花と音楽のある暮らし

花と音楽のある暮らし

2019年9月29日日曜日

フルートの会 Klang 発表会

いつもは土曜日の13:15~がフルート教室。
運良く運動会とかでキャンセルがあったので午前中に変更してもらった。

少し早めに昼食にして、岐阜まで出掛けた。

フルートの会 Klang 発表会
14:00開演
岐阜市金園町 サロンドルチェ



国立音楽大学、ベルリン芸術大学フルート教育学専攻終了の棚瀬先生の教え子(中学生から熟女まで)と、アンサンブルメンバーの発表会。

普通の中学生や家庭の主婦が、発表会に向けて懸命に練習してくると、こんなふうに演奏できるようになるのだと感動させられる。
完成されたプロのコンサートより、むしろ刺激があって良い。

こじんまりとした部屋なので、一番うしろの隅に三脚を立ててビデオカメラを設置。
演奏の一部始終を撮影する予定。

SDカードは32GBで4時間は撮れるはず。
ところがバッテリー容量が足りず、終盤にダウンしてしまった。
予備のリチウムイオン電池も用意していったのだが、これが役に立たなかった。

しかたなく終わりの方はスマホを手持ちで撮影。
距離があるのでズームしようとすると、少しの動きでも大きくブレる。

あまり良い出来ではないが、DVDに焼いて、棚瀬先生に届けるつもり。
参加した人たちが教室ででも見てくれたらいい。


帰宅すると、TVではラグビーのアイルランド戦。
なんと、世界第2位のアイルランドに16対12で勝っている。



このあと相手に得点を許さず、日本は最後に3点伸ばし、19対12の大金星。

パソコンに映像を取り込み、DVDを作りながら、世界陸上を見たり。
ついお酒も進む。

楽しいこといっぱい。

秋はいいね。
音楽もスポーツも、お酒も。



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ  にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
どれか一つクリックお願いします(^-^*)/



2019年9月25日水曜日

手話スピーチ

今日の手話講座の終盤に、一人ずつ手話スピーチをすることになった。
時間は1分から長くても3分くらい。

一番端に座っていた私がトップバッター。
考える時間は3分。

3分の間に、最近私が実践していることを思い浮かべた。

そして、前に出て発表。


始めます。
テーマは「私の歯磨きの仕方」

「日本人は食事の後一生懸命歯磨きします。
それでも虫歯の人が多いですね。
先日テレビを見ていたら、スウェーデン人は虫歯の人がいない。
何故か?
その人達は歯磨きしたあと、全部洗い流してしまわず、口の周りだけきれいにしてお終い。
私も真似して、食事の後、歯を磨いてきれいに吐き出したあと、
もう一度、少しだけチューブの歯磨きを歯になすりつけて終了です。
これで80歳になっても虫歯0です。」

『虫歯』の表現がわからず、指文字にした。
『スウェーデン』も指文字で。
本当は「フッ素を残す」と入れたかったのだが指文字だらけになるので省略した。

大体の意味は伝わったらしい。
ただ、講師から、できる限り指文字ではなく手話の単語があるものはそれを使ったほうが良いということで「虫歯」や「スウェーデン」の表現方法を教えてもらった。

2番手の女性は「抹茶の話」
3番手の女性は「髪を長く伸ばしている理由」

二人とも非常にスムーズに、講師から褒めてもらうほどの出来。

みんないつの間に勉強しているんだろう。

単語の数もそうだけれども、まずはろう者の口元や全身の動きから、話を大づかみに読み取ることが大切らしい。
細部にこだわって考えているうちに次を見落としてしまう。

まずは真似をすることから。
ところが動体視力が悪いのか、早い動きには全然ついていけない。
ちょっとメモを取っているうちに、次へ進んでいってしまう。

でも全部は分からなくても、説明を受けると少しは分かるようになってきたのは、亀の歩みのように、少しずつではあっても前進しているということだと解釈して、また頑張ろう。



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ  にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
どれか一つクリックお願いします(^-^*)/


