13.03.31ぐるっと木曽川 |
大野極楽寺公園を起点に木曽川河口0Mまで、河川敷に伸びるサイクリングロードと堤防づたいに50km、往復100kmのLSDサイクリング。
これは元々、大野極楽寺公園事務局さんを巻き込んで、サイクリストを支援しようという発想のもと、初心者からベテランまで、技量に合わせて距離・速度を自分で決めて走る、フリーランの走行会をイメージしたプログラム。
だから企画統括部から渡された地図には17のポイントとその名称、距離が細かく記されている。
天気予報は日毎に変化するが、もし降られるようなことがあっても、昼過ぎにパラパラっとくる程度だろうと、それほど気にしていなかった。
ただ最高気温は昨日よりは5℃低い15℃ということだから一旦着たジャージを冬用のものに着替える。
今日集まったのは相当に走れるベテランばかり。
6名でスタートして、立田大橋で1名合流予定。
ソメイヨシノやヒガンザクラや枝垂れ桜の満開の桜のトンネルをくぐって進む。
出だしは良かったが、黒い雲がかかってきたねと言っているうちに降り出す。
木曽川橋の下でしばらく待機。まだ6~7km来たところ、先が思いやられる。
希望的に見れば西の方は多少明るい気はするが。
小降りになったところで再開。
ところが、少し走ったところでパチンという石をはねたような音とともに「パンク!」の声。
ゴッシー@OCCさんが愛車とともに、なぜか堤防下に。
Ohbaya4さんと二人、途中離脱の予定だったから、この際ここで終了とするということなので無理強いはせず、ここからは4人で河口を目指す。
4人は大雑把に言えばほぼ同年代。ロードの力量も似たり寄ったりといったところ。
気兼ねなくマイペースで牽ける。
しかしまたしても雨。新幹線のガード下に入って様子を見ていたが、雨脚は強くなる。
立田大橋で待っているkuwanaさんに電話で、今日は中止にしようと連絡した。
雨の中をこのままバラバラに別れてしまうのもつまらないので、近くの喫茶店で話していこうと走りだすと、いちみんさんパンク。ガード下まで押して走って3人に見守られながら修理完了。喫茶店へ。
11時までというモーニングサービスにぎりぎり間に合って、話題の豊富な☆うっさ☆さんとぶるほんアンカーさんの話に耳を傾けるうち、外は明るくなってきた。
こうなったらもう少し走ってみようと堤防へ戻る。
南へ向かううち路面が乾いているのに気づく。南の方は降られなかったのかもしれない。
車の殆ど通らない堤防を追い風にのって快適に「道の駅立田ふれあいの里」に到着。kuwanaさんに連絡するも、連絡つかず。どの辺りを走っているんだろう。
4人の同年代オヤジは、レンコンの入った「あいさい弁当」や「レンコン入りラーメン定食」を食べながら話が弾んで1時間あまりも費やした。
時間のこともあるし、雨に濡れてヘタった体力のこともあるので河口までは行かず戻ることにする。
帰路はもちろん北西の向かい風。
後ろから来た大柄な若い人にあっさりと抜かれたが、後を追うようなことはしない。
あくまでもLSDで。その分ほとんどノンストップの37km。
終わってみれば気力・体力を存分に発散させた、充実した走行会だった。
4人の闘志を讃えて記念撮影。
スタート 9時9分
ゴール 14時25分
走行距離 74km
走行時間 3時間8分
最高速度 38.7km/h
平均速度 23.3km/h
ロードバイクのバナー
クリックしていただけたら嬉しいです
にほんブログ村
今回のサイクリング、まさに「記憶に残るサイクリング」でしたね。
返信削除終わってみれば、雨もまた楽し・・・。
心配してた天気も良くなり嬉しいなぁ、
返信削除と当日思ってたのは私だけだったようですね(汗
雨宿りしてその後の判断は正解でした。
お蔭でモーニング珈琲も出来たし、その後には雨も止んで走れたし、
残念なのは1000Km達成出来なかった事だけ(涙
ぶるほんアンカーさん
返信削除雨は邪魔なようでありながら、雨宿りのお陰で色んなお話も聞けました。
走る時は目一杯頑張って、ヤッタッ!って感じでした。
災いを吉に変えてしまうのは熟年力のせいでしょうか(^^)v
☆うっさ☆さん
返信削除家の近くを10周しなかったんですか?残念でしたねー。
4月も頑張ってください。