花と音楽のある暮らし

花と音楽のある暮らし

2010年9月26日日曜日

10.09.26 知多サイクリングロード彼岸花紀行

10.09.26 知多サイクリングロード



久しぶりの知多半島。
半田市役所の近くに集合して、
矢勝川の「ごんぎつねの彼岸花」のあるサイクリングロードから
りんくう(中部国際空港前)を経て、
緩斜面を取り入れながら南下し、
武豊ICから半田ICまでの高速道路の側道(サイクリングロード)で
半田市役所に戻ってくるという全行程45kmほどのポタリングコースだ。

先週までの暑さで、彼岸花は一向に咲かず、幹事さんをヤキモキさせたが、ここへ来ての気温の低下で一気に満開となった。
名前の通り、毎年お彼岸の時期にきっちり合わせて咲き誇る律儀な花だ。
しかも数日前までひっそりと何も無いところに、目にも鮮やかな真っ赤なジュウタンを一面に広げるのだから驚きだ。


前もって時刻表で確認しておいたにもかかわらず、金山での乗換にあと一歩のところで間に合わず、結局30分もロスしてしまった。
長いこと待って武豊線に乗り込んだら、ウォーキングらしい年配の方々が、リュックや水筒を持って満席になっている。
秋の行楽シーズン。サイクリングばかりでなく、ウォーキングも、どこへ出かけても気持ちの良い季節だ。


半田駅で自転車を組み立て、リュックの詰替えをして集合場所に向かって走りだしたところでケイタイが鳴った。
ミシガンさんからだ。
参加予定者はほぼ集まっているらしい。
すぐに到着するからね。

女性3名を含む、総勢20名。
ほとんど顔なじみの中に、三重県から初参加という人もいる。
こうして交流が広がっていくのも楽しみの一つだ。


矢勝川のサイクリングロードもご多分にもれず、車両止めまたはスピードを抑えるためのポールが林立し、
ある程度の気楽さや、快適なスピードでこそ楽しめるサイクリングの魅力を半減している。



向こう岸では彼岸花の小径をウォーキングの人たちがカメラを手にそぞろ歩いている。
こちら側でも三脚を構え、望遠レンズでベストショットを狙ったりしている。
セミプロみたいなおじさんに幹事さんのコンデジを預けて、集合写真を撮ってもらった。


りんくう常滑へ来ると、セントレアから飛行機が飛び立っていくのが間近に見える。
湾岸道路を走ると、空も海も青く美しい。
りんくう常滑駅の前に広がる駐車場は無料で、ここに駐車して名鉄電車でセントレアへ行く人も多いのだとか。


ATLASに登録しておいたルートを呼び出してみる。
と言っても、正確なルートを聞いていないので、このあたりを通るのかなあと、適当にいれておいたのだが、何しろ度の入っていないサングラスを掛けているので、小さな文字はちっとも見えないし、あれやこれやボタンを押しているうちに何がなんだか分からなくなってしまったので、結局現在位置の表示にした。

そもそも出発するときに電源はいれたものの、スタートボタンは押し忘れ、
矢勝川へ来てから気づいてスタートONにしたので、5km位はログが取れていないだろう。
まだまだ試用中だから、一つずつ憶えていくしかないよ。
覚えるより忘れていく方が速いかな。


マフェトン理論に従って、今日は心拍数を上げない走りを心掛ける。
途中の「自由走行区間」があっても前を追わず、有酸素運動の範囲で走る。
タンドーさんも1年くらいマフェトン理論のトレーニングを積んだそうだ。
もちろんタロウちゃんも。
エアロビックトレーニングを積んで、効率よく脂肪を燃焼させエネルギーに変え、心拍数を上げることなく走れる体を築きあげるのだ。


武豊パーキングエリアで食事。
自動車道のパーキングエリアも脇道から入れるようになっている。
食事をしながらNPO北條さんから三本ローラートレーニングの話を聞いた。
毎日乗っているので今ではTVを観ながらでも危なげなく50分ほど回しているそうだ。
ますます強くなるね。


武豊ICから半田ICまでの高速の側道は1ヶ所道が右から左へ入れ替わるのと、
たまに散歩の人やサイクリングの人を見かける程度で、見通しもよく障害物もないので快適に飛ばせる。
ミシガンさんが先頭を走るも、後続がゆっくり付いていくので、ミシガンさんとしてもスピードを上げられない。
そこで、ちょっとスピードを上げてミシガンさんにピタっと取り付くと、我が意を得たりとばかりにスピードを上げ始めた。
安全を確保しながらも、こういう道は気持よく飛ばしたいね。
空も空気も風も快適だ。