2019年9月22日日曜日

ロードバイクメンテナンス

先週走ってきた時にタイヤに傷をつけてしまった。


もうそろそろ替え時と思っていたのでAmazonで新しいタイヤを注文。



Continental Ultra Sport 2
クリンチャー700C 2本セット
チューブも2本付いてきた。


スプロケットの汚れも気になっていたので、今日はロードバイクのメンテナンス。
最初にロープで隙間磨きをやってみたが、こびりついた汚れがうまくとれず。


この際スプロケ外しでバラすしかない。


ちょっと大事になって、途中で雨が降ってきやしないかと心配しながらの作業。


順番がわからなくなることはないだろうが、一応外した順に並べて置く。
きれいになったところで元のように組み付け。


タイヤを新しいものにして、チューブは今までのを使う。
少し空気を入れて、ホイールとビードの間に挟まれないようにする。


タイヤはレバーを使わずに入れることができた。
念のため、挟み込みのチェック。


両輪とも完成。
やっぱり足回りがきれいになると気持ち良い。



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ  にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
どれか一つクリックお願いします(^-^*)/



2019年9月19日木曜日

音楽(芸術)の秋

ルックロmさんに誘われて、今年もHigh Street 12 Live!









9月19日(木)
Open 18:00
Start 19:00
千種文化小劇場





開演少し前に会場に到着したら、ルックロmさんが迎えに来てくれた。
自転車仲間でもあり、クラシックに造詣の深いH條さんも来ている。

中央ステージは12角形。
演奏者は円形に席が並べられ、ドラムやピアノやパーカッションは後方ステージ。
客席は階段状に高くなっていて、前の人の頭がじゃまになることはない。




司会進行はTrumpetのN島さん。
進行もメンバー紹介も昨年よりさらに進化している。
50名以上のメンバー全員のフルネームと演奏楽器を熟知している。

その司会者から「写真撮影はOKですよ」と言われて、写真や動画をいくつか撮った。

開演前



途中、抽選会をはさみ、全13曲を演奏。
80:20 アンコールもなく、即撤収!ということになったが、とにかく楽しい演奏会。

次回は2020年3月10日(火)芸文小ホールと決定している。
もちろん予定に入れておく。

それにしても秋はやはり「芸術の秋」か。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ  にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
どれか一つクリックお願いします(^-^*)/


2019年9月15日日曜日

スポーツの秋

金曜日の夜、金色に輝く月を見た。
スーパームーンのように大きくはないが、くっきりとまるで金貨のようだ。

翌日の朝刊に岐阜城がすっぽり収まった月の写真が掲載されていた。

中秋の名月

残暑厳しいと言っても暦の上では秋。
そういえば昼間の気温は36℃くらいまで上がっても、朝晩はずいぶん涼しくなってきた。

日曜日は久しぶりにロードバイクに乗ってみようと、土曜日の夜に準備した。

タイヤの空気入れ、ジャージ・パンツ、アイウェア、手袋、キャップ、ヘルメット、ボトル。
ATLASが見当たらない。
割と最近、充電だけでもと思って充電したあと、どこへしまい込んだか。

遠出するわけじゃないので、今回はATLASのアシストなし。
行き先は各務原の迫間不動。


途中、ライン大橋から犬山城を見ると、工事用の足場に囲まれていた。



中山道から徐々に上り始める。
ロードバイクに乗るのも坂を上るのも久しぶりだが、遅いながらも少しずつ前に進む。



いつもここへ来て鳥居の前で引き返すが、今日は鳥居をくぐって迫間不動にお参りする。
もちろん自転車に乗って行くことはできないので、川沿いのフェンスにくくりつけて石畳を歩く。


昔、路面電車の敷石だったような矩形の石畳と石の階段。



お賽銭を上げて引き返す。

帰路は下り。
前方から来る集団は攻めながら上ってくる。
中にMetalさんに似た人がいたが、一瞬のことだったので、きっと他人の空似かな。

予定通り8時帰宅。
自転車の掃除、シャワーを済ませ、TVの前で朝食。






今日はマラソンのオリンピック代表がかかるMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)の大会。
オリンピックとほぼ同じコース、同じ高温の中で記録より順位。
男女ともこの大会で2位までは即、内定。(3位もほぼ内定に近いと思う)

