12月の最終日曜日は今年も走り納めの知多半島。
知多半島を走るのは始めてという、あきらマン君と一緒に参加。
ACAの「探訪」は知多半島が定番中の定番なので、知多半島初ライドというのも珍しい人だが、それなら昼食は一度は味わってもらいたい「一馬屋の男の漁師丼」
ぶるほんさんが一緒に走ろうと言ってくれたので、I戸PAPAとあきらマン君との4人プラスαで走ることにし、コースアレンジは全部お任せ。
集合場所の旧常滑市民病院駐車場は、近くにいながらなかなか入口が分からず、最新ナビをもってしても辺りをうろうろして、ようやく到着。
早すぎたかと思ったのに、かなりの人数が集まっている。
20何番目かに名簿を記帳し、顔見知りの人と雑談しつつも、寒さが身にしみる。
今日は穏やかな一日となる予報だが、辺りを見回すと荒廃した病院の建物。
冷たい風が背筋を通り抜ける。
たまらず、着替え用の予備としてもってきたユニクロのダウンベストを重ね着。
aQsimさんからコース説明、注意事項、写真撮影。
この時点で参加者は53名。
背骨道へ入るところまでタンドーさんが牽き、後方をぶるほんさんが見守るということでスタート。
そこへつくさんやトントンさんたちのグループ数名が到着。
あまり長い列にならないように適当に間隔をおいて走る。
10km地点で桧原のコンビニ。
集合地点にトイレがなかったので、ぶるほんさんの設定した最初のトイレ休憩場所。
ここまでにもちょっとしたアップダウンがあり、日差しも出てきて、ダウンベストがじゃまになる。
I戸PAPAのリュックに押し込んでもらって再スタート。
ミシガンさんやタンドーさんと一緒に走っているうち、ちょうど広域農道に入るところで、はぐれてしまった痛チャリ君やアルバトロスさんと合流。
アップダウンを楽しみながら、正規ルートからは少し外れて鵜の山公園。
ジョイフルファーム鵜ノ池をへて、正規ルートに戻る。
自由気ままなタンドーさんは途中離脱。
ミシガンさんも、つくだ煮街道で別れたらしい。
残りの6人は男の漁師丼を目指す。
今日のぶるほんさんは終始先頭固定。
しかもすこぶる調子がいいらしい。
アップダウンを繰り返すうちだんだんついて行けなくなる。
みんなも同じような感想を抱いたらしい。
何とか無事に一馬屋に到着。
時間もまだ11時とあって、店内は空いている。
掘りごたつ式のテーブルに着いて、こ一番お値打ちでこの店の料理を代表する、「男の漁師丼」を注文。
刺身を卵に絡めてしらす丼の上にぶっかけて豪快に食べる。
動画は「エラがピクピク」よりも、むしろこの食べ方の手順を映したほうが良かったような。
知多半島の先端、羽豆岬。
せっかくチタイチに来た以上、ここはルートになくても外せない場所。
ここから東に日間賀島や篠島、そして渥美半島。
右手には神島、それに鳥羽・伊勢から鈴鹿山系へと続く青い山並み。
それから痛チャリさんにはこんなのもどうかなと思って、「SKEの羽豆岬の歌碑が近くにあるはず」と言ったら、ぶるほんさんがすぐに応じてくれました。
痛チャリさんがいたからこその非日常的なカラフルな写真。
帰路はずっと海岸線沿いに、ひたすらぶるほんさんが快調に飛ばしていく。
穏やかな気候という予報がどこのことかと思うくらい、海岸線は向かい風。
痛チャリ君のコスチュームはパラシュートのように風を孕んでいる。
豊浜から山海、内海を通り過ぎ、小野浦の「食と健康の館」の前でミシガンさんたちのグループを見つけたが、そのまま野間の灯台まで走る。
野間灯台で合流して、写真を撮ったりしたあとリスタート。
ところがいくらも行かないうち、I戸PAPAがまたしてもパンク。
ミシガンさんたちのグループには、もう今年は会えないかもしれないので「よいお年を!」と先に行ってもらう。
チューブラーのタイヤには大きな鋲が刺さっていて、先程からなんだか水しぶきのように見えていたのはシーラントが漏れ出していたのだった。
タイヤの交換はさすがに手慣れたものだが、そのたびに1万円の出費は痛い。
でも、趣味への投資は人それぞれ。
生活に支障のない範囲での道楽は、人生を豊かにするものとして割り切りましょう。
ゴール地点にaQsimさんも待っていてくれました。
帰る準備ができたらすぐに帰るものだと思い、着替えもせずに雑談していたら、バラバラと帰ってくる人とまた話が始まり、なかなか帰るきっかけがつかめません。
すると、お茶にでも行っていたのか、我々を待っていてくれたのか、トッシィーさんが帰ってきました。
そのうち、つくさんたち、ブルベをやるような人たちの集団も帰ってきます。
ぶるほんさんやI戸PAPAがいたら、次から次へと話題は尽きず、会話の輪は広がるばかり。
荒廃した病院跡に冷たい風が吹き渡り、体が冷え切って身震いしたのを機に、あきらマン君に合図して別れを告げます。
あきらマン君は車内を暖めてくれていました。
走行距離 : 72.44km
走行時間 : 3時間21分
最高速度 : 51.3km/h
平均速度 : 21.5km/h
にほんブログ村