![]() |
15.02.28三河湾 |
三河湾シーサイドを走る企画は、もともとは2月8日に予定されていたもの。
ほとんど雪や凍結の心配がなく、空気が一番澄み切った時を考慮してのコースと時期の設定のようでした。
ところがあいにくの雨により、20日間遅らせての開催となったものです。

今日は実に見事にはまりました。
昨日では風が強く寒すぎ、明日では雨の確率90%。
間に挟まった今日は、穏やかで気温も11℃の予報です。
先週は総会があって走れなかったこともあり、明日の日曜も雨で走るのを諦めたこともあり、参加者がどんどん増えてきました。
碧南の海底トンネル近くの駐車場に24名集合しました。
車で、自走で、輪行組も碧南駅からや半田駅からとさまざまな方法で集まってきます。
初参加らしい人や、つくさんが連れてきた若い女性もいて、いつもより平均年齢はずっと若返っているようです。
列が長くなり過ぎないようグループに分かれること。
曲がり角では必ず待っているので無理をしないこと。
赤信号では絶対に渡らないこと。と強調します。
後方は旧いコルナゴさんと☆うっさ☆さんが護ってくれます。
自分は中央くらいにいて、列が長くなりそうなら車が入れるくらい前との距離を開けて走ります。
前が見えているうちは大丈夫。曲がり角ではちゃんと待っていてくれます。
今回は六石目のサンクスで休憩ののち南へ下ると、あとはずっと海岸線に沿って走るようです。
吉良のワイキキビーチから寺部海水浴場へ行く道が工事中になっています。
すると☆うっさ☆さんが、山側を抜けていく道を先導してくれました。一週間前にも通ったのだとか。
無事に元のルートに出て集合写真を撮ります。
西幡豆港、東幡豆港を弓形を描くように進み、丘の上の「あいちこどもの国」の中央管理塔がレストランです。
ぶるほんアンカーさんが危惧したとおり、注文した料理がなかなか出てきません。
最初に出てきたのは唐揚げ定食。ここまでにおよそ30分。
他のテーブルの人たちからもやっかみの目で注目を浴びます。
自分のが最後になってしまうんじゃないかと思いだすと、気が気じゃありません。
厨房の方を見る目付きもだんだん厳しくなってきます。
結局最後の料理が出てきたのは1時間を過ぎてから。
それでも24人を一度に収容できるレストランというのもそうはないので、ゆっくりと話ができたことで良しとしましょう。
その丘の上が西浦園地。
「夕日が彩る丘」という名称を付けた、三河湾を一望できる場所です。
海岸から一気に70mほど登るのですが、斜度がきつい上にコンクリートリングの坂は、ロードバイクにとっては滑り止め効果より、振動による上りにくさの方が上回るような気がします。
そんな思いで喘いでいるところに、ケイタイの呼び出し音が鳴り響きました。
片手ハンドルで電話に出ることも出来ず、しかたなく自転車から下ります。
・「私は嘘をついたこともなく、誠実に生きてきました」と誇らしげに想う。
・揺れる気持ちの中で、いったい真実はどこにあるんだろうと答えを求める。
・今までの生き方を振り返って、もっと真実に生きようと悔い改める。
これは大勢のサイクリングの途中ではなく、一人で夕日を眺めながら深く感じるものなのかもしれませんね。
そんなときはぜひとも西浦温泉に泊まって、おいしい魚料理でも堪能したいものですが。
形原まで上って、あとは帰り道。
海岸線をくねくねと曲がってきた往路とは違い、いいペースで進みます。
そんなときは信号の調子もよく、ほとんど引っかかりません。
途中、コンビニに2か所ばかり寄って、体調を整えながら安全に帰ります。
ゴール目前で、碧南駅から輪行の私とN川さんは離れます。
hbさんもここから自走で帰るようです。
暗くなる前に帰れるでしょうか。
もっともhbさんはブルベも参加される人、暗くなっても走れる装備は万端です。
電車を乗り継いで帰宅。簡単に泥ハネの掃除をして家に入るとちょうど午後7時でした。
走行距離 : 76.68km
平均速度 : 18.7km/h
最高速度 : 38.7km/h
走行時間 : 4:05:04
よろしければクリックお願いします