが同日開催。
男子は川内くんが転倒のアクシデントを乗り越え、最後粘りに粘って8位に肉薄。
入賞は逃したものの感動的な走りを見せた。

これを書いているうちに、女子マラソンも大勢が見えてきているかもしれない。
さて、もう一度TVの前へ。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
どれか一つクリックお願いします(^o^)

2017年8月6日日曜日

17.08.05 今日のフルートレッスン

ブーケ・20の二重奏曲の11番と12番。
2週間の余裕があり、なおかつ2曲とも♭一つの曲。



11番は前回と比べると特に難しいところがなく、ちょっと一息つける感じ。
出だしのアウフタクトの8分音符の長さを明確にすることと、スラーの有り無しを吹き分ければ良い。

12番は12/8の拍子(1小節に8分音符の3連符が4つ入る)を、まずは押さえておかなければいけない。
タイでつながって次の三連符に食い込んでいるのを正確にカウントして、第2フルートときれいに合わせなければいけない。スマホのアプリで4/4拍子の3連符を出して4分音符=60にして練習してきた。

さて、練習の成果は。
11番は問題なくいけたと思ったが、121ページに移ってからの2行目の最後、単独の8分音符、三連符、四連符で上っていくところは、最初の単独の8分音符で切って、ここから新たに始まるように吹くのだとか。
そうでなければ四連符、四連符になっているはず。と。
そんな細かいところは全く気にもしていなかった。
12番は最後の最後に間違えてしまったが、スマホのメトロノームで練習したかいがあって、8分音符の三連符が明確にできていたということで11番12番とも一応◯をもらった。

自由曲の「風笛」はやはりホ長調に変わって♭があるべきところに♮記号がついていたりするのに頭がついていかず断念。
同じくヒーリング曲集の中から「めぐり逢い」と「Summer Snow」に変更。
吹き方のポイントを教えてもらって、次回に持ち越し。
次回はカラオケCDと合わせられるか。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