花と音楽のある暮らし

花と音楽のある暮らし

2017年9月24日日曜日

迫間不動上り返し

近場でちょと坂道もあるところ、と考えて、迫間不動の上り返しを思いついた。
上り返しというのは迫間不動の前を通り、トンネルを抜けて北入口まで下り、同じ道を戻ってくるルート。


いつもは苧ケ瀬から「各務野自然遺産の森」の前を通っていくのだが、名鉄電車の跨線橋や、21号線を車と並走するのが嫌なので、こちらも別ルートを考えてみた。

別ルートと言っても何の事はない、いつもの復路を往復とも使おうと思いついただけ。

犬山城の下のライン大橋を渡って、鵜沼古市場町の川沿いの道を北上すると、すぐに先日行った中山道鵜沼宿の「花の木」の前に出る。
小さなトンネルで21号線をくぐり抜けたわけだ。

このまま北上すると、だんだん上り坂になってくる。
散歩する人達の姿もちらほら。
迫間不動へ行く人や、明王山の方へウォーキングらしいグループもいる。




前回来た時、自転車も通行禁止と出ていた看板は今日はない。
「あれは自転車を嫌う登山者が作った看板だよ」とあきらマン君が教えてくれた通りだ。
しかし、いずれにしてもダート道で、ロードバイクでは面白くないらしい。















迫間不動の鳥居の向こうは石畳が続いていて、看板を見るとけっこう奥深そう。
いずれ機会を見つけて一度は参拝に訪れたい。
















小さなトンネルを抜けると、工場地帯のずっと向こうに青い山脈が連なっている。

そういえば一番手前はすすきの穂。まだ数は少ないが、そろそろ秋の気配。

水場には車が3台ほど。それぞれが大量の水を詰めて帰るようだ。



北口まで下りて来てそのまま折り返し。
それほど勾配もきつくなく、といっても6~7%くらいはありそうだが、距離的にも不安がなく、なかなかいい坂道だ。

まったく同じ道を引き返すのも芸がないが、一番安全で走りやすい道だから良しとしよう。
















土手には彼岸花、それにコスモスも咲き始めている。

そういえば今日の装いは彼岸花に合わせたわけでもないが、真っ赤な長袖ジャージ。
写真を1枚撮っておけばよかったな。



秋の夜長の深酒で、心配なのは早起きできるかどうかということ。
今日はちょっと遅くなったが、それでもきっちり6:00起床。
30kmばかり走って、8:30に帰宅。
気分爽快。



ATLASデータ
  走行距離 : 31.6km
  走行時間 : 1:57:01
  平均速度 : 16.2km/h
  最高速度 : 40.2km/h


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
どれか一つクリックお願いします(^o^)


2017年9月23日土曜日

お彼岸のお中日

9月23日は秋分の日。
彼岸の入りから彼岸明けまでの7日間の真ん中で、この日を「お中日」と呼ぶ。

ちょうどこの時期に合わせたように咲き誇るのが彼岸花。
曼珠沙華と言ったほうが花の形には似合っているか。
素晴らしく精巧にできた花の形にもかかわらず、ちょっと不吉な言われ方もする花。

ところがリコリスという名前で欧米では人気が高まっているそうで、園芸品種では白や黄色、ピンクの花が出回っている。
NHKの趣味の園芸でも「アーカイブ選」として1996年に放送されたものを再放送していた。


うちの庭にも少しだけ、真っ赤な彼岸花があり、今年もこの時期に満開になった。
仏壇に生けるのも毎年の習慣になっている。


フルート教室は先週1週間空けたので、ブーケ:2重奏の17番と、うまくいけば18番にも◯がもらえるように練習はしていったが、そこまで甘くはなく、18番は次回に持ち越し。

自由曲は「青春の輝き」
拍を間違えないように1・2・3・4と振っていったのに、ーー 8分音符、16分音符、16分音符と8分音符のタイつながりーー というところがうまくカウントできず指摘され、先生に一緒に吹いてもらって修正、なんとか○にしてもらう。
裏拍が自然にできてこその音楽だそうだ。

来週も教室はおやすみ。
次回予定している「雨の日と月曜日は」もカーペンターズの曲。
これも裏拍が頻繁に出て来る曲。
それとヘ長調からト長調に移調していくところを、無理なく自然に持っていけるかが課題。

