30日の振替休日はACAの「探訪」が「東海の藤名所巡り」となっている。
行き先は「津島天王山公園」と「竹鼻別院」、それに「曼荼羅寺公園」の藤の名所を巡るというもの。
津島天王山公園は「津島天王川公園」のタイプミスと思われる。
「竹鼻別院」は岐阜羽島にある「真宗大谷派竹鼻別院」の藤の巨木。
津島天王川公園は、7月に行われる優雅なまきわら船の「津島天王祭」宵祭を一度見てみたいとかねがね思っているのだが、藤の名所としても名高い。
昼間のうちに公園の様子を見ておくのも悪くない。
曼荼羅寺公園は自宅のすぐ近くなので、「集合場所まで自走で行って、曼荼羅寺公園で離脱します」と掲示板に書き込んで、久しぶりの探訪参加。
集合場所の津島市生涯学習センターまで30kmくらい。
2時間ほどかかって8時に到着。
生涯学習センターの駐車場は利用者意外駐車禁止と、わざわざ所長さんが出てきて注意を受けたので、天王川公園まで車で行く人や、別の場所に車を移動する人。
参加メンバーは14名。うち女性は2名。
幹事の白のトレックさんやミシガンさん、ルックロさんと久しぶりに一緒に走るのが楽しみ。
ミシガンさんはミニベロだし、ルックロさんはシングルスピード車。
ほとんど真っ平らな濃尾平野の探訪なので問題なし。
津島天王川公園の藤 |
座敷船の発着場近く |
お座敷船が人気 |
藤の巨木 |
真宗大谷派竹鼻別院の山門 |
竹鼻別院の藤の巨木 |
牛処但馬の和牛すてーき |
曼荼羅寺の白い藤 |
藤は終わりがけ、シャクナゲは満開 |
今年は桜も藤も開花が早かったので、どこももう終わりかけ。
ただ曼荼羅寺は白い藤だけはほぼ満開で、藤はふじ色しか無いと思っていた人にとっては新しい発見だったようだ。
ここにはもう少し早く来れば、ピンクの藤もあったんだけど。
まだこの先30kmくらい走って帰る皆さんを送って、自宅に向かう。
ATLASのデータ
走行距離 : 89.6km
走行時間 : 8:34:25(含む.歩行時、昼食時)
平均速度 : 10.4km
最高速度 : 34.0km
消費カロリー :2266kcal
ロードバイクで80km以上走ったのはいつ以来か?
どれか一つクリックお願いします(*^^*)
久しぶりにコメントしたら、上手くいかず
返信削除すいません。
久しぶりのロードバイクでYMDの走りは、前と変わらず元気そうで、また、峠を一緒に走れる日を楽しみにしています。
ルックロさん
削除コメントありがとうございます。
音楽記事にもコメントお願いします(笑)
久しぶりの探訪は楽しかったです。
峠はどうですかねぇ、、?