花と音楽のある暮らし

花と音楽のある暮らし

2023年12月17日日曜日

岐阜関ヶ原古戦場記念館

生涯学習講座4回目は関ヶ原の史跡見学と古戦場記念館。

中央公民館で9:00出発のバスを待っていると、同じ参加者の人に声をかけられた。
雨の予報の中、「なんとか屋外での史跡の見学中は降られないといいですね」という話から、お互いに自己紹介。このあと◯場さんとはバスの中でも史跡巡りも同行することになった。

バスの中では先生から本日の日程とコース案内、昼食会場のメニューまで解説される。
そのあとプリントに戻って
「第2部:関ヶ原の合戦の経過」
 [1]合戦の経過
 [2]諸将の動向
 (1)島左近
 (2)大谷吉継・湯浅隆貞・藤堂高刑・平塚為広
 (3)島津義弘の中央突破
「第3部:関ヶ原合戦を巡る論点」
 (1)福島正則と井伊直政の先陣争い
 (2)小早川秀秋に対する家康の銃撃
 (3)秀秋裏切りの理由
 (4)「玉城」築城による東軍迎撃構想説
車内の温かさに眠りに誘われながらも講義を受ける。





予定通り10:00には関ヶ原笹尾山に到着。
石田三成陣跡にある「関ヶ原古戦場 史跡位置図」の解説を聞きながら山並みや地形を眺める。


山を降りて「決戦地」


「開戦地」



島津義弘陣跡



小西行長陣跡


家康最後陣跡
ここに座って首実検をしたという石も


関ヶ原古戦場記念館は眼の前にあるのだが、いったんここを通り過ぎて少し南に下ったところに立派な門構えの東首塚。


 首級墳碑


すぐ隣に井伊直政陣跡

これで野外での見学は終了。
先生は降雨を覚悟したうえで、それでも何とかならないものかと、てるてる坊主を作ってお祈りしたそうで、それが功を奏したのか、心配した雨に降られることもなく、このあとは古戦場記念館の展示物や映像を楽しむことになっている。


まずは古戦場記念館の隣の「伊吹庵」で昼食。
と、ここで財布(現金とクレジットカードが入っている)を忘れたことに気づく。
いつもはスマホで支払うのでうっかりしていたが、ここでは自動券売機でチケットを購入する仕組み。
人が食べているのを指をくわえて見ているしかないのか。



幸いなことに家の鍵を落とさないように小銭入れに入れておいたが、ここに現金で1,240円入っていた。
「関ヶ原合戦弁当」がちょうど1,200円。◯場さんと会話しながらゆっくり昼食タイム。


古戦場記念館では1階ロビーに展示してある甲冑やNHK「どうする家康」で着た衣装や、出演者のパネルなどを見て回った。







いよいよ入館料を払って2階の展示室へ。
ただしこの先は撮影禁止。それだけ貴重な書簡や武具が展示されている。

1階に降りると係員に誘導されて、暗い通路を通って映像体験。
「グラウンドビジョン」は大きな床面スクリーンの周りを腰より少し高いガラスで囲んであり、参加者全員がぐるりと取り囲んで、東西陣営の戦いを俯瞰する。
解説は講談師「神田伯山」。

シアターに移動すると階段式の座席は映像や音響に合わせて振動する。
霧が立ち込めるシーンでは館内にも霧がかかる。
合戦当日の関ヶ原に紛れ込んだようなリアルな体験ができるようになっている。


最後は5階の360°全面ガラス張りの展望室。



どの位置にいても窓の外の街の様子や美しい山並みが見られる。
床面中央部は航空写真に関ヶ原合戦の陣営を重ね合わせたもの。
ボランティアガイドの方が丁寧に説明してくれた。

14:20にバスが記念館「のすぐ脇につけてくれて、全員が乗り込むと予定の14:30ちょうどに出発。

バスの中では検定問題のプリントが配られた。
検定「徳川家康・三河家臣団」(入門編)
25問の三択問題なのだが、今回の講座以前の内容なのでほとんど答えられない。

適当な番号に◯をつけると先生が答え合わせ。
正解したのは11問。
なかには25問中20問以上正解した人が一人、15問以上正解の人も数名。
きっと前回の講座も受けていた人たちだろう。

そうこうするうち公民館に到着。ここでも時間は予定通りの15:30。
奇跡的な「雨なし」と時間。
◯場さんが車で送るというのを丁寧にお断りし、次回また講座でお会いしましょうと約して別れ、徒歩で帰った。
この日の歩数は14,500歩。
頭も体もしっかり使った。