しかし心拍数はきっとエアロビック域をはるかに超えてしまっただろう。
何しろ「180の公式」に当てはめると
180-60+5125 が最大心拍数。
平常心を一歩踏み出せばすぐに超えてしまうような値だ。
2030代の人ならともかく、年齢を重ねるごとに180から差し引く値が大きすぎるので、マフェトン理論を実践するのはなかなか難しそうだ。



自走で帰るという六まるファイターさんとNPO北條さんを見送って、帰路についた。



ATLASのログ(勉強中)



ブログランキング参加中 
1日1クリックお願いします

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

2010年9月20日月曜日

10.09.20 ATLAS ASG-CM11

そう、昨日の「グランフォンド茶臼山」で試してみた秘密兵器は
ATLAS ASG-CM11です。




GARMIN EDGE 705は高価すぎて、ひょっとしたらATLASの値段に刺激されて、安売りするところも出てくるんじゃないかと期待したが、特にそんな動きもないようだ。
そうしたらCM-11の使い勝手の悪さがバージョンアップによって徐々に改良されているようだし、ATLASTOUR  Plus / ATLUSTOUR Plannerの5,000円のソフトをつけて、9月末までにお買い上げのお客さんにはソフト分まるまる無料で付けて本体価格のままだという。
これって、「次世代ATLUS」が出る前の売りさばきじゃないの?

9月12日に「ツール・ド・三河湖」へ行ったときにATLASのブースが出ていて、販売員というよりは技術者みたいな人たちが説明してくれた。

う~ん、10月まで様子を見たいところだが、今すぐ「後継機」が出るようでもないし、今回の「グランフォンド茶臼山」が試してみるのに絶好のチャンス。

「じてんしゃひろば遊」へ行くと、
「これ、自分が使おうと思ってとってあるやつ」といって、中の同梱物までみんな見せてくれた。
遊さんも使おうとしてるほどならまあいいか、と即断・即決・衝動買い。

持ち帰って、ルートラボのデータをインポートしようとしてもできない。
「ツール・ド・三河湖」のYUPITELの技術者はルートラボからインポート出来ると言ってたはずなんだけど。
他にはグーグルマップからできないかとか、いろいろやってみたけど、結局は
ATLUSTOUR Plannerでポイントを打っていく方法しかなかった。


日曜日までに
1)目的地を設定してそこまで歩いて行くと、地図画面では目的地の方向が「線」で示される。ナビはしない。
2)目的地まで一本道なので真直ぐ行けば良いことを知っているのだが、道が少しカーブしているために、ATLASの目的地はほぼ右を指していて、知らない土地なら次の角を右に曲がってしまうに違いない。
3)地図の表示とサイコンの表示切換えは1クリックで簡単。
4)スタート/ストップ→リセットでログを保存。本体でもパソコンでもログは簡単に呼び出せる。
5)グーグルマップで目的地をGPSに簡単に取り込めるはずだったが、送信先が「GPS]でなく、「ナビメーカー」に変わり、「ナビ」のメーカーが「Garmin」「Panasonic」「Clarion」の3つしか選べなくなって、ATLASで使えなくなっていた。不思議だ。
などのことが分かってきた。
あとはATLASTOUR Plannerで作ったコース図が実際の役に立つのかどうかが当面の問題だ。


そして、ATLASTOUR Plannerで作ったコース図は、現地で役に立ちそうだった。
「役立った」と言わずに「立ちそうだった」と中途半端な物言いは、常に仲間が先導してくれて自分で道を選択することがなかったことと、ポイントの間隔を大きくしすぎていたために、およその方向を示してくれているが、曲がらなければいけない角で確実に曲がれたかどうかは不明だったから。
もう少しポイントの数を増やしてやれば精度が増しそうだ。

バッテリーの持ち時間はエコモードで16時間、エコモードOFFで4.5時間という設定だが、画面が暗くなるまでの時間を5秒→20秒に変更しても10時間程度は持ちそうだった。

ログの表示は簡単にできる。左半分にグーグル地図の上に走った軌跡がしっかり記録され、写真やメモも一緒に表示できる。もちろん拡大縮小も思いのまま。
右半分は標高/速度のグラフなど。表示に関しては問題なし。
しかし、これを利用しようとすると、また結構めんどくさそうで、ただいまのところはここまで。
焦らずゆっくり付き合っていきましょう。