カーペンターズの曲はバラード以外にもアップテンポな曲とかあるので、そういったものにも挑戦していきたい。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
どれか一つクリックお願いします(^o^)


2017年9月18日月曜日

フルート教室はお休みしたので

土曜日のフルートレッスンはお休みにしたので、
来週のレッスンに備えて、今日はフルート漬けの日。

先日購入した「一目瞭然! 目からウロコの楽典(基礎編)」を開いて勉強。
ところが、全くわけがわからない。


最初の項目「譜表と音名」
通常目にする「ト音記号」の譜表は高音部譜表(ヴァイオリン譜表)、「ヘ音記号」は低音部譜表(バス譜表)といい、その間に「ハ音記号」を使ってソプラノ譜表、メゾソプラノ譜表、アルト譜表、テノール譜表、バリトン譜表と、合計7種類の譜表があるらしい。
それぞれ「ド」の位置が変わっているわけだ。

音名は日本語、ドイツ語、英語の音名が付いていて、ハ長調の曲というときはドイツ語読みでC-dur(ツェードゥア)と言うのに、和音は英語読みでAm(エーマイナー)と言ったりする。

この本の1/3くらいが図入りの解説で、後は問題集と回答という構成。
ただ解説を眺めていても眠くなるので、さっそく譜表の問題に取り組む。
練習問題をこなしていくことで初めて要領がわかってくる。




フルート実践はブーケ:二重奏の17番と18番。
4/4拍子のニ長調と3/4拍子のハ長調だからそれほど難しいわけでもない。
それでも所々に入ってくる♯や♮のせいか、音が上下に飛ぶところで楽譜に目がついていけないせいか、すんなりとはいかない。
メトロノームを使って速度を合わせようとすると、余計に焦ってしまう。

自由曲、カーペンターズの「青春の輝き」の練習。
何度も繰り返して、曲の感じはつかめてきた。
ただし、つなぎの装飾音はもっと軽くいなしたいのに、主旋律と同じように吹いて、ベッタリとした曲になってしまう。

強弱の付け方とか、息のコントロールとか、テクニックが付いてこないときれいな曲には聞こえないな。

今週末までもう少し練習して、一つずつでも○がもらえるようにしよう。



台風が猛威を奮っている。
雨戸もぜんぶ締め切ってあるのに、強風が打ち付ける音がすさまじい。
周辺は崖崩れや浸水の心配はほとんどないが、強風や竜巻は怖い。
早く通り過ぎていってほしいものだ。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
どれか一つクリックお願いします(^o^)

