街乗り用の、少しくらいの段差は平気で、普段着で乗れる自転車。
ちょっとお洒落で、どこへでも連れて行きたくなるようなやつ。
絶対に競争心の起きないのんびり走れる自転車。
久しぶりに自転車屋にも顔を出し、ネットでもあれこれ検索し、ミニベロに候補を絞る。
最終的に決めたのはブリジストン 2018 CYLVA F6F 外装6段20インチ 折りたたみ。
折りたたみも一応ミニベロの仲間かな。
特に折りたたみが良かったわけでもないけど、スタイリングとカラーと値段と、国産ということで。
あと、ネットで注文して、ダンボールで配達されてくるわけじゃなく、Sあ◯ひの実店舗で調整して出してくれるのが安心できるところ。
注文から2週間ばかりで引き取りに行った。
品質保証と盗難補償もついていて、Sあ◯ひのサイクルメイトにも加入したのでメンテナンスの心配もなし。
初乗りは大懸神社の枝垂れ梅見物。
3月11日はちょうど豊年祭だったようで、神社に向かうゆるい坂道は大勢のお客さんで、自動車は通行止めになっていた。
屋台もたくさん出て、歩行者天国になっているので、自転車も下りて押し歩き。
広場では尾張大鼓の演奏。
山の斜面に数年前に植樹された枝垂れ梅は、順調に育って今が見頃の満開。
新車も記念撮影
このバイク、使い勝手が良さそう。
ロードバイクがサラブレッドなら、これは愛犬の感じ。どこでも一緒についてきてくれそう。
チェーンはロードの10速用と比べると2倍はありそうな頑丈なやつ。
チェーン切れの心配はなさそう。
ただしサドルは思いのほか細く、ロード用とさして変わらない。
お尻が痛くなるのは、太いタイヤがカバーしてくれるかな。
どれか一つクリックお願いします(*^^*)
ご無沙汰してます。いつも ブログは、拝見してますが、久しぶりの自転車ネタですね
返信削除相変わらず 自転車は 乗ってますが、相変わらず 遅いです。ミニベロで のんびりとラーメンでも 食べに行く方が向いてるかもしれません。
くれぐれも ミニベロで ロードバイクを抜かない様 お願いします。又 探訪などで ご一緒できるといいですね。
ルックロmさん、久々のコメントありがとうございます。
削除やっと暖かくなってきて、自転車で公園にお花見に行ったり、買い物に行ったりしたいと思った時に、それならロードバイクじゃなくミニベロだな、と。
五条川の桜見物も、花見客が大勢いたら押して歩けばいいし、坂道で「足つきなし」とこだわる必要もないし、本当にお気楽です。
ただし、近場限定ですかね。
またいつかご一緒したいのですが、今はフルート教室に加え、名古屋笛の会の合同練習が日曜ごとに入ります。
手話の方もサークルとは別に4月から講習会が始まり、なんせ憶えが悪いのでどちらも予習復習に時間がかかります。
でも、もう少し気持ちにゆとりが出来たらまたロードバイクも乗りたいと思うので、その節はよろしくおねがいします。
全然ついていけないと思うけど(´ω`)‥トホー
お久しぶりYOSHIです。
返信削除YMDさんに先を越されてしまいました。
私も、花見;お祭り;紅葉狩りはミニベロがいいなぁと思っています。
(大蔵省への稟議書も書けない状況ですが-----)
フルート演奏もレパートリーが増えたようですね。
ACA打上げパーティーで来賓演奏はどうでしょう?
鬼に笑われますが、来年2月17日です。会場はまだ未定のようです。
YMDさんのフルートが聴きたいなぁ------。
YOSHIさん、久しぶりですね。
削除コメントありがとうございます。
スポーツバイクもいいですが、いつでもどこへでもお供してくれるミニベロいいですよ。
実はちょっとした買い物に、リュックを背負わなくてもいいように前カゴも注文しています。ヘルメットも普通のキャップ風のを選びました。
フルートは5月に演奏会があるのですが、送られてきた楽譜を見て愕然。
こんなに難しいんじゃ、練習会でもついていけないんじゃないかと落ち込んでいます。
YMDさん、お久しぶりです。
返信削除このミニベロ中々良いですね。
でももうロードバイク復活はありませんか?
チョット前から悩んでいます。
「また一緒に走って下さいね。」何ていつまでもしつこく誘ってはいけないかも?
なんて・・・
でも今日も3つのクリックからロードバイク ポチ!
それでもフルート演奏者の中に選ばれてほしいです。
そちらもガンバッテ下さい。
あっそうだ、手話もしっかりマスターして下さい。
ぶるほんアンカーさん、こんばんは。
削除コメントありがとうございます。
ミニベロはなかなか良いんですが、ロードのようなスピード感はありません。
20km/hで走るとけっこう太腿に疲労感が残ります。
というか、今までサボりすぎたせいかも???
ロードバイクもまたきっと乗ると思いますが、しばらくは一人で気の向いた時に。
今はフルートフェスティバルに向けて、どこまで頑張れるかが当面の問題ですガ━━(;゚Д゚)━━ン!!