上り返しというのは迫間不動の前を通り、トンネルを抜けて北入口まで下り、同じ道を戻ってくるルート。
いつもは苧ケ瀬から「各務野自然遺産の森」の前を通っていくのだが、名鉄電車の跨線橋や、21号線を車と並走するのが嫌なので、こちらも別ルートを考えてみた。
別ルートと言っても何の事はない、いつもの復路を往復とも使おうと思いついただけ。
犬山城の下のライン大橋を渡って、鵜沼古市場町の川沿いの道を北上すると、すぐに先日行った中山道鵜沼宿の「花の木」の前に出る。
小さなトンネルで21号線をくぐり抜けたわけだ。
このまま北上すると、だんだん上り坂になってくる。
散歩する人達の姿もちらほら。
迫間不動へ行く人や、明王山の方へウォーキングらしいグループもいる。
前回来た時、自転車も通行禁止と出ていた看板は今日はない。
「あれは自転車を嫌う登山者が作った看板だよ」とあきらマン君が教えてくれた通りだ。
しかし、いずれにしてもダート道で、ロードバイクでは面白くないらしい。
迫間不動の鳥居の向こうは石畳が続いていて、看板を見るとけっこう奥深そう。
いずれ機会を見つけて一度は参拝に訪れたい。
小さなトンネルを抜けると、工場地帯のずっと向こうに青い山脈が連なっている。
そういえば一番手前はすすきの穂。まだ数は少ないが、そろそろ秋の気配。
水場には車が3台ほど。それぞれが大量の水を詰めて帰るようだ。
北口まで下りて来てそのまま折り返し。
それほど勾配もきつくなく、といっても6~7%くらいはありそうだが、距離的にも不安がなく、なかなかいい坂道だ。
まったく同じ道を引き返すのも芸がないが、一番安全で走りやすい道だから良しとしよう。
土手には彼岸花、それにコスモスも咲き始めている。
そういえば今日の装いは彼岸花に合わせたわけでもないが、真っ赤な長袖ジャージ。
写真を1枚撮っておけばよかったな。
秋の夜長の深酒で、心配なのは早起きできるかどうかということ。
今日はちょっと遅くなったが、それでもきっちり6:00起床。
30kmばかり走って、8:30に帰宅。
気分爽快。
ATLASデータ
走行距離 : 31.6km
走行時間 : 1:57:01
平均速度 : 16.2km/h
最高速度 : 40.2km/h
どれか一つクリックお願いします(^o^)