2017年9月10日日曜日

今日の早朝サイクリングは坂道

早起きできたらサイクリング!と思っていても、土曜日はつい夜更かししてしまうし、深夜に本降りの雨。

6時過ぎに目覚めて、さてどうしたものかと思いつつ、それでもごそごそと準備を始める。

自転車に跨ったのは6:40。
8時までに帰ってきたいので、行き先は尾張冨士往復。

平地でも22km~26km/hしか出ていない。
こんなことで尾張冨士を上りきれるのか。



行く手に尾張富士が見えてきた。



毎年8月に石上げ祭りが行われる大宮浅間神社を横目に見て、車止めの鎖の前に出る。

ストップウォッチを押してスタート。
最初から急勾配な上に、樹の根が縱橫に張り出して走りにくい。

ただ、林道は日差しもなく気温もそんなに高くないのが救い。

それにしても本当に久しぶりの坂道なので、呼吸がどんどん荒くなる。
心拍計は使っていないが180くらいになっているんじゃないだろうか。

以前走ったときは、ここに子猫がいたな。とか、カーブはあといくつ出てくるんだったかなとか考えながら気を紛らせる。

いちばん勾配のきついカーブを何とか乗り切って、やれやれ。
ゴールに辿り着く。



ストップウォッチをとめて数字を見たら、11分31秒
去年より1分くらい遅いが、これはしょうがない。
今日は上って来られただけで満足。


反対側へ下りて明治村の前に出たかったが、通行止め。
崩落があったらしい。


結局いま来た道をもどる。
下りこそゆっくり安全に。

なにしろカーブが多い上に枯れ葉が散乱しているし、根っこの張り出しで自転車がぴょんぴょん跳ねる。









尾張冨士は1.7kmしかないが、平均勾配は8.6%もあるのだ。
たった20kmの早朝サイクリングだけど。




朝食後は野良仕事のような作業着に着替えて庭仕事。
隣の畑に飛び出している枝や葉っぱを刈り取る。


もう一つの懸案は、大きくなりすぎた河津桜の枝切り。
下から高枝切りでゴリゴリやっていたが埒が明かない。

脚立を幹に立てかけて、枝が二股に別れたところに足を置き、大鋸で引く。

太い枝は6~7cmくらいある。
これを数本切ったら、鬱蒼としていた庭に木漏れ日が入る。

日が高くなり、日陰がどんどん小さくなってきた。
額から汗が流れ落ちる。
スポーツドリンクで水分補給。
作業はまだまだ続く。

枝は全部細かく切り刻み、町指定のゴミ袋6袋。
午前中かかって作業終了。










にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
どれか一つクリックお願いします(^o^)


2017年9月9日土曜日

17.09.09 フルートレッスン

フルート教室に行くと、いつも出迎えてくれる先生の姿がまだない。
先に入ってていいといつも言われているので、ドアを開いて中で待機。
準備万端。

この教室は元々は土蔵。
それだけでも防音効果は高いのに、さらに内側に防音壁が張り巡らされている。
この防音壁というのは垂直ではなく、微妙に内側に角度がつけてあり、コンサートホールのような音響効果をもたらしている。

先生を待つ間、一人で音を出してみる。
家で吹くのとはぜんぜん違う、いい音がする。



遅れてきた先生が開口一番、
「今日はお休みの日かと思っていたのに、レッスンできるようになったんですか?」

アチャー!やっちゃった。
9月は2日、9日、23日の3回レッスンを受けるるつもりでいた。
ところが先生に伝えたのは、2日、16日、23日の3日間で、メールを見返すと確かにそう書いてある。

土曜日のこの時間帯はこの人と、だいたい割り振りが決まっているようで、今日もこの時間は空いていたので、急遽レッスンをつけてくれることになった。


一人で吹いていたときはきれいな音が出ていたのに、お定まりの「ソノリテ」を始めたら、共振するような音が混じってくる。
フルートはちょっとした唇の形、息を当てる方向で音が変わってしまう。
緊張したり力を入れ過ぎたりすればなおさら。
でも一応最高音のドまで出たので、テキストに進む。



ブーケ・20の二重奏曲は16番。
C-moll ハ短調。途中の8小節はC-dur ハ長調に変わり、その後の短調に戻ったところが一番のキモ。

ここを乗り越えればあとは流れに乗って、最後の最低音の「ド」まで気持ちよく。


何度も練習していったので問題ないと思っていたが、やっぱりターンのところでミスしたし、最後の「ド」も息が続かなくなってほとんど音が出なかった。

本番に弱い!









気を取り直して自由曲。
ヒーリングミュージックの EYES ON ME 。


練習の時も、CDをバックに気持ちよく吹けるのに、YAMAHA POCKETRAK PR7 に録音して聴いてみると、伸ばすところがしっかり伸ばしきれてなく、休符のところから次を吹き始めている。
メトロノームのアプリを使うときはちゃんとできるのに、CDの伴奏にすると何かの音に反応して早く出てしまうようだ。

何度も練習して、今日の本番。
やっぱり同じ間違いをしてしまう。

本番に弱い。というよりリズム音痴。
こんなにゆったりした曲は、せめてリズムをきっちりと合わせていきたいものだ。

16日のフルートレッスンはお休みなので、ゆっくり時間を掛けて、ブーケの17・18番と、自由曲の「青春の輝き」(カーペンターズ)をしっかり練習していきたい。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
どれか一つクリックお願いします(^o^)

2017年9月3日日曜日

齋藤華香フルートリサイタル

ドルチェ・アートホールNAGOYA
 フルート : 齋藤華香
 ピアノ  : 金澤みなつ 
 特別ゲスト : 上野星矢
 特別ゲスト : 大西圭子
 13:30 開場
 14:00 開演



前の席から詰めていくよう促されて、3列目に着席。
しばらく時間があるのでプログラムやプロフィールをチェック。

ふと後ろを振り返るともう大分席が埋まってきた。
顔ぶれを見てみると割合としては女性の方が確かに多いが、男性、それも私より年配の人たちも散見される。
どういう人達なんだろう。