自分へのお土産にしたのはお持ち帰り自由の「関ヶ原七武将ウォーキングガイドマップ」や「関ヶ原合戦広域ガイドマップ」「関ヶ原サイクリングガイドマップ」。
さすが天下分け目の合戦場「関ヶ原」。観光には力が入っている。



2023年12月10日日曜日

プリスカ&ジョイフルサウンズジャズオーケストラ

扶桑町文化会館のR800コンサート
去年までは「ワンコインコンサート」として入場料500円で開催していたが、さすがにそれではやっていけなくなったらしい。




12月10日(日)のR800コンサートは「プリスカ&ジョイフルサウンズジャズオーケストラ」のクリスマスコンサート。



14:00開演なので、文化会館に入ってもまだ開場前で、ロビーで列を作って待機。
私の後ろにもどんどん長い列ができ、13:30になって扉が開いた。
ほぼ中心、やや後ろ寄りの席に陣取った。

トランペット5人、トロンボーン4人、サックス5人、それにドラム、ギター、ピアノと総勢17人の構成。プラスヴォーカル。

曲目はクリスマスの定番曲を中心にして、1部、2部とも前半はそれぞれビッグバンドの演奏。
間に「ジブリメドレー曲当てクイズ」「TVアニメメドレー曲当てクイズ」といった客席とのコミュニケーションをとる仕掛けもあり、その後にプリスカさんのヴォーカルが続くといった演出。

クリスマスの曲だけではなく「スターダスト」や「What a wonderful world」「Imagine」などといった情感豊かな美しい曲目も散りばめられていたりして、プリスカさんの裏声や地声を使い分けて低音から高音まで一気に駆け上がりシャウトする唱法で会場は大盛りあがり。

司会のHORIさん曰く「今日のお客さんは大変お得ですよ。プリスカさんのショーは普段5,000円です。ディナーショーだと12,000円。それが今日は800円w!」

アンコールでは客に曲の途中で「Ye! Ye!」と返して、というので、客の方もどんどん乗ってきて大合唱の様相。会場は熱気で満たされた。



ホームページがあるので自宅に帰ったら「ジョイフルサウンズジャズオーケストラ」で検索してくださいということなので、早速検索してみた。
これがそのトップページ。
「スケジュール」の一番上は扶桑町文化会館のクリスマスコンサート。
「メンバー」はドラムで司会も担当のAKIHITO HORIさんはじめ20数名の写真つきプロフィール。
「ライブ音源」では40数曲フルバージョンで聴けるようになっているらしい。

暇を見つけて順に聴いてみよう。


2023年12月2日土曜日

生涯学習講座

今回の生涯学習講座は
シリーズ徳川家康(3)「天下の覇者 家康」



3回シリーズの3回目は関ヶ原の戦いから、73歳になった家康の最後までを学びます。

1日目は11月25日(土)
2回目は12月2日(土)
3回目の12月9日(土)までが公民館の講義室でスライドを使った講義。
4回目の12月16日(土)は関ケ原古戦場記念館とその周辺の史跡めぐり。

2日目の今日は
(1)関ケ原合戦後
(2)江戸幕府の成立
(3)大御所政治
事前に配られた資料は11ページ。
重要人物の名前が多数でてくる。




一読しただけでは分かりづらいが、スライドを使ってエピソードを交えたり、NHK「どうする家康」の場面との関連を教えてもらうと、「そういうことか!」と納得したりする。

定員は26名ということだが、高齢者に混じって今日は若いお母さんと子供の姿もあり、30名近かったように思う。

普段は勉強する機会なんて全くなくなってしまい、たまに本を読むこと、新聞の数独(ナンプレ)を解くことくらいしかしてないから、こういう学習の機会をもらえるのはありがたい。



2023年11月22日水曜日

高齢者講習

満年齢75歳になる人が運転免許証更新の際は「高齢者講習」を受ける必要がある。
と認識していたが、それは昔の話で、今は70歳まで年齢が降りてきたらしい。



9月末ごろ愛知県公安委員会から「高齢者講習通知書」なるものが送られてきて、赤枠で囲まれた中に「講習は大変混み合います。裏面の実施場所に、今すぐ電話予約お願いします。」と記されている。

