![]() |
13.04.14知多四国6 |
名鉄電車を金山、阿久比と乗り継いで、最後は鈍行でしかも単線で、8:17内海駅到着。
2時間弱も掛かってしまった。
ここから集合場所の豊浜駐車場までは7kmほど。
8:45の集合時間に間に合わせるためには相当がんばらなくてはいけない。
自転車を組み立てると、ペットボトルの購入も後回しにして、247号線をひたすら南下する。
本日の参加者は19名。
初参加の家族連れの参加は「やさしいサイクリング」というカテゴリーの成果だろう。
先頭を大矢さん、最後尾をタロウちゃん、中間地点を自分がが受け持つとということになったが、いざ走り出すと2つに分けるのは難しく、結局19人一列縦隊で進む。
今回はそれほど車も多くなく、ゆっくりと左端を走っているので問題はなさそう。
少し曇りがちなせいでウインドブレーカーを着ると暑く、脱いで風に当たるとちょっと肌寒いような感じ。
45番札所・泉蔵院 → 48番・良参寺 → 57番・報恩寺
と、今日はなぜか道路より高いところにあるお寺が多い。
野間灯台で写真を撮ったりして時間調整。「食と健康の館」での昼食の間も話が弾む。
モクレンで有名な尼寺、44番・大宝寺は道の突き当たりにあり、車もほとんど入ってこない緩い上りなので、フリー走行。
緩くて距離も短いが、張り切って前を追うと、脚には昨日の三国山の疲れが残っていて、最後はいっぱいいっぱい。
さらに勾配のきつい47番・持宝院、40番・影光寺と回って、ガッキーさんのたっての願いで「さかな広場」に向かう。もちろん目当ては晩酌のおつまみ。
外からは閑散として見えた建物は、一歩入口をくぐればたいそうな人だかり。
それぞれ目当てのものを手に入れて、駐車場へ戻り満足気に解散。
このままではちょっと乗り足りないと、ぶるほんアンカーさんに付き合って新舞子まで走ることにする。
その前にタロウちゃんも誘って、ちょっと休憩できるところまで連れてってもらう。
勝手知ったる道とみえて、先頭で軽くくるくる回し。
追い風も手伝って30km/hキープ。
ケーキセットのある喫茶店まで気持ちよく牽いてくれた。
タロウちゃんが家の近くまで牽いてくれてお別れ。
後を受けてぶるほんさんがさらにスピードアップ。
33km~35km/h。ケーキを食べてすっかり元気になってしまったようだ。
どこまで付いていけるか不安がよぎる。
走りながら考える。
この調子で三河湾一周を牽いてもらえば、5時間切りも夢じゃない。
あとは補給のタイミングと、休憩時間をどこまで短縮できるかだけ。
---脚が攣らなければ、と。
ウィンドブレーカーを着たままで、中は汗びっしょり。
なんとか千切れず新舞子駅到着。
本来の探訪以外にも自走の楽しみを見つけて、日が長くなったことの恩恵を感じつつ、一日中遊び尽くした。
新舞子到着 16時50分(太田川乗り換え17:40)
走行距離 : 84.58km
走行時間 : 6:25:2
最高速度 : 41.6km/h
平均速度 : 21.6km/h
ロードバイクのバナー
クリックしていただけたら嬉しいです
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](https://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike88_31.gif)
にほんブログ村
帰りはスイーツ効果でチョット張り切り過ぎました。ごめんなさいm(^^)m
返信削除三河湾一周ではお世話になります。
ぶるほんアンカーさん
返信削除あのくらいのスイーツで・・効率いいですねー。
三河湾一周は休憩なしで走り切れそうですね。
って、少しくらいは休憩したり、ローテーションしましょ。
☆うっさ☆さんも加わってくれるといいんだけど、ドグマでかっ飛ばして行っちゃうかな?
持宝院はあの急で長い階段で上がったんですね、
返信削除立ち漕ぎで50mほどなんですよ、
心拍数が一気に上昇しますがね、^^;
この日は淡墨桜を見に行ってましたが・・・
ブログ仕事が忙しくてなかなかUP出来ないです。
21日は自走で参加とも思ってましたが
天気が曇時々雨で50%になってますね、
なので仕事をしようと思ってます。
☆うっさ☆さん
返信削除持宝院はタロウちゃんに発破をかけられて自転車で上りましたよ。
~何とかもおだてりゃ~っていうやつでしょうか(^_^;)
なかなかスケジュールが合いませんね。
21日は大した雨じゃなければ走りますよー。