11.08.28矢作ダム |
輪行で行くには6:42発・豊橋行き特急で知立まで行き、ここから猿投行き普通に乗り換えて8:07平戸橋。
昨夜のうちに準備を済ませ、今日は着替えてから軽く食事をして出掛けるつもりだった。
ところが着替えている間に激しい雨の音。
窓から外を眺めると土砂降り。
中止のお知らせが入っていないかとパソコンを立ち上げる。
その間にサイクルジャージを普段着に変える。
掲示板にお知らせはない。
念のため幹事さんに電話。
「こっちはいい天気です。暑いくらい」
慌てて再度身支度を整え、駅まで送ってもらう。
ホームに居る人達は皆傘を持っている。
傘は持ってこなかったけど、まさか傘をさしてサイクリングも無いだろうから、まっいいか。
平戸橋の駅は単線で無人の小さな駅だった。
バイクを組立て、ATLASの電源を入れ、SOYJOYを1個食べて集合場所に向かった。
走り出しから結構な上り。
時間も押してるし、急いで走ったら朝からきつかった。
晴天で暑い。
19人集まった。
ガッキーさんやテラさんやビアンキマニアさんなど安城組の人と一緒に走るのも久しぶり。
けいたろう親子も「サイクリングの日」以来だ。
走りだすとすぐ矢作川沿いの緑陰の道。
信号もない気持の良いサイクリングロード。
涼しい風を全身に受ける。
小渡のあたりでは民家や商店の軒先に風鈴がいっぱい飾ってあって、涼しげな音をたてている。
サークルKの横道を入ったところにある「風鈴寺」に寄る。
風鈴の短冊に願い事を書いて奉納されている。
ここからもう少し上りが続き、矢作ダムに到着したときは高度が300mを超えていた。
きつい上りはなかったから、20km以上かけて300m上るという、緑陰のポタリングに最適なサイクリングコースだった。
奥矢作湖をぐるっと回ってくるのに5kmくらいと聞いていたが、実際には12kmほどあった。
片道5km程度ということだったようだ。
緩やかな道ばかりなのにデコボコがつけてあり、これさえなければ本当に気持ち良いサイクリングロードだと思うが、バイクのスピードを抑えるための手段らしい。
確かに気持良さの余り、コントロールできないほど飛ばす輩もいるに違いない。
ちょうどお腹もすいてきた12時くらいに昼食のうな丼にありついた。
きっちり1時間昼食タイムをとって13時帰路に着く。
ここからずっと下り、たまに平坦。
ゆったりゆったり下りていく。
少し暗くなってきて小粒の雨がパラッときたら、Fさんたまらず前に出てスピードアップ。
途中から前に押し出されたYuuminさんも、粘る粘る。
先頭は嫌だと言いながら、最後まで押し切ってしまった。
結局雨に降られることもなく、2時過ぎには全員ゴール。
残暑厳しい8月末にしては本当に涼しいサイクリングだった。
矢作川、三河湖、茶臼山。
三河地方には涼しいサイクリングコースがたくさんありそうだ。
Focusの山田さん 久しぶりの矢作ダムですねぇ。 大雨と快晴,愛知県も広いものです。お盆休みに帰国していたので,ここ数週間は自転車に乗れず,体脂肪上昇気味です。
返信削除ミシガンさん
返信削除せっかく帰ってきてたのに三河湖走らなかったんですか?
私は体脂肪率12~13%変わりませんよ。
日本はあちこちでゲリラ豪雨。
ニューヨークでもハリケーンが猛威を奮ったようですが、それこそアメリカは広いですからね。