花と音楽のある暮らし

花と音楽のある暮らし

2025年7月25日金曜日

7月の畑仕事

毎日のように 猛暑日。
たまに雨が降ると警報級の大雨という極端な天気が続いている。

日中は暑すぎて畑にも出られない。
早朝に畑仕事をするのが良いと分かっていても、シルバーの仕事もできるだけ早く行って早く片づけたいと思うので、畑仕事はどうしても後回しになる。

畑の土は白くパサパサと乾いている。
きゅうりは花付きも悪くなり、曲がったのが何本かぶら下がっているだけ。
ウリハムシが大量に飛び始めてキュウリやズッキーニの葉を食い荒らしている。


そんな中でも少しずつ収穫はある。

トンネルの中で育つキャベツ

ピーマン        オクラ

モロヘイヤ     ズッキーニ  

キュウリ・ナス・キャベツ・トマト・オクラの収穫


畑潅水の水を引いて、通路が水たまりになるほどたっぷりと水やりして作業は終了。



裏庭の花壇では小玉スイカもできた。



初めて収穫した小玉スイカは直径18cm


恐るおそる包丁を入れたら


真っ赤なスイカだった


冷蔵庫で冷やすと、ちゃんと甘味の乗ったジューシーでおいしいスイカだった。


2025年7月6日日曜日

超!有名曲シリーズ Vol.11

セントラル愛知交響楽団 超!有名曲シリーズ Vol.11


指揮:松尾葉子
ヴァイオリン:大谷康子

愛知県芸術劇場 コンサートホール



今回もHOJOさんにチケットをいただいて愛知県芸術劇場コンサートホールに出かけた。



4月30日の廣津留すみれさん+デンマーク国立フィルのときは1階席2列目のほぼど真ん中の席だったが、今回は3階の3列目ながらここもほぼ中央。
顔まではっきりとは見えないものの会場全体を俯瞰できる位置。


松尾葉子さんの指揮はずっと以前、年末のコンサートで聴いたことがある。
フルート奏者のうち男性は「名古屋笛の会」のメンバーで、フルートフェスティバルの時になんどもお目にかかっている。


ヴァイオリンの大谷康子さんは存じ上げなかったが、名古屋出身でデビュー50周年という実力派のベテランらしい。
そして演奏する楽器は日本音楽財団より貸与のストラディバリウス「ロード・ニューランズ」(1702年製)とのこと。


女性のヴァイオリニストというのは、知っている名前を挙げただけでも、諏訪内晶子さん、五嶋みどりさん、千住真理子さん、高嶋ちさ子さん、服部百音さん、前橋汀子さん、川合郁子さん、それに廣津留すみれさんとTVでもおなじみの方たちが大勢活躍している。


観客のほとんどは名古屋近郊の人たちだろうし、セントラル愛知交響楽団の常連さんも多いのだろう。大谷康子さんのこともよく知っている人が多いに違いない。
曲が終わるごとに盛大な拍手が沸き起こる。


アンコールは「チャールダッシュ」。舞台の端から端まで移動しながら演奏すると自然に手拍子も巻き起こる。
最後まで華やかな音色を響かせて演奏を終え、万雷の拍手の中で手を振って袖に消えた。