![]() |
13.02.03御在所・椿大社 |
この寒い時期に御在所はどうかなあと思案していた。
ACAの掲示板には日を追うごとに参加者が増えてきて、天気予報も日曜日だけ貴重な晴れ。
これで断念する理由がなくなった。
輪行だと乗り換え回数が多い上に、その分時間もかかる。
車なら1時間。
久しぶりに名古屋高速小牧入口から入ったら、何だか様子がおかしい。
ゲートを通過する時に係員がいたのも変な感じだったが、その係員がなにか叫んでいる。
ETC用ではなく、一般用のゲートを通過してしまったのだ。
停止すると、係員が走ってきて、カードを精算してきてくれた。
次こそは間違えないようにと、楠JTでETCゲートを確認して通った。
すると、入口で350円徴収されたのに、出口でも250円取られてしまった。
まだこのくらいの金額で済んだから良かったようなものの、やはりこれも歳のせいかと、ちょっと落ち込む。
気を取り直して、大きなミスを犯さないようにという戒めなのだと姿勢を正す。
桑名ICを出ると、目の前に御在所を含む連峰の稜線が迫ってくる。
上空は晴れていても山々の上には雲が広がり、ブルーグレーの背景に白い稜線を描いたような景色だ。
東員町中部公園の駐車場に14名集まった。
ミーティングの後、ツクさんが来ないねと言っているところに到着。15名となった。
電車に乗り遅れ、結局自走して来たということだ。
道の駅菰野で一時休憩。御在所への説明を受ける。
登りはマイペースで行くしかない。
頑張りすぎては後が続かないし、自分のリズムが狂うほどゆっくりなのも自転車を真っ直ぐ走らせられない。
ところが多度山の山田さんほどの力量があれば緩急自在なようで、最後尾を見守ってくれる。
KUOTAのたな兵衛さんはパワーに任せてどんどん行ってしまう。
ぶるほんアンカーさんはいいペースで上っていく。
心拍数はどんどん上がっていくが、まだ脚にはきていないからI戸Papaに声をかけながら前へ出る。
後から来たKuwanaさんがぶるほんアンカーさんを追う。フタイさんがそれを上回って前へ出る。
青いジャイアンさんも声を掛けながらスルッと抜いていく。
激坂区間に入ると、それまで調子の良かったぶるほんアンカーさんがピタッと停まる。
おやおや、Kuwanaさんの推進力も落ちてきた。
もうひと頑張り、と思っていたのは早すぎて、更に頑張らなければならなかったが、なんとか最後まで諦めずに乗り切った。
フタイさんが「坂は嫌いって書いていたけど、登れるじゃないですか!」
キツかったんだけど、そう言ってもらえると嬉しいですね。
後からくる人を拍手や歓声で出迎える。
登り切った達成感でちょっとハイテンション気味。
そんな中、上から降りてきた車が我々の見ている前で停車し、ガードレールの向こうにゴミを捨てている。
「フテェー野郎だ」とばかりに白いアンカーさんが寄って行くと、そこには『ごみ収集指定所』の看板。
まるで川にゴミ捨てを奨励しているような、不可解な慣習。
道の駅菰野に寄った後、椿大社へ参拝と昼食。
途中、信号で停まったときに、止まりきれずに後ろからぶつかってきた。
自分はなんともなかったが、ぶつかった本人が転倒してしまった。
幸い打ち身すり傷程度ですんだから良かったが、ちょっとした不注意、あるいは距離感覚のずれで、こうしたことはいつでも起こりうる。
さらに気を引き締めなければいけない。
いつもは空いているという椿会館は、今日は節分とあって満員。
館内に裃を纏った節分会の参加者が列を作っている。
食堂の回転は早かったから全員昼食にはありつけたが、椿神社へ参拝に行こうとしても境内は人が溢れ近寄れなかったようだ。
関取の琴奨菊がゲストで豆まきに来ているということだった。
前回も来て好評だった「春泉堂」のよもぎ餅屋さんに寄った。
1つでもパックに入れてくれようとするのを、「手渡しでください」と受け取り、その場で食べた。
ちゃんと家族用にお土産を買っていく殊勝な人もいる。
帰りは追い風。
途中ガラスの破片を踏んでパンクもあったが、それを肴にわいわい言いながら気持よくゴール。
絆が深まる感じが嬉しい。
帰り道、小牧のじてんしゃひろば遊に寄って念の為にホイールのブレを診てもらった。「振れとり」なんてシロウトではできないし、ちゃんと手当しておけば安心だからね。

にほんブログ村 (´∀`∩)↑age↑ クリックお願いします ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
激坂区間直前までは、自分でも調子が良いと思い走っていました。いつものように、心臓はバクバク、ガス欠寸前で一度止まりました。せっかく前を走っていても抜かれてしまうのはくやしいですね。でもこれも実力だから・・・
返信削除でも去年自分で走った時よりは、これでも速くはなっています。
そろそろ私もFOCUSの山田さんや皆さんのように、科学的に分析したトレーニングが必要ですかねえ・・・そうゆうの苦手。
去年は上りの事を考えずに参加してしまったのですが
返信削除今年は楽な方を選んでしまいました。^^;
最近は上りをやってないので徐々に獲得標高を上げて
行こうかと思うのでした。^^
ぶるほんアンカーさん
返信削除抜かれるとくやしいって・・・若いですね。
自分は抜かれてもそんなに悔しいと思わないです。
でも抜いた時はやっぱりちょっと嬉しいかな(`ω´)グフフ
今回は後ろからマイペースで追った分、気が楽だったのが勝因です。
でも勝ち負けじゃなく、苦しんだ分、登り切った達成感はありますよねー。
☆うっさ☆さん
返信削除御在所は確かに激坂区間がありますが、厳しいのはここだけ。
全体の獲得標高も795mですから、青いジャイアンさんのコースとしては一番ゆるいくらいです。
知多半島も風がキツかったんじゃないですか?
また一緒に走りましょう。
10日は行けないんですが、17日の知多四国は参加の予定です。
今回は負けました。
返信削除フォーカスの山田さん
返信削除kuwanaさんに勝ったのですか!
速いですね。
出来れば、3/3の「いなべ周回」でお会いしましょう。
kuwanaさん
返信削除年寄りに華を持たしてくれて有難う!
「勝つ」なんてことはそうないですからね。
この先もヾ(^▽^ヾ)
黒アンカーのホリさん
返信削除kuwanaさんはブルベに向けて、脂肪を蓄えているところですから、今は短距離向きじゃないんです。150km過ぎてからの粘りがすごいんですよ。きっと。
3/3の「いなべ周回」は行きたいと思ってますが、距離と標高差を確認してからですかねぇ(´・∀・` )アラマァ
山田さんには所々負けています。
返信削除ぶるほんさんが凄かったですね。最後止まりましたが、あのまま行ってればジャイアンさんも振り切ったかも…
kuwanaさん
返信削除ツールド総合5位の人に勝てるわけないじゃないですか┐(´д`)┌ヤレヤレ
ぶるほんアンカーさんの登坂力というか、前へ前へという精神力はラガーマンみたいなもんですね。