ブログランキング参加中 
1日1クリックお願いします

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

2010年9月19日日曜日

10.09.19 GF茶臼山

10.09.19 GF茶臼山


草木も眠る丑三つ時ならぬ、午前3時に起きだして準備を済ませ、家人がその時間に合わせてご飯だけ炊いておいてくれたので、有り合わせのもので朝食をも終えて4時出発。

名古屋高速、東名阪と乗り継いで、早朝のためか無料になっている猿投グリーンロードを通行。
茶臼山は同じ愛知県といっても遠い。スキーもむしろ美濃や飛騨の方が行きやすく馴染みもあるので、茶臼山には今まで全く縁がなかった。
それでも早朝で道もすいていて順調に進む。力石で高速を降り少し走ったところでJCAのオレンジジャージを着た人が、軽快に走っているのを見つけた。すごい健脚。ここから先まだ30kmはある。しかも高原に向かってずっと上り。
これを準備運動として山岳グランフォンドに臨もうというのか。凄い人がいるもんだ。

ナビを頼りに6時過ぎに到着すると、ちょうど電ちゃんたちが入口に目印の旗を立てて準備を進めているところだった。

受付を済ませて名簿を見ていると、100人位のリストの中で、ほぼ最高齢になってきている。
まだロードバイクを始めて2年ちょっとのヒヨっ子だと思っていたのに。
せっかく長いこと自転車に乗ってこられた諸先輩方ももっと大勢参加してほしいなあ。



開会式で注意事項と、今や名物になった恒例のコース案内、集合写真撮影の後、8時ちょうどに一斉スタート。

ゆるく登り始めた坂が、少しずつ角度をあげながら続いていく。
本道からそれて地道に入ると、車1台分くらいの狭い道は勾配を変え、方向を変えながら田畑の間や林の間を抜けていく。
ちょっと落ち着いてきて、これで登り区間は終わったのかと思う頃、更に厳しい坂道が待ち受ける。インナーローのダンシングでやっと乗り切って広い道路に出ると、人をあざ笑うような激坂だ。



池の平ワンダーランド入口のところがショートとロングの分岐点。
ロングへの道は絶望的な急勾配だが、さすがにロングに向かう人達はスルスルと上っていく。
ショートコースはここからしばらく下り区間で、体力を回復する。
しかし上りが始まると、ここから売木峠を過ぎ茶臼山高原まで、延々14kmの上りが続く。
途中辛抱しきれなくなり、ミシガンさんと共に休憩を入れようと立ち止まる。
しばらくするとS村さんが、その後M下さんも追いついて、4人で茶臼山に向けて仕切り直し。



林を抜けて茶臼山に近づくと、急に頭上に青空が広がり、一気に展望が開ける。

茶臼山山頂レストラン「やはず」前に到着。時刻を記録して食事割引券をもらうと、ロングに向かったとばかり思っていたピナレロレロ大矢さんが、ずいぶん前に到着して待っていてくれたそうだ。




ミシガンさんと大矢さんと3人で屋外のパラソルの下で食事。
外で食べるご飯はまた格別だね。

そうこうしているうち、ロングを走っている「静岡の河西」さんが、我々より15kmは余分に走っているはずなのに、もう到着。すごい健脚だ。


食後、出発時刻を書いて後半スタート。
「折元」まで一緒の河西さん、ミシガンさん大矢さんに、S村さんも加わって5人の隊列。
ここから下りの8kmを川西さんが攻めていく。
先週の「ツール・ド・三河湖」の後半と同じだ。ここで離されたら追いつけない。カーブに細心の注意を払いながら下っていく。
途中にバイクが1台転がっていた。絶対無理をしてはいけない。

折本で河西さんは右折、ロングに向かう。
あとの4人は「面ノ木峠」に向かってまた上りだ。
ところどころ10%の標識が立つ。
ピナレロレロ大矢さんは飄々と上っていく。やはりこの人はロングに行くべき人だ。
3人は全くついていけない。


「アグリステーションなぐら」まで7km平均斜度7%を下っていく。
できるだけミシガンさんのコース取りをトレースしていく。
後ろを振り返る余裕はないが、音で、すぐ後ろについてきているのがわかる。
滑り止めの効果があるのか、アスファルトの粒が粗く、ガリガリしているのだ。
ミシュランPRO3 Raceの柔らかめのタイヤがすっかりすり減ってしまっているんじゃないかと気になる。


アグリステーションなぐらからはゴールまでわずかに下りの8km
ここに河西さんでもいればまたレース走りになるんだろうが、今回はだれもミシガンさんの前へ出て牽いていこうとすることもなく、4人同時にゴール。