私の場合は、特別ゲストが上野星矢さん、もう一人のゲスト・大西圭子さんが教室の先生の師匠だときいたこと。
ドルチェの会員になってチケットが割安なこと。
が主な要因。

全日本学生音楽コンクールは全国大会で1位になると、翌年からは参加できないと聞いていたが、齋藤華香さんは一昨年、中学生の部で1位となったのに続いて、昨年は高校生の部で1位となり、2連覇を達成した、明和高校2年に在学中。

プロフィールを見ると2012年頃から名フィルと共演したり、ソリストとしてゲスト出演したりと、すでにプロのような活躍をしている。
それもそのはず、大西圭子さんには小学生のときから11年間、上野星矢さんにも中学2年から師事しているというのだから、子供の頃から才能が溢れていたのだろう。

プログラムは
 ゴーベール、フィリップ / ロマンス
 ガンヌ、ギュスターヴ・ルイ / アンダンテとスケルツォ
 イベール、ジャック / 2つの間奏曲(上野星矢との二重奏)
 クーラウ、フリードリヒ / 「オイリアンテ」の主題による序曲と変奏曲Op.63
   (ここまでの衣装はフランス人形のような黄色いドレス)
      休 憩
 ボザ、ウジェーヌ / アグレスティードOp.44
 ショッカー、ゲイリー  /デンジャラスデュエット(大西圭子との二重奏)
 ユーグ、ルイジ / 「仮面舞踏会」による協奏的大幻想曲Op.5
   (休憩の後は純白のドレスに衣装替え)

どれも聴いたこともない難しい曲。
譜面は用意してあるものの、ほとんど頭に入っているんだろうね。


アンコール曲の1つ目は「チャルダッシュ」:ピアノ・金澤みなつ
2曲目は「フルート吹きの休日」三重奏:上野星矢、大西圭子

この2曲は聴き覚えがある。
やはり聴いたことのある曲はリラックスして聴ける。
機会を見つけて、フルートに限らずいい曲をたくさん聴きなさいということか。

今からでも遅くはない、かな。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
どれか一つクリックお願いします(^o^)

17.09.03 早朝サイクリング

昨日も深夜まで飲んでいたので起きれるかどうか心配だったが、5:30には目覚めた。

ビブショーツに半袖ジャージ・アームカバー。
ATLASと水、それに携帯食としてココナツサブレ。

自転車に跨ったのがちょうど6時。
そのときペダルを定位置にしようと後方に回したらチェーン落ち。
これは難なく直して走りかけたら、シューシューとなにかが擦れる音。
もう一度戻って、自転車をひっくり返してホイールを回してみるとブレーキシューに片側が当たっている。
前回乗ったとき、掃除後のホイールの取付がいいかげんだったようだ。
すぐに気づいてよかった。


行き先は、今日も木曽川堤で138ツインアーチ方面。
すいとぴあ江南のところで木曽川堤に上がると、空の色も、爽やかな風も気持ちいい。

138ツインアーチを通り越し、国道22号線の下をくぐって、ついでに東海道線と名鉄本線の鉄橋の下もくぐる。
この辺りは東から西に流れてきた木曽川が、大きく南に方向を変えるところ。





笠松に向かう木曽川橋のたもとで停車。ここまで約18km。
堤防の番小屋のようなところのずっと向こうに岐阜城が見える。
やはり進路が南に向かっているせいだ。
写真を撮って同じ道を戻る。



もう日が高く昇ってきた。
強い日差し。
すれ違うローディーたちは黒いシルエットのようで、近くに来るまでジャージの色も分からない。





138ツインアーチの下の河原には夏休みの間中の気温の棒グラフが残っている。
白や黄色や赤い色が何を表しているのかまでは見てこなかった。
そういえば、いつのまにか夏休みも終わり、もう9月。

サイクリングの季節。
読書の秋。
芸術の秋。
秋の夜長は飲み過ぎに注意。



補給食は食べるのを忘れ、持ち帰ってしまった。
シャワーを浴びたらすぐ朝食だから、おやつに取っておこう。

スタートボタンを押し忘れ3kmのところでスイッチ・オン
記録は
  走行距離 : 32.2km
  走行時間 : 1:26:39
  平均速度 : 22.3km/h
  最高速度 : 35.2km/h


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
どれか一つクリックお願いします(^o^)