元来が素直な私は通知書を受け取ったその日のうちに電話をして予約した。
そして11月21日が講習の日と決まった。
時間は15:25から2時間。


当日、徒歩で15分くらいの自動車教習所に向かった。
持ち物は指定されたものプラス「ナンプレ初級」。

この日のこの時間帯の講習者は8名。
講習の概要を聞いたあと、1)コース内の実車組と、2)視力検査の2班に分かれて、私は実車の1番。

講師が助手席に座りコースを指示するのに従って、交通規則を守りながら運転。
基本は左車線、左折のとき右側に膨らまない、直線コースは30kmで、一時停止は車の一部でも白線より前に出ない、段差乗り上げは乗り上げた直後に停止する、など10分間の実車運転。
試験ではないので講師も優しく指示を出してくれるので問題なく終了。

あとの3人が実車を終えるまで30分以上あるはずなので「ナンプレ」に取り掛かる。
3問解けた。


視力検査は
「静止視力」Cの上下左右。
「動体視力」動いてくるCの上下左右を早く判別する。
「夜間視力」明るい画面を30秒見たあと真っ暗になったどころでCを判別。
「水平視力」正面を向いたまま何度まで物が見えているか。

特に問題はないようだが、それは参加者全員も問題はないようで、定刻より少し前に講習会終了。

それでも外に出るとあたりは暗く、地平線だけが赤く染まっているのを見て、日没の早さを今更ながら感じた。

優良運転者のいわゆるゴールドカードも、年齢とともに5年から3年へと短縮されていくらしい。

2023年11月12日日曜日

秋も深まってきて

暑かった夏も今では思い出話となり、朝晩は寒さを感じるほど。

庭の柿の木を見るたびに、もぎ取る日のことを考えていた。
見ようによってはずいぶんと色づいてきたようにも見えるし、まだ食べるには色が浅いようにも見える。


ことしは摘果をしなかったので、数だけはたくさん付いているが、大体が小ぶりでみかん程度の大きさのも多い。




葉が殆ど落ちてしまった部分と、まだしっかり残っていて日当たりが悪そうな部分がある。
まずは葉を落として日光浴させる。


ところが本来せっかちにできているので、それから何日も経っていないのに、柿刈り決行。
小さくてまだ赤くなってないものは置いておいて、半分以上収穫。

ザルに並べてみると、照明のもとではツヤツヤピカピカしているが赤味が足りない、もう少し熟してくるのを待とう。





バラの花は夏に咲いたのを切るのがもったいなくて剪定作業が遅れたので、秋バラの開花が遅れている。
菊はピンクと白っぽいのが2種類。
サザンカが咲いてくると冬も近い。
オリーブもたくさん実をつけていたが、食用にするには手間がかかりそうなので放っておいたらポロポロ落ち始めた。


霜に当たるのを避けて部屋に入れたブーゲンビレアは苞(ホウ)の中心から白い花を咲かせている。

扇風機と暖房器具を入れ替え。


2023年11月5日日曜日

さんぽ de 野外ライブ




「さんぽ de 野外ライブ」はその実行委員会と岐阜市が主催する催しで、4つの会場で繰り広げられる。
Nroさんの所属する The Comgination of Majestic Jazz Orchestra は岐阜市文化センター催し広場で、10時からのトップバッターで出演と聞いた。
Hifuminくんを誘い出して聴きに行ってきた。



野外ライブで会場が「催し広場」なので芝生広場の野外ステージかと思っていたら、実際には文化センターのホール内だった。


ズラッと並んだ椅子席の最前列中央に座って鑑賞。
アマチュアバンドだけどジャズはやっぱり楽しい。ソロのときは緊張が伝わってきてこちらもちょっとドキドキするけど。



次に出演した3人組のロックバンドを聴いてから3人で食事。
Nroさんがぜひ行ってみたいと決めていたのが、中華そば[デブ]総本家。行列のできる有名店だとか。


メニューは「中華そば」と「わんたん」の2種類のみ。
注文してからすぐに出てきたのは完全に和風の中華そば。チャーシューの他にかまぼこもトッピング。




4日・5日は「ぎふ信長まつり」も開催されていて、いたるところにステージやフリーマーケットやキッチンカーが出て、文化センター周辺は警察官の姿もおびただしい。
昨年は「キムタク」の信長騎馬武者行列が大きな話題となっていたのを思い出した。

このあとHifuminくんとカラオケハウスで1時間だけフルートを吹いてきた。
やはり自分のフルートの音は弱っちい。
もっとまっすぐにクリアーな音で演奏したいものだ。