いや~下界は暑いね。と言っても、ここでも標高550m位あるんだけど。

もうすぐ涼しくなってサイクリングがまた楽しい季節になるだろう。

Dst        60.80km
Max       58.9km/h
Ave       19.3km/h
Tim        3:09:10

今回試してみた秘密兵器の感想は次回に。






ブログランキング参加中 
1日1クリックお願いします

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

2010年9月12日日曜日

10.09.12 ツール・ド・三河湖


10.09.12ツール・ド・三河湖


今年も楽しみにしていたツール・ド・三河湖がやってきた。
なにせ、12時になると同時にネット受付を済ませないと、エントリーすることさえできないという超人気のサイクルイベントだ。

人気の秘密は、残暑のこの時期に涼し気な緑陰のゆるい上り坂をゆったりと走れること。
エイドステーションが充実していること。ボランティアスタッフが質・量(人数)とも申し分なく、安全管理もしっかりしていること。
その上、美味しい昼食がついていて、これで参加費が2,500円の安さ。


今回はACAのメンバーも大勢来ているようだ。
OCCグループは10人ほどいたようだし、愛岐のローディーさんも5人で参加したそうだ。


我々は去年も一緒に走ったミシガンさんと、去年はスポーツコースにエントリーできずに、今年はじめて念願のスポーツコースを走るというピナレロレロ大矢さんの3人でスタート。
走り始めてすぐにケイタイが鳴った。
二人には先に行ってもらい、止まってケイタイに出る。
オレンジ大好きクプさんが間もなくスタートだというので、ゆっくり走るから追いついてくるようにと伝えて一人で走りだした。
遅い人のあとに付いてのんびり走りながら、どんどん後続に追い抜かれると、もう少しスピードを上げたい気持ちが湧いてくる。
が、そこは我慢。間もなくクプさんが追いついてくるはずだ。



20km程走って少し坂道らしくなってくると、そこは闇苅渓谷の入口。休憩ポイントだ。
ミシガンさんと大矢さんも休憩していたがそろそろ出発のようだ。
せっかくなのでクプさんを待つ。
到着するところを連続写真で撮った。

クプさんが水分補給したらすぐに出発。
クプさん「これで上りは終わり?」
「・・・^_^; ここからが田原坂の上りだよ」
最初からインナーにしといたほうが無難だよと教えつつ、自分はアウターで上り始める。
やっぱりインナーで、ちっとも進んでいかないのより、自分でガシガシと踏み込んでいく感じが気持ち良い。
行けるところまで行って、最後の急斜面でインナーに落とす。とはいうものの、もうすぐ頂上だと思ってから随分長かった。
ここまで来ても暑い。止まると汗が噴き出てくる。
ここからは「つくで手作り村」のエイドステーションまでは気持ちの良い下り坂。
正面から風を受けて、思わず大声で叫びたくなるほどだ。



ミシガンさんピナレロレロ大矢さんと再会。二人は引率者と共に先頭で入ってきたようだ。
ここに静岡の河西さんが合流。
出発時間の拘束が解けて、引率者のあとを5人で出発。


三河湖まで気持よく走り抜けてチェックポイントで飲み物と食券をもらう。
我々は「三河路」前回と同じだ。
眼下に三河湖とダムを見下ろせる、広い座敷の料理屋さん。
今年のメインディッシュは鮎の塩焼き。いいじゃないですか。


帰路はほとんど下り坂。下りの得意なミシガンさんが飛ばしている。大矢さんもクプさんも綺麗なフォームで続いていく。河西さんは更に豪快に突っ込んでいく。
ひとり下りのへたな私はなるべく遅れないように、しかし安全第一でへっぴり腰でカーブを曲がって付いていく。
ずいぶん離されて前が見えなくなってしまう頃、ちょうどエイドステーションの桜形に到着して置いてきぼりをまぬがれた。


ここまで降りてくると蒸し暑い。三河湖の爽やかな風と違って、下りながら受ける風ですら生温かった。スポーツドリンクをもらい、お腹がちゃぽちゃぽ。


1時前にゴールするぞと、ミシガンさんを先頭に大矢さん、遅れて河西さん、私、クプさんが再スタート。
ミシガンさんが飛ばし始めると、待ってましたとばかりに河西さんが先頭に出て牽いていく。
ミシガンさんがすぐに反応してピタリと付く。大矢さんもきれいに乗った。
その時点で少し離れていた私とクプさんは必死にペダルを回すも離されていくばかりだ。
3人はプロ選手のようにピタリと見事な高速トレインを組んで滑走していく。
しかも3人ともオレンジジャージで目立つのだ。

