前夜は練習で指摘されたことが頭をよぎったり、2ヶ月間にわたる自分なりに頑張った時間を思い起こしたり、やるだけのことをやって開き直っていたつもりでも、やはり本番のことが気になって寝付けない。
羊が1匹、羊が2匹・・・と数えていても10匹も数えないうちにやはりフルートのことが気になって羊は飛んでしまう。
何度も何度も起きては、まだこんな時間かとため息。
長い夜が終わって、外が明るくなっても我慢して7:00までベッドで過ごす。
着るもの、持ち物、電車の時間を再度チェックして、朝食のあと少しだけ練習。
早めに出かけてホールの隣のポーラ名古屋ビルの2階にあるShooters Sports Bar & Grillでパスタランチ。
バッグから入館証を取り出して首に掛け、しらかわホールの関係者出入り口から入館。
4階のリハーサル室に行くと何人か集まっている中に、ペアを組む山◯さんがいた。
早速、自分の譜面に山◯さんの記号も書き加えてもらう。
チューニングを合わせて、13:05からステージ上で愛好家ステージのリハーサル。
13:50からは大合奏とエンディングのリハーサル。
このあと自分たちの出番の集合時間までは自由時間。
A君と外へお茶を飲みに出る。
A君は気負いがないから、話をしているうちに、ちょっと神経が高ぶっていたのが解消されてくる。
しらかわホールに戻り客席を覗くと、チケットを渡した(足りなくて購入してくれた人も)親類縁者が来てくれていた。
客席に空きがあるので、しばらく客席で聴いていく。
子どもたちによるファンファーレもすごく上手。完全に暗譜していて音を間違えない。
音大生のステージも、プロのステージもさすがにきれいなフルートらしい音を奏でていく。
後ろ扉のところでラリュー氏の演奏も少し聴いて、リハーサル室に戻る。
すぐにチューニング合わせ。
順に舞台袖へ。
さあいよいよステージへ
どれか一つクリックお願いします(*^^*)
本番お疲れ様でした。
返信削除でもまだYMDさん演奏の記事が無い・・・
楽しみにしています。
ぶるほんアンカーさん、
削除楽しみに待っていてくれてありがとうございます。
今演奏部分を書き終えましたが、写真もないし、
説明するのに文章が長くなりすぎて、ちょっと読みづらいかも(泣)