3月1日は曇りがちながら午後は晴れの予報。
今日も輪行で熱田「宮の渡し」に集合。
「佐屋街道と旧東海道 前ヶ須街道」を行く歴史探訪サイクリングだ。
金山から烏森、岩塚、万場大橋さらに西へ向かって「七宝焼き原産地」、「神守の一里塚」を見学。
津島へそして佐屋へ。
幹事の松下さんの案内で、石柱、道標、宿場跡をたくさん見てきました。
締めは弥富市歴史民俗資料館で、民具や、弥富ならではの金魚の展示を見学。
ここからはスタート地点まで軽快に飛ばして戻ります。
ところが、暖かい陽射しと風に乗って、スギ花粉が猛烈に舞ったようで、
車列の前からも後ろからも「ハックション!」の連発。
せっかく気候が良くなってくると花粉も活発に飛び散るようです。
花粉症の皆さんお大事に。
ともあれ全員一団となって無事に帰還。
更に強まる風をものともせず、自走で帰宅する方もたくさんいらっしゃいました。
ご苦労様でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