今年は桜が1週間以上早かったとはいえ、辛うじて花が残っている。
犬山でも春の犬山祭が開催され、きらびやかな13台のからくり山車が街中を練って、針綱神社前に集結するはずだった。
ところが今年は金曜日からだったか、もっと前からだったか、テレビをつければ天気予報で週末の暴風・激しい雨に警戒するよう促すものばかり。
サイクリングは早々と諦める。
土曜日は通常通り起きて、まず鉢花の避難。
チューリップやスイセンのように花の下が長いものは風で折れたり倒されたりするので物置の中に入れる。
地植えのうち何本かは切り取って花瓶に挿す。
あとは手持ち無沙汰でネットショッピング。じゃなく、物色するだけ。
まだ何か欲しいものが有ったっけ?
もちろん見れば欲しいものばかりだが、今さしあたって買っておかなければいけないものは特に無い。
自転車ひろば遊に「ツール・ド・あいち・2013」のプリントを持っていって、レジの横に置いてもらう。
自転車もスタッフもますます増えている。
自転車は目の毒。当分買う予定はないからチラ見して通り過ぎる。
携帯ポンプは今持っているのよりもう少し機能性の高いのが欲しいなあと、スタッフに話しかけた。
勧めてくれたのは
①CO2ボンベ
②LEZINE LOAD DRIVE
③TOPEAKレースロケット HP
CO2ボンベは便利で手早いと思うものの、自分でやると失敗してしまうんじゃないかと心配。
携帯ポンプはゲージが付いている方が便利かと思うが、やはりその分大きく、重くなってしまうようだ。
それより、いつも入れている7barくらいまでもっていけるなら軽いほうがいいか。
②と③はどちらもホース付きで、フレンチバルブにしっかり捩じ込むタイプで、空気漏れやバルブを損傷する心配が少ないということだ。
③などは「最大160psiまで充填可能」と謳っているほどで、7barくらいなら苦労せずに入りそう。
あとでまたネットで詳細を見ることにして、一応名前を覚えておく。
チェーンが少し伸びてきているようだ。
去年DURAのチェーンに変えたはずだが、去年のいつだったっけ。
パーツを取り替えた時は、日にちとか走行距離をどこかにメモしておかなければいけないなあ。
あれだけテレビで騒いでいた割には雨も風もたいしたことないなあと、肩透かしを食らったような気でいたら、三重県や知多半島でも暴風警報や波浪警報がでていたようで、酷くならなかったのはたまたま恵まれただけで、肩透かしなんて言ってはいけなかった。
静岡や関東でも被害が出ている。
道路が冠水したり、横風に煽られて自転車の老人が転倒して頭を打ったり。
警告を甘く見てはいけない。
やはりいくら週末とはいえ、サイクリングに不向きな日というのはある。
こんな日は普段なかかかできないことをするのが良い。
かといって、すこし読書でもしようとすると、雨や風の音がちょうど子守唄のようで心地良い。
「春眠暁を覚えず」か。いや、朝はちゃんと起きたんだけど、その分昼間が・・・。
ロードバイクのバナー
クリックしていただけたら嬉しいです
にほんブログ村
土日ともサイクリング不向きな日になってしまいましたね、
返信削除私ですがこんな日だからこそ仕事してました。
平日に休む為にですが、^^;
先日ですがカトーサイクルでウェアを買ったら袋の中に
ツール・ド・あいち2013と走れない…2月号が入っていましたよ、
土日は走れないと思い、4日(木)、朝のうちに仕事を片付け、野間まで往復111km走ってきました。今日、日曜日も午後から走ろうと思いましたが、強風のため諦めました。
返信削除今月はあまり走れないかもしれませんね。
14日の88箇所、自走で行こうかなあ~。
豊浜ではチョット無理。新舞子辺りからなら自走できるかなあ~・・・?
☆うっさ☆さん
返信削除自分で時間を作れるなんていいですねー。
4月はまた1000kmに挑戦ですか?
カトーサイクルさんはACAの人たちもよく利用するショップなので冊子もたくさん持ち込んでるんでしょう。
「ツール・ド・あいち」全制覇してください(^^)v
ぶるほんアンカーさん
返信削除朝だけ仕事すればいいんですか~~~。
14日は輪行になると思いますが、だんだん暖かくなって薄着になると、どんな格好で電車に乗ったらいいか、また考えなくちゃいけません。