八面六臂(はちめんろっぴ)とは「一人で多方面にわたる、又は何人分もの働きをしてのけること」
朝8:30に法務局に電話を入れて、14:00の予約を取る。
(昨日)調子が悪くなったエアコンを1台、新しく調達。
電気工事屋さんが9時前に来てくれたのを確認。
9:00 には銀行へ行って書類の申請と審査。
10:00 には郵便局で同じように書類の申請。
11:00 に銀行に戻り、11:40審査完了。
12:00 自宅に戻りお昼ごはん。
ーーー AmazonからCDラジカセと教則本の配達。
13:00 法務局へ出発。
14:00 法務局書類審査。一発で書類受理。
今できることはやり終えたので、自分へのご褒美に、美味しいと評判の「ガレ・ド・ワタナベ」をスマホで検索して立ち寄り。
ぱっと見、地味な外観なのですぐ近くでキョロキョロしてしまったが、よく見ればなかなかお洒落なお店。
店内はさらにシックで、しかもお菓子の種類も豊富。
本物ではないだろうが、ガレのランプシェードも効果的な演出。
皮がカリカリッとしたシュークリームを2個買って帰宅。
コーヒーを淹れてもらって一息ついたところで、バルドン楽器にフルートの調整に向かう。
バルドン楽器は以前、アスナル金山にあったのが、今は「ささしまライブ」に移転していて、初めて行ってみる。
ささしまライブは愛知大学や109シネマズ名古屋くらいしか知らなかったが、Zepp名古屋というイベントホールには間もなく開場時間なのか、若い人が集まっているし、立派なホテルも出来ているし、マーケットスクエアなんていうのもある。
目的地はグローバルゲートの2階のバルドン楽器。
その一階にはなんと、KAMIHAGIサイクルが素晴らしくおしゃれな店舗を出店。
しかも、ウィンドウにディスプレイしてあるロードバイクは、初心者でも手が出せそうな、カッコイイ割に廉価な自転車。
入ってみたい衝動を抑えて、2階のバルドン楽器へ。
金山のときの倍以上の広さ。
管楽器がびっしり並んでいる。
6ヶ月点検の調整を依頼して、店内を見て回る。
金山のときは吹奏楽部の学生さんたちが大勢来ていたが、今日はまだ正月休みのせいか、団体さんは来ていない。
一般のお客さんたちがちらほらといった程度。
ほどなく調整が終わり、6ヶ月点検料は無料ということなので、曲集を1冊購入。
フルートを買った時にもらっていたポイントで支払った。
街はまだお正月のイルミネーション。
ナナちゃん人形も晴れ着姿。
家に着いたのは19:00頃。
一日よく動き回ってのビールは格別。
どれか一つクリックお願いします(*^^*)
YMDさん今年もよろしくお願い致します。
返信削除法務局に郵便局銀行と大変ですね。
ささしまのカミハギサイクルには打ち上げパーティーの帰りに
立ち寄ってみましたが、買う物がありませんでした・・・笑
ウィンドショッピングの店みたい・・・
本当に買いたい物は本店へかな?
お正月はちょっとケガをしたのでバイクはお休み・・・
NHKのウィンヒルニューイアコンサートを楽しみました。
今年は全て聴きやすい曲で良かったです。
ぶるほんアンカーさん、こんばんは。
削除ゆっくりやればドオってこと無いのかもしれませんが、
一気に片付けてしまいたい質なので・・。
ささしまライブは初めて足を踏み入れてみましたが、若い人もいっぱいいて街の賑わいでした。
楽器屋も自転車屋もお洒落な店構えで、若い人たちにアピールするのもいいことですね。
ケガは残念ですが、バイクをお休みすると時間にゆとりが出来て、他の楽しみが見つかりますね!?
YMDさん、おはようございます。
返信削除お忙しい一日だったんですね!
じぃじなんぞは、もはや用事は一日に一つ二つくらいしかこなせません。(笑
気力も体力も・・・尽きかけているんでしょうか?(あは
大きな楽器屋さんですね!
管楽器専門店なんでしょうか?
トロンボーンだけでそんなに並んでいるんですからスゴイです。
昔は町の楽器屋さんには音楽のものならなんでも売ってましたが、
今は完全に分業化していますね!
じぃじさん、こんばんは。
削除なんせせっかちなもので、やれるところまではやってしまおうと・・・
いわゆる貧乏性です(笑)
バルドン楽器は、本体は名古屋市熱田区でピアノはもちろん、あらやる楽器を扱う「よもぎや」という楽器店ですが、管楽器専門店としてBardon―バルドン・フィルステージ―を立ち上げたようです。
ドルチェ楽器も管楽器専門のようですが、こちらは東京、大阪にも展開しアートホールも併設しています。
お店の人ともう少し親密になれるといいのですが、まだどちらも敷居が高い感じです(泣)