男子はTBS(CBC)、女子はNHK。番組の中でコラボレーションもある。



まず男子がスタートを切ると、設楽選手が一人飛び出す。
一人旅を続け、後続集団に一時は2分以上の差をつけたが、20kmすぎからタイムが落ちてくる。
37kmで集団が飲み込み、最後は中村、大迫、服部の三つ巴。
最後まで力強い足取りの中村が優勝。服部2位。大迫は3位に終わった。




女子は20分ほど遅れてスタート。
一山が引っ張り、高速レースを展開。

20Kmあたりから前田が独走。2位に4分近い差をつけてゴール。
2位は有力視されていた愛知県出身(名大)鈴木。
3位は猛追した小原。

男子も女子も見応えのあるレースだった。
スポーツニュースも愉しみ。


来週は世界陸上(ドーハ)
TBSの生中継は焦らされるのが難点だが、今年は短距離、リレーなど男子選手に期待がかかる。

秋はやはり「スポーツの秋」か。



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ  にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
どれか一つクリックお願いします(^-^*)/


2019年9月7日土曜日

19.09.07 フルートレッスン

ルックロmさんとの電話の話の中で、「最近、フルート教室の練習曲の楽譜が載ってないね」と指摘があった。
フルートレッスン、サボっているわけじゃないので、今日のレッスンの様子を書いておこう。


ALTES FLUTE METHOD 2
19 長前打音の練習-2


「長前打音」聞いたこともない音楽用語。
難しい理論は右から左へ抜けて・・・、
とにかく4分音符の前に8分音符の装飾音が付いたときは8分音符・8分音符として吹く。

今回は曲としては難しくないが、アラブレーベ(2/2拍子)の曲としてゆったりと、
長前打音に惑わされずに吹けるかどうか(?)。

最後の方に8分休符のあと高音のファが出てくる。
8分休符で息継ぎをしたいので、つい、この高音のファに力が入ってしまう。

やはりそこを指摘されるが、その部分だけを取り出してやってみると、そんなに力を込めなくても大丈夫なので、○をもらう。

「次回の3番は長いので、前半を課題にします。」
ということだが、♯も3つ、3/4拍子、タイで結ばれたり三連符が出てきたりで長さを取るのも難しいし、メロディーも掴み所がない。
1週間でどこまでできるようになるのか、はなはだ疑問。




自由曲は「フルートで吹きたい懐かしの歌謡曲あつめました。」から「また逢う日まで」
先週、ちょっと吹いてみたときに小節をまたいでタイで結ばれた音を、ちゃんと伸ばしていないと指摘されていた。

今日はカラオケCDの伴奏付き。
家ではできないほど音量を上げてくれるので聞き取りやすい。

スティックを打ち合わせた1小節のあと、フルートだけ元気に入っていく。
レから上のレに上る前に♯ドを装飾音として入れてみた。
課題曲の「長前打音」のようになったが、それとは違いあくまでも短い装飾音として。
そのあと前半はなるべく楽譜通りに。

後半にもシから1オクターブ上のシに行くところでグリッサンドを入れてみたらどうかと言われていたので、頑張ってやってみた。
なめらかには行かなかったが勢いよくできたので、「そこも良かったですよ」と言われた。

「楽器の特性で、高音部はよく響きますが、低音部はこもってしまいがちです。そこを伴奏に埋もれてしまわないように、しっかり吹いてください。」
「課題にしていたタイでつながったところの長さもきちんとできていたし、よく吹けていたと思いますよ。伴奏もかっこいいですね!」

「最後のところで伴奏が長く続いて終わるでしょう。私はソの音を吹き直すことで最後まで持っていこうとしているんですが、この前Hifuminくんに吹いてもらったらアドリブ入れてかっこよかったです。」
「へぇー。Hifuminさん、いいですね~。ジャズがお好きなんですね。」

そうなんだよね~。
メロディーにあわせて伴奏したり、間奏部のアドリブなんか入れられたらそりゃかっこいいんだけど、今はまだまだ。
CDの伴奏にきっちりテンポが合うことが先決。
きちんと安定したいい音が出せるようにとか、道のりは長い。



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ  にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
どれか一つクリックお願いします(^-^*)/