今日は午前中に買い物を兼ねた散歩らしいので、鬼のいぬ間に窓を締め切って、CDをかけながらフルート練習。
微妙に音の長さが狂っているが、指がついていかないからしょうがない。
それに頑張って吹いていると正確な長さが分からなくなってしまう。
(聴いているだけのときはちゃんと分かるんだけどね)
お昼近くになって玄関の鍵を開ける音。
フルートを掃除してケースにしまう。
何時間練習してもうまくなるわけじゃない。
ただ、他の人の迷惑にならない程度に、当日まで毎日の練習は欠かさないつもり。
午後、歩きか自転車でどこかへ出かけようとして、朝刊の記事を思い出した。
犬山市の史跡青塚古墳。
GoogleMapで見たら自宅から4.3km。徒歩でも1時間以内。
スマホで経路を出しながら進む。
GoogleMapは以前は必ず北が上になっていて、東西南北がわからないとどちらに進んでいいのか分からなかったが、今は車のナビのように進行方向を上に設定できるようになった。
青塚古墳の大体の位置は知っているので、今はGoogleMapは必要ないのだけど、知らないところへ行ってもすぐ使えるように練習する。
途中、一面の麦畑の横を通り、ホテルのような病院の前を過ぎ、尾張富士と本宮山を正面に見ながら進む。
以前は笹に覆い尽くされていたと思っていたが、他の種類の草も生えてきたようで、特にススキの白っぽい穂が風に揺れているのが目立つ。
記事によると、赤い壺は12日から始まる古墳まつりのために(一昨年子どもたちとダンボールで作った壺)を150個設置してある。
もともとは白い石で覆われていたということだが、青笹で覆われていたほうが青塚という名前にはふさわしいような気もする。
ともあれ、帰りは適当に歩いて、今日の万歩計は13,390歩。
消費カロリーは404.4kcalとなった。
これでビールと晩ごはん、それにニュースを見ながらのウィスキーも問題なし?
どれか一つクリックお願いします(*^^*)
YMDさん今晩は・・・
返信削除最近フルート練習もブログの更新も精力的になされていますね。
フルートの練習は演奏会が近いので当たり前かもしれませんが、
ブログの更新は、気が付くと二日連続されていたりして、驚いて
います。
私は週一がやっと、それもサイクリングことだけ・・・泣
先日、探訪に参加されましたね・・・。
YMDさんがローディーとして復活されるのが待ち遠しいです。
ぶるほんアンカーさん、こんばんは。
削除フルートの練習は毎日やっています。
何度やってもうまくいかないですがΩ\ζ°)チーン
ブログは、すこしはフルート練習から離れようと、
GW中は余裕もあるので、言わば暇つぶしです(笑)
明日からはまた公私共に忙しくなるので、
合間を縫ってフルート練習の時間を作らないと、
すぐに忘れてしまうんですよね(泣)
私のピアノは消音装置をつけてもらったので、音が外に漏れないから
返信削除気にせず練習出来るけど(消音装置使うと音が微妙に違うけど…)
フルートはそういう訳にはいかないから気をつかいますね。
今練習してるのは「I like Chopin」ポピュラーな曲です。
yuuminさん、こんばんは。
削除コメントありがとうございます。
久しぶりですねー。
フルートは構造上、消音装置ないんですよね~。
うちはまだ家が隣接していないだけ助かりますが、
同じ家の中にいて、下手な音を何度も繰り返し聞かされるのは辟易しますよね。
I Like Chopinは日本では小林麻美が歌って大ヒットしました。
メロディーは浮かんできます。
ピアノで両手の楽譜を見て瞬時に対応するって、私から見ると神業です(驚)