いつの間にかすっかり姿が見えなくなってしまったが、道に迷う心配はないので力の限り漕いでいく。
ふと後ろを振り返るとクプさんが「待っててもらってスミマセン」
待ってたわけじゃないよ。これでも前を追って一生懸命走っているっていうのッ。

でも、遅れをとったとはいえ、下り基調のサイクリングロードを思いっきり飛ばせたっていうのは最高の気分だ。
今年もツール・ド・三河湖はやはり素晴らしかった。

Dst    77.14km
Max   57.8km/h
Ave   24.3km/h
Tim   3:10:05


ブログランキング参加中 
1日1クリックお願いします

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

2010年9月5日日曜日

10.09.05 なごや観光ルートサイクリング


なごや観光ルートバス「メーグル」というのが名古屋駅発→産業美術記念館→ノリタケの森→名古屋城→徳川園→文化の道→市政資料館→TV塔→広小路栄→広小路伏見というコースで走っているそうだ。

今回担当のM下さんは、これをベースに更にご自分の研究分野の「街道」を織り込み、サイクリング用の観光ルートを創り上げた。

集合場所を県内各地からの参加者(自走・公共交通機関・自家用車)に比較的便利な笠寺の「日本ガイシプラザ」に設定。
そして、ここからが旧街道、旧跡に詳しい幹事さんの本領発揮。

















源頼朝生誕地「誓願寺」→熱田神宮公園・断夫山古墳→白鳥公園を経て堀川沿いに北上し、ノスタルジックな雰囲気のある「松重閘門」を見学。
白川公園にある科学館の建設中の大プラネタリウムの大きさに驚かされる。
「四間道」から「円頓寺商店街」へと、新たに整備されながらも、古き良き時代の大衆の息遣いが感じられるようなアーケードをくぐる。






ノリタケの森は緑の芝生にレンガ造りの建物が美しい、広大にひらけた場所だ。
建物の内部もノリタケの名に恥じぬ、洗練された洋食器が美しく展示されている。




名古屋能楽堂




市政資料館(旧裁判所)では、身の引き締まるような裁判の様子が再現されていたり、さまざまな資料がパネル展示や模型で解説されている。
地下の留置所にも恐る恐る入ってみた。ただし、上方には光の指す窓があり、思ったよりも明るく、独房も狭苦しくはなかった。まあ、快適とは言わないまでも。

昼食は市政資料館の目の前にある「ウィルあいち」のレストラン。
ウィルあいちはもともと「愛知県女性総合センター」と言う名のように、お客さんはほとんど女性だったが、別に文句を言われることもなく食べさせてもらえた。
「国際女性映画祭」が9/89/12と大きくPRしてあるのを見て、「女性映画祭」なら女性しか入れないんだろうね。と納得し合ったが、本当はそんなに料簡は狭くないのかもしれない。レストランにも入れたし、「男女共同参画」を目指すセンターなんだそうだ。











文化の道は白壁の残る武家屋敷の町並み保存地区で、「豊田佐助邸」や「撞木館(しゅもくかん)」や「二葉館(川上貞奴邸)」が有名だが、その中で無料で入れる「豊田佐助邸」に入り込む。
白いタイル貼りの洋館と、広く天井の高い和風の建物が一体となっていて、開け放たれた窓からは心地良い風が肌をかすめる。

UFJ「貨幣資料館」の見学→「徳川美術館」の前まで行って記念撮影。






文化施設をたくさん廻り、吹上のところから「飯田街道」を通り狭い「塩付街道」に入り込む。古地図と現在の地図を重ねあわせ、神社仏閣の位置を照らし合わながら探りだした道だそうだ。





山崎川沿いのよく整備された桜並木の道をゆったりと走り、途中瑞穂グランドの横を通ったり、「塩付橋」と名前の残っている本当に小さな橋を渡ったりしながらスポーツプラザに戻った。

一周38kmの一筆書きの観光コース。
今日は探訪あいちの常連の他、初参加の若い人や、奈良からはるばる駆けつけて参加された人もいる。
昼食時にはカナダ人の女性からいろいろ質問されたそうで、そのうちひょっとしたらサイクリングに参加するかもしれないということだ。
先週の「京都の自転車愛好家」さんといい、どんどん外に向かって知名度が高まっていっているようだ。

今日はデジカメを忘れたので、後で誰かの写真をもらうしかないが、
観光ポイントはGoogleの画像検索で拾えた。




おまけ




けいたろうとうさんにもらったキーホルダー


楽しそうなサイクリングだなと思った人は押してください
人気ブログランキングへ