11.08.21乗鞍スカイライン |
昨日は優柔不断のせいで、せっかくの涼しいエコーラインヒルクライムを逃してしまった。
逃げた魚は大きいというけれど、そう、二度と戻っては来ない。
ここまで来るだけでも一大決心なので、一人で再挑戦することはありえない。
自分よりはるかに高齢のヒゲおやじさんが誘ってくれたときに、すぐに反応すればよかったと、いつまでも後悔の念が頭をよぎる。
明日こそは必ず走るぞ。と、ジャージやレーパンを準備し、下山用の荷物もリュックに詰めて早寝。
6:00起床。顔を洗ってすぐにレーパンに着替え。
これで会場に着いたらFOCUSのホイールをはめ、ヘルメット、シューズだけですぐに走り出せる。
もっとも、ショートコースだから、平湯のスタートまで更に余裕がある。
先に行く相方を見送って、おいしい洋風朝食。
7:30出発で、ずっと下って前川渡橋を左折。
安房トンネルを初めて通る。
平湯トンネルでは、暗い反対車線をローディーがすれ違う。最後の人は前照灯も後ろの点滅灯もなし。無灯火は危険なばかりじゃなく、後続の車にも迷惑だなあ。
朴の木平の乗鞍行きバス乗り場の駐車場は閑散としている。
山は霧の中だ。
集合場所の第3駐車場は傘をさした人達が集合している。
が、ジャージ姿の人は殆どいない。既に中止が決定された。
昨日の午後の部も、降雨のためか濃霧のためか、自転車の通行が禁止となったそうだ。
今日も平湯までは走れるが、そこから上は自転車通行禁止らしい。
受付で「参加」のチェックだけしてもらって解散。
スタッフの人達と同じ道を帰ることになるので、一緒についていくことにした。
乗鞍の帰りにいつも立ち寄るという丹生川の「朝採り市場」に連れていってもらう。
今朝収穫した、採れたての花や青果物が置いてあるとあって人気がある。
ふだん野菜を買ったことのない自分でも、確かに新鮮で安いと分る。
トマトやナス、キュウリ、スイカなど思わず買い込んだ。
2カゴ、3カゴと買っている人もいる。近所へのお土産にするとすごく喜ばれるのだそうだ。
隣のA-coopでは地酒、地ワインを物色。
喫茶店を探しながら、ひるがの高原SAに立ち寄った。
ここは去年のグランフォンドの集合場所となった「牧歌の里」へ出るためのスマートICでもあり、隣接する複合商業施設「クックラひるがの」へも徒歩で行ける。
施設が新しいこともあり、どの店もおしゃれで感じが良い。
美味しそうなものもたくさんあり、一度店に入るとなかなか出てこない。
しばらくして外に出た頃にはまた、あたりは霧に囲まれていた。
ここからは東海北陸自動車道で一直線。
ここで解散として、家路についた。
------------------ 再 現 --------------
去年の乗鞍は快晴で、ご来光からずっと一点の曇のない、すばらしく透明感のある青空だった。<2010.08.20>
乗鞍残念でしたね。
返信削除はじめpicasaの写真を見たとき
何でバスなんだろうと思っていましたが、
ブログを読んで納得しました。
季節の変わり目は天候は読めませんね。
ましてや山なら尚更です。
とりあえず熊には皆さん襲われず、無事のようで。
こうなったら今週末鈴か走るしかないんじゃないですか?待ってますよ~。(^^♪
ところで女子大生軍団凄いですね。
やはり女性のほうが何かと強いのかもしれませんね。ちゃっかり名刺を渡しているのも笑っちゃいました。ACAに誘っときましたか?
オレンジ大好きクプさん
返信削除残念でした。
28日は緑陰の道を矢作ダムまで走ってきます。
女子大生に渡したのはもちろんサイクリング用の名刺ですよ。
愛知県サイクリング協会理事
サイクリングインストラクター
氏名
Email
URL
と神坂の(自分の写っている)写真で構成しています。
下心はありません。あくまでもACAのための広報活動です。
FOCUS山田さん
返信削除お疲れ様でした。
乗鞍は残念でしたが、夜の宴会は楽しかったです。
写真ありがとうございました。
広報活動?(;¬д¬) アヤシイ
こるなごさん
返信削除シーッ!
夜の宴会は内緒です。
走りもしないで宴会してたのがバレたら(´Д⊂グスン
朝食も美味しかったですよ。
ここには写ってないけどサクっと焼いた食パンが絶品でした(^^♪