花と音楽のある暮らし

花と音楽のある暮らし
ラベル ペット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ペット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年5月22日日曜日

ココちゃん逝く

我が家に引き取って8年間、本当に人懐っこく誰からも可愛がられる猫だった。

家の人はもちろん、お客さんだろうと工事の業者の人だろうと保険屋さんだろうと、とにかく家の中に人が入ってくればお出迎え、ご機嫌伺い。

大人しく隣りに座っていてもいつの間にか膝の上へ。
用事が済むまで、何度「可愛いね~」といわれることか。

帰るときは必ず玄関までお見送り。
とどめはゴロリと横になって、まるで名残惜しんで引き止めているよう。


もともとアレルギー症状があり、医者通いもしたけれど普段は元気で、遊び相手にもらってきたソラと追いかけっこもしていた。

ところがここ1ヶ月ほどの間にみるみる痩せて、最後は食欲もなくなってしまった。
足腰の力も衰え起き上がるとすぐに倒れてしまう。

それでも全く苦しそうな様子も見せず、5月20日の早朝に亡くなった。

いまはちょうど庭の花が満開の時期。
棺に見立てた段ボール箱に花を一杯にして包み込んだ。


香りの良いローズマリー、ペパーミントの葉の上に、
バラ(バレリーナ、ニュードーン、パレード、ロンサール)
フレンチラベンダー、シラン、スタージャスミンなど。

まるでバラのゆりかごの中で眠っているようなので詠んでみた。

安らかに 猫眠りたり 薔薇のかご



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ  にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ


2021年5月20日木曜日

おもしろいもの見つけた

朝、庭の花や木はまだ濡れている。 


薔薇の葉にも水滴が乗っている。


同じ薔薇の葉でも、デンテベスの葉には、縁周りにだけ真珠のように水滴が取り囲んでいた。



今年初挑戦した、自作コンテナで元気に育つはずだったキャベツ。
一応虫除けネットは掛けておいたのだが、無残な姿。
キャベツは特に虫の被害に遭う代表的な野菜らしい。
面白いなどとは言ってられないが、初心者だからこんなこともある。



ネコたちはおとなしく留守番してくれそうなので、久し振りにBOCCOでランチ。



パスタとピザを1つずつ取って分け合う。



壁の絵が面白い。
「食事シーンを 下書き無しで 描いてみよう シリーズ」
マスターが下書きなしに描いていく様子をインスタグラムでも紹介されて、ちょっと話題になったらしい。

愛知県はコロナ禍で非常事態宣言中。
梅雨入りしてジメジメと鬱陶しい。
そんな中でもちょっと変わったものや面白いものを見つけてみよう。



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ  にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
ブログランキングに参加しています!

2021年4月20日火曜日

初夏の庭で

 昨日までとは打って変わって気温が上昇。
家の中にいるよりも庭に出ているほうが気持ち良い。


ナニワノイバラが一気に咲いてきたし、その上にはハナミズキの白花。


ツツジは赤、ピンク、ショッキングピンク、白など。
それにもまして鮮やかすぎて写真に収まりきらない赤いアザレア。


オオデマリの柔らかな色や形に心が和むし、そのへんに出てくるツルニチニチソウの控えめな姿もいい。



可憐なスズランや元気な卯の花も大好きな花。
特に緑の季節に白い花々は清々しくて庭を明るくしてくれる。

読みかけの本、「戦国はるかなれど」を持ち出して、桜の木陰で読む。
下巻の初めの方で、「小牧長久手」のくだり。


3時のおやつにカミさんが桃のゼリーを持ってきてくれたので中断。
視線を感じてそちらを見ると、網戸越しにソラ君が様子をうかがっていた。



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ  にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
ブログランキングに参加しています!


2021年3月28日日曜日

孫や犬も一緒に---犬山城下町散策

木曜日から週末にかけて息子夫婦、娘夫婦が遊びに来たので、初日のお昼はBOCCOで。




一泊してみんなで犬山城下町散策。
緊急事態宣言も解除され、学生さんたちも春休みだろうか、城下町は賑わいが戻ってきていた。


娘夫婦の飼っているサルーキはよくしつけられて穏やか。
人や犬とすれ違っても鳴き声一つたてない。
「写真を撮らせてください」というリクエストにも素直に応じている。



お昼ごはんは各務原の「うなぎ屋たむろ グリュー店」
(写真を撮らなかったので、ネットの店舗案内から)
12時半の予約で、30分ほど待って部屋に案内された。
この店の「ひつまぶし」は評判がよく、何時間も待つことがあるからこの日は早い方。
密回避のため、1部屋に4人までと決められていて、2部屋に分かれて食事。



翌日のお昼はJRタワーズの「 鼎泰豐(ディンタイフォン)
(こちらも写真を撮らなかったので、ネットの店舗案内から)
11時開店のところへ10分前に行ったら、すでに70~80人くらいの長い列。
100席ほどあるらしいので順序よく入れたが、前の方の人はいったい何時から並んでいたんだろう。
小籠包はもちろん、麺もチャーハンもどれも美味しかった。


基本、家の中で過ごしたものの、車の中や電車の窓からも桜が見られたし、楽しい週末だった。

ハーモニカ演奏を聴かせることになっていたのに、孫や犬や我が家のネコが次々に話題を提供してくれるので、そんな時間もなくなってしまった。

早くコロナが終息して、当たり前のようにみんなで出掛けられるようになるといい。



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ  にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
ブログランキングに参加しています!



2021年3月10日水曜日

久しぶりのBOCCOで誕生祝い

散歩とちょっとした買い物以外はたいてい家の中にいるし、もともと外食の習慣はないのだけど、誕生祝いをしてくれるというので犬山のBOCCOへ。


最初はもちろん生ビール。


ローストビーフは赤ワイン、ボトルで。


熱々のキッシュや唐揚げがうまい。


魚介のパスタ。

知り合いの若い人がいたので、自分へのプレゼント用に考えているものについて意見を聞いたりして楽しい時間を過ごした。



愛知県独自の制限で店は9:00終了。ラストオーダーは8:00。
そんななか、デザートは特別のプレートを作ってくれた。

ささやかでも毎年こうして祝ってもらいながら歳を重ねていくのも悪くない。



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ  にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
ブログランキングに参加しています!


2020年7月23日木曜日

犬猫の仲

純血種「サルーキ」が2頭、遊びに来てくれた。

人に懐っこく誰からも可愛がられるココちゃん、犬との相性はどうか?

最初しばらくは警戒し、近寄ってきたピーターに猫パンチをお見舞い。
自分がこの家の主だと意思表示をした。

まもなくすっかり打ち解けて仲間入り。


後ろはDOXのryutaroくん


犬の体にもたれ掛かってうたた寝。

幸せなひととき。

やっぱり遊び相手がほしいなあ・・・。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ  にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
ブログランキングに参加しています!